効能・効果

患部の感染を予防したり、炎症をおさえ、血行をよくし、むくみをおさえる働きなどがあります。 湿疹や皮膚炎などを治療するお薬です。

MEDLEY

副作用

発赤、発疹、皮膚刺激感、皮膚湿潤、過敏症、接触性皮膚炎、皮膚真菌感染症、皮膚カンジダ症、皮膚白癬、皮膚ウイルス感染症、皮膚細菌感染症

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

通常、1日1〜数回直接患部に塗布又は塗擦するか、あるいは無菌ガーゼ等にのばして貼付する。 なお、症状により適宜増減する。

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • やけどの跡も残りませんでした。
    名無しさん
    息子が3歳から4歳になる間に起こったハプニングというか、私の母親として落ち込んでしまった失敗談です。 夕飯の支度の下ごしらえを終え、お風呂の準備をしようとキッチンに隣接する浴室に行ったその時、息子が大きな声で突然泣き叫びました。 びっくりして浴室から出たら、息子も目の前に立っていました。泣いているのでよく聞き取れないのですが、『痛い!』と左手で右手をおさえているようで…。
    続きを読む
    見てみると、赤くなっていました。 多分やけどだ、と咄嗟に思い、すぐに氷水のボウルを用意し、冷やしました。 事情を話せる状態ではない息子から、なんとか促しながら聞いたところ、どうやら炊飯中の湯気が気になり、炊飯器の吹き出し口を触ってしまったようです。 ほんの少し目を離したタイミングの出来事でした。 夜間外来に行くほどではないと判断し、翌日皮膚科を受診して処方していただいたのが『エキザルベ軟膏』です。 数日間塗って様子を見ていましたが、だんだん跡は気にならないほど薄くなりました。 半年位はよく見るとうっすらわかる程度にやけど跡は残っていましたが、1年以上経った今では、皮膚が再生したのか、やけどしたことなんて全くわからなくなりました。
    1
  • 一週間程で肌のただれが改善
    名無しさん
    授乳中に、子供の歯があたることや下着の擦れにより、乳輪周りが赤く荒れ、酷いところはただれてしまいました。 産婦人科を受診した際は、授乳中ということもあり、ステロイドは避けてワセリンを処方されました。 ワセリンなら赤ちゃんの口に入っても問題はないとのことで使用していましたが、保湿の効果があるだけで、症状自体は改善せず、痒みも酷くなり湿疹が広範囲に広がってしまいました。
    続きを読む
    そこで皮膚科を受診したところ、エキザルベを処方されました。 このままでは授乳も続けられなかったため、一旦授乳を中止し、エキザルベで治すことにしました。 お風呂上がりに塗るようにし、1週間ほどで改善し始め、2週間ほどで痒みもなくなり、1ヶ月後には完全に綺麗になりました。 デリケートな部位なので心配でしたが、副作用は特にありませんでした。
    0
すべてのレビューを見る

関連する薬

ベトネベートN軟膏AS ベトネベートN軟膏AS
化膿を伴う次の諸症:湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、しもやけ、虫さされ、じんましん。化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎)。<効能・効果に関連する注意>効能・効果に記載以外の症状では、本剤を使用しないでください。
ロコイド ロコイド
処方薬 ロコイド
別名: ヒドロコルチゾン酪酸エステル
別名: ヒドロコルチゾン酪酸エステル
湿疹やじんま疹、皮膚炎などを治療するお薬です。 ステロイド剤の働きにより、皮膚の炎症をおさえ、はれ、痛み、かゆみなどをやわらげる働きがあります。
アルメタ アルメタ
処方薬 アルメタ
別名: アルクロメタゾンプロピオン酸エステル
別名: アルクロメタゾンプロピオン酸エステル
湿疹やじんま疹、皮膚炎などを治療するお薬です。 ステロイド剤の働きにより、皮膚の炎症をおさえ、はれ、痛み、かゆみなどをやわらげる働きがあります。
ビフロキシン配合錠 ビフロキシン配合錠
別名: リボフラビン・ピリドキシン塩酸塩
別名: リボフラビン・ピリドキシン塩酸塩
ビタミンB2・B6が含まれるビタミン剤です。 ビタミンB2・B6の不足により起こる湿疹、口内炎、皮膚炎などの症状を改善するお薬です。
ニポラジン ニポラジン
処方薬 ニポラジン
別名: メキタジン
別名: メキタジン
かゆみをおさえるお薬です。 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を改善するお薬です。 アレルギー症状を引き起こす物質(ヒスタミンなど)の体内での産生や放出をおさえ、また、その物質の働きをおさえます。

タグ