処方薬

ニトロペン舌下錠の効果・副作用

効能・効果

心臓へ酸素や栄養を運ぶ冠動脈をひろげ、血液の流れをよくする働きがあります。 胸の圧迫感や胸痛といった狭心症などの発作を速やかにおさえるお薬です。

MEDLEY

副作用

脳貧血、血圧低下、熱感、潮紅、動悸、頭痛、悪心、嘔吐、眩暈、失神、発汗

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

ニトログリセリンとして、通常成人0.3〜0.6mg(本剤1〜2錠)を舌下投与する。狭心症に対し投与後、数分間で効果のあらわれない場合には、更に0.3〜0.6mg(本剤1〜2錠)を追加投与する。 なお、年齢、症状により適宜増減する。

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • 狭心症の薬としてとても良い
    名無しさん
    時々胸が締め付けられるように痛いことがあリ、医師の診断の結果狭心症ということになりました。 その時に処方されたのが、ニトロペン舌下錠です。 これは胸が痛み出した時に、舌下にいれて溶けるのを待つのです。
    続きを読む
    そのまま飲み込んではいけません。 すると、そんなにたたないぐらいですぐに痛みが軽減します。 私の場合は、このニトロペン舌下錠をいつも持参しています。 特になんとなく疲れているなと思う時に発作が起きやすいのでその時は欠かさず持参をするようにしています。 命を守る薬としてとても大切です。 これがないと、死んでしまうかもしれないと思うほどとても大切な薬です。 副作用としては、私の場合はとても喉が渇くのでその後に水を飲んでいます。
    2
すべてのレビューを見る

関連する薬

セロケン セロケン
処方薬 セロケン
主な適応: 高血圧の薬 別名: ロプレソール
別名: ロプレソール
心臓の収縮をゆっくりさせて、血圧を下げる働きがあります。 血圧を下げるお薬です。 脈の乱れ(不整脈)を整えるお薬です。 心臓の負担を少なくし、心拍数を下げる働きがあります。 心臓の異常な興奮をしずめて、脈の乱れを整える働きがあります。 胸の圧迫感や胸痛といった狭心症などの発作を予防またはやわらげるお薬です。
ワソラン ワソラン
処方薬 ワソラン
別名: ベラパミル塩酸塩錠
別名: ベラパミル塩酸塩錠
緩徐に血圧を下げ、心臓の仕事量を軽減するとともに、血流量を増やす働きがあります。 胸の圧迫感や胸痛といった狭心症などの発作を予防またはやわらげるお薬です。
インデラル インデラル
処方薬 インデラル
別名: プロプラノロール塩酸塩
別名: プロプラノロール塩酸塩
血圧を下げるお薬です。 脈の乱れ(不整脈)を整えるお薬です。 心臓に働いて血液の拍出量を減らし、血圧を下げ、心臓の負担を少なくする働きがあります。 片頭痛の発症を防ぐお薬です。 胸の圧迫感や胸痛といった狭心症などの発作を予防またはやわらげるお薬です。 酸素不足による発作が起こるのを防ぐお薬です。
セレクトール セレクトール
別名: セリプロロール塩酸塩
別名: セリプロロール塩酸塩
心臓の収縮をゆっくりさせて、血圧を下げる働きがあります。 血圧を下げるお薬です。 心臓の負担を少なくし、心拍数を下げる働きがあります。 胸の圧迫感や胸痛といった狭心症などの発作を予防またはやわらげるお薬です。
アダラートCR アダラートCR
別名: ニフェジピン
別名: ニフェジピン
血管や心臓の筋肉を収縮させるカルシウムの働きをおさえ、血管をひろげる働きがあります。 血圧を下げるお薬です。 胸の圧迫感や胸痛といった狭心症などの発作を予防またはやわらげるお薬です。

タグ