効能・効果

かゆみをおさえるお薬です。 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を改善するお薬です。 アレルギー症状を引き起こす物質(ヒスタミンなど)の体内での産生や放出をおさえ、また、その物質の働きをおさえます。

MEDLEY

副作用

倦怠感、眠気、口渇、好酸球増多、総ビリルビン上昇、不眠、振戦、抑うつ、激越、攻撃性、無力症

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

[成人]通常、成人には1回0.8g(セチリジン塩酸塩として10mg)を1日1回、就寝前に用時溶解して経口投与する なお、年齢、症状により適宜増減するが、最高投与量は1日1.6g(セチリジン塩酸塩として20mg)とする [小児]通常、2歳以上7歳未満の小児には1回0.2g(セチリジン塩酸塩として2.5mg)を1日2回、朝食後及び就寝前に用時溶解して経口投与する 通常、7歳以上15歳未満の小児には1回0.4g

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • 甘くおいしい粉薬で子供に良いと思います
    名無しさん
    小学生の子供が花粉症なのですが錠剤を読むのが苦手で、さらに粉でも苦いとちゃんと飲まないので医師に相談したところ「おいしい薬もあるよ」この薬を出してくれました。 私も少し舐めてみたところ、ラムネみたいに甘くこれなら子供も喜んで飲むと思いました。 肝心の効果も、飲んでいるとくしゃみや鼻がぐずぐずする頻度がかなり減り、また眠気も出ないようなのでとても助かっています。
    続きを読む
    何よりも子供が進んで薬を飲んでくれるので、親としてもストレスが減りました。 花粉症だけでなくアレルギー全般に効く薬なので、肌も弱い子なのですが飲んでいる間は蕁麻疹等も出ないので体に合っていようです。 子供がアレルギー体質だけど薬を飲んでくれないという場合とても良いと思います。
    0
すべてのレビューを見る

関連する薬

デザレックス デザレックス
主な適応: アレルギー性鼻炎の薬 別名: デスロラタジン
別名: デスロラタジン
かゆみをおさえるお薬です。 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を改善するお薬です。 アレルギー症状を引き起こす物質(ヒスタミンなど)の体内での産生や放出をおさえ、また、その物質の働きをおさえます。
ストナリニZ ストナリニZ
別名:
別名:
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻みず、鼻づまり。
アンテベート アンテベート
別名: ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル
別名: ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル
湿疹やじんま疹、皮膚炎などを治療するお薬です。 ステロイド剤の働きにより、皮膚の炎症をおさえ、はれ、痛み、かゆみなどをやわらげる働きがあります。
テオドール錠 テオドール錠
主な適応: 気管支喘息の薬 別名: テオフィリン徐放錠
別名: テオフィリン徐放錠
呼吸を楽にするお薬です。 気管支をひろげ、気管支喘息や気管支炎などの発作をやわらげる働きがあります。
ミチーガ ミチーガ
処方薬 ミチーガ
主な適応: アトピー性皮膚炎の薬 別名: ネモリズマブ(遺伝子組換え)キット
別名: ネモリズマブ(遺伝子組換え)キット
免疫に関与する細胞に働いて、炎症の原因となる物質の働きをおさえる働きがあります。 アトピー性皮膚炎のかゆみの症状を改善するお薬です。

タグ