処方薬

亜鉛華軟膏の効果・副作用

効能・効果

皮膚の炎症を改善するお薬です。 炎症をおさえ、患部を保護し、表皮の形成を促す働きがあります。

MEDLEY

副作用

過敏症状、発疹、皮膚刺激感

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

通常,症状に応じ1日1〜数回,患部に塗擦又は貼布する。

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • 効き目がいい。使っていると安心感がある。
    名無しさん
    足のくるぶしとヒジにできた痒みのある角化症で処方してもらいました。 皮膚が硬くなり痒みも出て、寝てる間に掻き壊してしまうということを繰り返し、皮膚が薄くなっていました。 皮膚が薄くなってからも痒みは止まらず、かさぶたの様に薄い皮膚ができるのですが、また掻き壊しての繰り返しでした。
    続きを読む
    寝る前にステロイド剤を塗った後に、リント布に亜鉛華軟膏を塗り、患部に蓋をしてテープで止める。という使い方です。 翌朝、布を外してぬるま湯かベビーオイルで残った軟膏を優しく拭き取ります。 リント布で蓋をしているおかげで寝ている間は掻き壊す事もなく、かたく残った皮膚は柔らかくなり 薄くなった部分は保護された状態です。 治りにくいところの炎症を抑え、皮膚を保護するお薬で 一緒に使うお薬の効果を上げる働きをしてくれる役割もあります。 使い始めてから治りも早くなり、皮膚も戻ってきました。
    0
すべてのレビューを見る

関連する薬

アレルギール錠 アレルギール錠
別名:
別名:
皮膚のかゆみ、湿疹、じんましん、皮膚炎、かぶれ。鼻炎。
ラミシールクリーム ラミシールクリーム
別名: テルビナフィン塩酸塩クリーム
別名: テルビナフィン塩酸塩クリーム
水虫やカンジダ症などを治療するお薬です。 真菌(カビ)を殺す働きがあります。
デルモベート デルモベート
別名: クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏
別名: クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏
湿疹やじんま疹、皮膚炎などを治療するお薬です。 ステロイド剤の働きにより、皮膚の炎症をおさえ、はれ、痛み、かゆみなどをやわらげる働きがあります。
アンテベート アンテベート
別名: ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル
別名: ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル
湿疹やじんま疹、皮膚炎などを治療するお薬です。 ステロイド剤の働きにより、皮膚の炎症をおさえ、はれ、痛み、かゆみなどをやわらげる働きがあります。
新テシトンEXゴールド液 新テシトンEXゴールド液
かゆみ、湿疹、皮膚炎、かぶれ、じんましん、あせも、虫さされ。

タグ