効能・効果

かさぶた、赤み、発疹などの乾癬の症状を改善するお薬です。 ステロイド剤の働きにより、皮膚の炎症をおさえ、はれ、痛み、かゆみなどをやわらげる働きがあります。

MEDLEY

副作用

過敏症、灼熱感、疼痛、そう痒感、浮腫、蕁麻疹、発疹、紅斑、接触性皮膚炎、皮膚感染症、毛包炎

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

通常、1日1回、乾燥した頭部に患部を中心に適量を塗布し、約15分後に水又は湯で泡立て、洗い流す。

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • この薬で頭部の皮膚疾患症状が改善!
    名無しさん
    私は2年前、「毛孔性扁平苔癬」という皮膚疾患を発症しました。 突然頭がかゆくなりフケのようものが(鱗屑というらしい)ポロポロとおち、かゆみを伴うところの脱毛が徐々に進行していきました。 半年ほど様々な薬を試しましたが改善せず、脱毛も著しく、人の目が気になり非常に悩んでいました。
    続きを読む
    そこで処方されたのが「コムクロシャンプー」というお薬でした。 このお薬は薬剤をシャンプーに含み、毎日の洗髪時に使用するという主として乾癬という皮膚疾患の治療のためのお薬です。 1か月、2か月と使用するうちにかゆみが治まっていることが実感でき、それとあわせてフケもでなくなり、脱毛していた皮膚も段々と毛が生え、今では病気になる前と変わらない頭皮に戻ることができました。 薬でこんなに変わるものかと実感できたお薬です。 多少のデメリットとして使用時は洗髪前に15分間ほど頭皮になじませておかなければならないということとステロイドということで副作用が発生する恐れがあるということ位でしょうか。 現在は週に1度の使用でコントロールできるようになりました。 個人差はあると思いますが同様の症状で悩んでいる方がいれば是非おススメしたいお薬です。
    27
  • 痒みに強い効果がありました
    名無しさん
    コムクロシャンプーを使用して入浴した日の夜から効果を感じることができました。 この薬を使う前は、寝ている間の痒みがひどく、途中で起きてしまうことがありました。 しかし、この薬を使ってからは、寝ている間の痒みが和らいでいる感じがし、途中で起きることはなくなりました。
    続きを読む
    効果が感じられ、とても良い薬だと思っているのですが、この薬を塗ってから、15分待ってながさないといけないことが少しめんどくさいです。 15分をタイマーではかりながら、お湯につかった後、シャワーで流しています。 また、この薬は目に入ってはいけないので、目に入らないように気をつけながら塗ったり、15分間を過ごしたりすることも少しめんどくさいです。 このようにめんどくささを感じることはありますが、寝ている間の痒みを強く抑えてくれるので、本当に助かっています。 他の薬で痒みが収まらなかった場合でも、試して見る価値がある薬だと思いました。
    25
すべてのレビューを見る

関連する薬

リンデロン−V リンデロン−V
別名: ベタメタゾン吉草酸エステル
別名: ベタメタゾン吉草酸エステル
湿疹やじんま疹、皮膚炎などを治療するお薬です。 ステロイド剤の働きにより、皮膚の炎症をおさえ、はれ、痛み、かゆみなどをやわらげる働きがあります。
リンデロン-VG リンデロン-VG
主な適応: 湿疹の薬 別名: ベタメタゾン吉草酸エステル・ゲンタマイシン硫酸塩
別名: ベタメタゾン吉草酸エステル・ゲンタマイシン硫酸塩
湿疹やじんま疹、皮膚炎などを治療するお薬です。 炎症をおさえるステロイド剤と、細菌を殺す抗生物質が配合されています。皮膚のかゆみ、赤み、はれなどをおさえる働きがあります。
アレジオン アレジオン
処方薬 アレジオン
主な適応: アレルギー性鼻炎の薬 別名: エピナスチン塩酸塩
別名: エピナスチン塩酸塩
かゆみをおさえるお薬です。 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を改善するお薬です。 喘息の発作を予防するお薬です。 アレルギー症状を引き起こす物質(ヒスタミンなど)の体内での産生や放出をおさえ、また、その物質の働きをおさえます。
オキナゾールクリーム オキナゾールクリーム
別名: オキシコナゾール硝酸塩
別名: オキシコナゾール硝酸塩
水虫やカンジダ症などを治療するお薬です。 カンジダ菌、白癬菌(水虫、たむし、いんきんなど)を殺す働きがあります。
治頭瘡一方 治頭瘡一方
処方薬 治頭瘡一方
主な適応: 湿疹の薬 別名: 治頭瘡一方エキス
別名: 治頭瘡一方エキス
このくすりは漢方薬です。あなたの症状や体質に合わせて処方してあります。 湿疹などの各種症状を改善する漢方薬です。

タグ