市販薬

ブスコパンA錠の効果・副作用

効能・効果

胃痛、腹痛、さしこみ(疝痛、癪)、胃酸過多、胸やけ。

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

次の1回量を1日3回を限度として、水又はぬるま湯で服用してください。服用間隔は4時間以上おいてください。成人(15歳以上):1回1錠。15歳未満:服用しないこと。<用法・用量に関連する注意>1.用法・用量を厳守してください。2.錠剤の取り出し方添付文書図のように錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り、取り出してお飲みください。(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さるなど思わぬ事故につながります。)

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • 胃の働きを抑える
    名無しさん
    胃痛が酷く病院に行く時間がなかなか作れないときによくお世話になっている薬です。 「ブスコパンA錠」は胃もたれやむかつきといった症状よりちょっと重い症状、さしこむような痛みなどに効果を発揮する胃痛薬です。 胃の働き自体を抑えることで痛みを感じにくくするため、のたうち回りそうなくらいの胃の痛みがあるときに飲むと症状を和らげてくれます。
    続きを読む
    ただ、腸の働きも抑えてしまうため、便秘がちになり少々寒気を感じたりするというデメリットがあります。 胃を麻痺させているような感じなので痛みを感じにくく市販で買えるのはとても助かりますが、便秘がちな体質なので便通が悪くなるのはマイナスポイントなので-1の評価とさせていただいてます。
    2
  • この薬のお陰で胃痙攣や背中の痛みも治りました
    名無しさん
    疲れや暴飲暴食が続くと、胃の痛みだけでなく、背中にも痛みがありました。 ドラッグストアなどで、症状を伝え、色々な胃薬を試してみましたが、私には合いませんでした。 胃の痛みが始まると、胃痙攣の様に胃がきりきりしたり、しまいには背中にまで胃の痛みがきてひどい時は一晩中眠れない時もありました。
    続きを読む
    そんな時、買い物でドラッグストアーに立ち寄り、登録販売者の方が声をかけて、胃の痛みがある時の症状を伝え、ひどい痛みの時は鎮痛剤を飲んだら、胃の痛みが少し和らいだ事を伝えました。 すると、「ブスコパン」を持ってきてくれました。 私の症状を聞いて、この薬が合うと思われた様です。 私の様に、ただの胃の痛みではなく、胃痙攣の様に胃の痛みが激しく背中にまで痛みがくるという方におすすめと言われました。 半信半疑で、ブスコパンを購入しました。 数日経ってまた胃の痛みが始まったので、ブスコパンを早速飲みました。 すると、飲んでから15分~20分程ですーっと痛みがなくなり、ものすごく楽になったのです。 今まで、あんなに強烈な痛みを我慢していたのが嘘の様に、朝までぐっすり眠れる様になりました。 それから、お守りとしてずっと持ち続けています。
    1
  • 比較的あまり効き目は無かった
    名無しさん
    7月ぐらいの話ですが、エアコンの当たりすぎで腹痛になり、下痢が酷く、薬を買おうと思い ネットで調べて評価の高い薬を買い購入しました 私の感想としては飲むと1~2時間ぐらい経つと多少痛みは治まったものの、やはりそこから2~3時間を経つと痛みは前と同じ状態になり、私は継続的に使うのではなく 、咄嗟に痛みが出始めたり、そして割と効くとは思うので、そういう使い方をすればいいと思いました  後下痢が凄かったので、下痢止めと共用はしたもののそれは問題は無かったので、確かに痛みは治まったので、薬の共用で飲むのもいいと思われます
    続きを読む
    総括すると、痛みは治まるものの、結局私は病院に行くことになったので、あまり長期的な服用には向いていないかもしれませんが、病院までのしのぎとしてはいいのではと思いました
    0
すべてのレビューを見る

関連する薬

大正漢方胃腸薬 大正漢方胃腸薬
別名:
別名:
胃のもたれ、胃部不快感、胃炎、胃痛、げっぷ、食欲不振、腹部膨満感、胸つかえ、胸やけ、胃酸過多、腹痛、はきけ(むかつき、悪心)。
キャベジンコーワα《瓶》 キャベジンコーワα《瓶》
胃部不快感、胃弱、もたれ、胃痛、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胸やけ、はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔のむかつき・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、食欲不振、消化不良、胃酸過多、げっぷ、胸つかえ、消化促進、胃部膨満感・腹部膨満感、胃重。
ガスモチン ガスモチン
処方薬 ガスモチン
主な適応: 嘔吐の薬 別名: モサプリドクエン酸塩水和物
別名: モサプリドクエン酸塩水和物
胃炎などによる吐き気、食欲不振などを改善するお薬です。 弱っている胃腸の運動を調節する働きがあります。 バリウム注腸X線造影検査の前処置として、腸内を洗浄し、内容物を排除するためのお薬です。
パンシロンキュアSP パンシロンキュアSP
胃痛、胸やけ、胃酸過多、胃部不快感、胃部膨満感、もたれ(胃もたれ)、胃重、胸つかえ、げっぷ(おくび)、はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔のむかつき・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、飲み過ぎ(過飲)。
桂枝加芍薬湯 桂枝加芍薬湯
別名: 桂枝加芍薬湯エキス顆粒
別名: 桂枝加芍薬湯エキス顆粒
このくすりは漢方薬です。あなたの症状や体質に合わせて処方してあります。 腹部膨満感をやわらげ、しぶり腹や腹痛などを改善する漢方薬です。

タグ