効能・効果
血圧を下げるお薬です。 血圧を上げる物質(アンジオテンシンⅡ)の働きをおさえるとともに、血管や心臓の筋肉を収縮させるカルシウムの働きをおさえて血管をひろげる働きがあります。
MEDLEY
副作用
ふらつき、浮腫、糖尿病、発疹、そう痒、蕁麻疹、光線過敏症、多形紅斑、ビリルビン上昇、関節痛、筋痙攣
MEDLEY
用法・用量
※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。
通常、成人には1日1回1錠(イルベサルタン/アムロジピンとして100mg/5mg又は100mg/10mg)を経口投与する。本剤は高血圧治療の第一選択薬として用いない。
上位レビュー
※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。
- 高血圧に効果があります名無しさんこれまでアイミクスを服用していましたが、ジェネリック薬品のイルアミクスを今年から服用しています。 1日1回、就寝前に1錠服用すれば、翌朝には効果が表れます。 毎朝血圧を測っていますが、アイミクスを服用している時と同じくほぼ正常値の測定結果が出るので、アイミクスと同程度の血圧降下作用があると感じています。 ただし、寝不足と深酒の翌朝は血圧が高めに出てしまうことが多いです。 特に寝不足はだめです。 この薬を飲むことによる副作用は今のところ一切感じていません。 グレープフルーツ類を摂取すると効き目が強く出ることがあるという注意書きはアイミクスと一緒。 医師からも、薬剤師からも同じ注意を受けました。 価格はアイミクス105.3円に対し38.7円。 医療費を抑えたい方にはお薦めです。
thumb_up 0 - 血圧を抑える効果がある名無しさん35歳以降から人間ドックに行き始めて、40歳後半から血圧が上昇傾向となりました。 50歳を超えると、最高血圧170最低血圧100の状況となり血圧を下げる薬を飲み始めました。 並行して食事にも気をつけ始め、塩分控えめの薄味の食事を心がけ、お寿司につける醤油の量もごくわずかにして、お弁当に付いている漬け物の類いも必ず残すようにしました。 食べ歩いていたラーメンのスープもすするのをやめ、塩分の多いチャーハンはすっかり絶ちました。 何種類かの薬を経て50歳後半からは、このアイミクス配合錠HDを1日1回朝に飲んでいますが、 今までで一番相性が良い薬で、血圧はとても安定しています。 最高血圧115最低血圧75が現在の標準値です。 自分に合った薬の選択とちょっとした食事の気遣いで結構効果が出るものだと実感しています。
thumb_up 0 - 血圧を下げる一定の効果はありそうです名無しさん血圧が高くなり、立ち眩みがするようになり、医者の勧めで4年ぐらい前から服用しています。 血圧を下げる効果は確かにあるようですが、つい最近まで仕事の都合で不規則な生活を繰り返し、食事も塩分・油分が多いものが大好き。 アルコールも付き合いがあって飲まざるを得ない…そんな生活が続いていると、思ったほどには血圧も下がってくれませんでした。半年ほど前から、生活習慣が比較的落ち着き、規則的な生活を送ることが出来るようになりました。 時間にも気持ちにも余裕ができ、食事の内容にも気を配れるようになりました。 いつも飲んでいたストロング系のチューハイは度数の低いものを飲むようにし、当然量も減らしました。 揚げ物も減らして野菜を食べる。1日3回規則正しく食べる。 単純な事ですが、続けるのは意外と難しいものです。 そんな生活を続けていたら、180-120ぐらいあった血圧が最近では120-85ぐらいに下がりました。 ほぼ正常値です。 薬の力に頼ってばかりではダメですね。 生活習慣の改善+アイミクスでやっと効果が表れるようです。
thumb_up 0