処方薬

ザクラスの効果・副作用

効能・効果

血圧を下げるお薬です。 血圧を上げる物質(アンジオテンシンⅡ)の働きをおさえるとともに、血管や心臓の筋肉を収縮させるカルシウムの働きをおさえて血管をひろげる働きがあります。

MEDLEY

副作用

浮腫、湿疹、ふらつき、心房細動、動悸、ほてり、熱感、顔面潮紅、期外収縮、頭痛、血中尿酸上昇

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

1日1回1錠(アジルサルタン/アムロジピンとして20mg/2.5mg)を経口投与する 本剤は高血圧治療の第一選択薬として用いない

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • 即効性はありませんが長期的に服用すれば効果が出てきます。
    名無しさん
    このザクラスという薬は、降圧剤です。 血圧が高い人が服用するお薬ですね。 自分の場合は4、5年前から健康診断などで血圧の方が高くなりお薬を処方するまでではなかったのですが、最初は生活習慣などの改善を促されていたのですが、なかなか改善にはいかず医師の方がお薬を処方しますと言われました。 お薬を処方する前は血圧が170/100みたいな高血圧状態でしたね。
    続きを読む
    お薬を処方してもらい服用するようになってからは、すぐに効果はありましんでしたが自分の場合は1ヶ月くらいで徐々に血圧の方が下がってきましたね。 3か月くらいで血圧の方も平均130/85くらいに落ち着いてきました。 今では、126/82くらいまでになっていますね。 他の人がどうかはわかりませんが自分にはすごく合っているお薬だと思いました。
    0
すべてのレビューを見る

関連する薬

セロケン セロケン
処方薬 セロケン
主な適応: 高血圧の薬 別名: ロプレソール
別名: ロプレソール
心臓の収縮をゆっくりさせて、血圧を下げる働きがあります。 血圧を下げるお薬です。 脈の乱れ(不整脈)を整えるお薬です。 心臓の負担を少なくし、心拍数を下げる働きがあります。 心臓の異常な興奮をしずめて、脈の乱れを整える働きがあります。 胸の圧迫感や胸痛といった狭心症などの発作を予防またはやわらげるお薬です。
オルメテック オルメテック
別名: オルメサルタン メドキソミル
別名: オルメサルタン メドキソミル
血圧を下げるお薬です。 血圧を上げる物質(アンジオテンシンⅡ)の働きをおさえます。
インデラル インデラル
処方薬 インデラル
別名: プロプラノロール塩酸塩
別名: プロプラノロール塩酸塩
血圧を下げるお薬です。 脈の乱れ(不整脈)を整えるお薬です。 心臓に働いて血液の拍出量を減らし、血圧を下げ、心臓の負担を少なくする働きがあります。 片頭痛の発症を防ぐお薬です。 胸の圧迫感や胸痛といった狭心症などの発作を予防またはやわらげるお薬です。 酸素不足による発作が起こるのを防ぐお薬です。
アダラート アダラート
処方薬 アダラート
主な適応: 高血圧の薬 別名: ニフェジピン
別名: ニフェジピン
血管や心臓の筋肉を収縮させるカルシウムの働きをおさえ、血管をひろげる働きがあります。 血圧を下げるお薬です。 胸の圧迫感や胸痛といった狭心症などの発作を予防またはやわらげるお薬です。
アダラートCR アダラートCR
別名: ニフェジピン
別名: ニフェジピン
血管や心臓の筋肉を収縮させるカルシウムの働きをおさえ、血管をひろげる働きがあります。 血圧を下げるお薬です。 胸の圧迫感や胸痛といった狭心症などの発作を予防またはやわらげるお薬です。

タグ