クスリミル
ソラナックス
処方薬

ソラナックス のレビュー(口コミ・体験談)

3.5(42件のレビュー)

このレビューページをシェアする

この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。

※ レビュー投稿に会員登録は不要です。

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。

レビュー (42件)

5.0

即効性があります

名無しさん
飲んで15分くらいで効果を感じるので、不安時や焦燥時、落ち込みがひどい時に頓服として飲んでいます。 急に悲しくなったり気持ちの沈みがひどくて何もできないくらいの時に1錠飲むと、効果が感じられてきます。 気分や不安などが少し緩和されてくるのがわかります。 と同時に、身体がこわばっているのが少し緩んできて心身ともに緩和されて、この薬を飲んで、何度も助けられました。 特に外出中やどうしてもやらなければいけないことがあるときに、急な不調の際に底上げして穏やかなにしてくれます。 定期的に飲んでいなくても、持っているという安心感でいざとなったときに頼れるお守り的な存在です。 いまの私にとっては、いつ急激に不安を感じたり落ち込んだりするかわからないので、なくてはならないお薬です。
4.0

急な不安に襲われたときに飲むお薬です

名無しさん
毎日飲む用の薬ではなく、日常生活で急に強い不安に襲われたときに飲む頓服として処方してもらいました。 満員電車に乗る前や、人の多い場所に行くときにあらかじめ飲んでおいたり、 不安が頭の中でいっぱいになり何もできなくなった時に飲んだりしています。 ものすごく早く効くわけではありませんが、飲んでからはじわじわと不安が薄れていきます。 処方されたばかりのころは何をしていても不安が強く、苦しかったのですが、 本当に動けなくなったら頓服を飲めばいい、と思えることで気持ちが楽になった部分があります。 また、あらかじめ飲んでおくことで、不安を感じにくくするようにもできるので、 交通機関を使った移動を伴う外出も可能になり、生活が送りやすくなりました。
5.0

社会復帰できたのもコンスタンのおかげ、不安や緊張を解きほぐし自信が持てます。

名無しさん
うつになってからわけもなく不安や緊張に襲われ、外に出る自信も気力もなくなってしまい、車にも乗れなくなってしまいました。 仕事はもちろんやめることとなり、子供たちのことや、家のこともろくにできず病院を転々としながら生きる価値を見出せずにいました。 うつの薬、安定剤、いろいろと変えながら、やっと自分に合う薬にたどり着けました。 コンスタンは飲むと不安からの動悸がなくなり気分がとても落ち着きます。 このくらいできれば十分と、考えも前向きになっていき、少しずつ外に出ることができるようになりました。 副作用も私の場合ほとんど出ることがなく。 コンスタンの服用も、少しずつ減っていきました。 それでも時々は社会復帰した先で人間関係につまずくときがありました。 そんなときもコンスタンを出勤前に飲んでいき、飲んだから大丈夫!と力になってくれました。 この薬に出会えて本当に良かったです。
5.0

多少眠気は出ますが、30分ぐらいで効きます

名無しさん
不安やパニックを起こしやすい私には手放せないお薬です。 デパスよりは眠気が少ない気がします。 飲んで30分ぐらいで少しぼーっとして眠気が出てきますが、活動に支障ない程度の眠気です。 1日3回まで飲めるのも有難いです。 人が集まるような場所に行く前や、仕事で何かあった時にすぐに飲めるように常備しています。色んなモヤモヤや、雑念がスッキリとまではいきませんが、普通に過ごせるぐらいまで軽減されます。一回飲むと大体3時間は効果が続いていると思います。 特に離脱症状もないし、万人向けのお薬だと思います。症状が重い時は一回に二錠まで飲めるお薬だと先生から言われたので調節もしやすいかなと思います。 欠点は30日分しか処方してもらえないお薬であるので、頻繁に病院へ行かないと行けないということと、人によっては眠気が強く出ることもあるということぐらいでしょうか。 私にとっては無くてはならないお薬です。
2.0

依存性の高い薬

名無しさん
仕事のストレスから、呼吸苦等の症状が出てきたため限界を感じて心療内科を受診しました。 中長期的に治療をするための薬剤と、発作が出たとき用の頓服薬としてアルプラゾラムが処方されました。 呼吸苦をこれで軽減する事が出来るとの事。 実際に呼吸苦を覚えた時に内服するも、劇的に改善するような事はありませんでした。 内服すると激しい眠気が襲ってくるため、仕事中に内服する事はかなり躊躇われましたが呼吸苦の方がツラいと思い内服するように。 それがどんどんと、予防的に内服するようになっていきました。 呼吸苦が起こりそうな仕事内容の時は事前に。 嫌な人と仕事をしないといけない日は出勤前と仕事中に内服を。 どんどんと回数が増えていき、とうとう1日最大容量までに。 依存性の高い薬だと思っています。
4.0

即効性抜群!うつに悩んでいる人はこの薬から☆

名無しさん
3年ほど前から抗うつ症状の治療をしています。 でも、最初から心療内科や精神科に行っていたわけではなく、 20年来のかかりつけの内科のお医者さんが気づいてくれて治療を開始。 その時初めて処方されたのがコンスタンでした。 私は特に眠気に強い薬に弱く、最初のうちは夜に1錠飲むだけで すぐに眠気に襲われるくらいの即効性でした(個人差はあると思います)。 そのため、私の場合は仕事のある日中は半錠にして調整をしていました。 効果としては、気持ちが落ちている時に飲むことで気持ちを上げてくれる薬。 最初は効いているのかイマイチ実感できなかったけど、 休みの日など昼過ぎまで寝ていたり、多忙で飲み忘れたり、薬を飲み忘れると 気分が落ち込みやすくなったりしたので、ちゃんと効いているんだなと実感しました。 うつ症状の薬としてはどちらかというとマイナーな薬で、 軽症のうちの薬として用いられるようです。 内科の先生が出せる薬ですからね。 心療内科や精神科に抵抗にある方はまず内科で相談してみるのはいかがでしょうか?
2.5

10年以上のお付き合い

名無しさん
ピーク時は1日2〜4錠を、現在は頓服として緊急時だけ一錠を半分にして服用してます。 10〜15分くらいで効果が出始め一回の服用で6〜12時間は効く印象です。 外出時の急な動悸などで大変重宝してます。 しかし私の場合、効果が切れ始めると強い倦怠感に襲われて3日は引きずります。吐き気も酷い。 連続で一週間も飲み続ければ離脱症状も増えて離すのに手こずります。 一錠飲んでも半錠にしても倦怠感が来るので量は関係ないのだと思ってます。 即効性が高く使い勝手が良い薬ですが、 連続で飲み続ければ離すときに大変苦労します。 服用を続けていても効きが悪くなる瞬間が確実に訪れます。 心の病や症状は一時的には薬で落ち着いても根本的に治すことは出来ない。 薬を頼るにも限界があるということ。 飲み過ぎで身体が悲鳴を上げる前に薬以外でも不安を落ち着かせる方法を模索されることを強くお勧めします。 ここまで減らすの本当に苦労したから。薬の離脱症状を甘く見てはいけない。
4.0

お守りの抗不安薬

名無しさん
成長過程での家庭環境の悪さ、職場でのストレスから抑うつ状態になりそこからパニック障害になりました。 最初はパニック障害という自覚は無く、どんどん体調が悪くなる一方でした。性格的に心配性であり、神経質なところがあります。 とある日、パニック発作のような事(ネットで自覚症状を基に調べました。)があったため、心療内科の先生に相談したところ、やはりパニック発作であるとの事。 そこで抗不安薬であるソラナックスを処方されました。 少しでも不安を感じたり、症状が出るようなことがあれば、1日3回まで、4時間を空けて飲むようにとの指導を受けました。 パニック発作が起きそうな状況になる前に事前に飲むようにしたところ、パニック発作を起こす回数がかなり減りました。いつでも飲めるように持ち歩いています。 しかしながら、どうしても副作用で眠気が来てしまうのが難点です。
5.0

穏やかに長く効いてくれるため便利

名無しさん
長年治療をしていた不安障害(パニック障害など)の治療で処方されました。 現在は完治しているため飲んでいませんが、効き目の穏やかさや持続時間から、仕事中などにも非常に助かりました。 こちらはジェネリック医薬品で、先発品はソラナックスという薬です。 気分や不安を和らげたり、寝つきを良くしてくれるという薬で、私はこれ以外の安定剤(デパスなど)と併用して服用していました。 安定剤の中でも持続時間が短いものは、効果が強い代わりに離脱症状も強く出てしまうことが多く困っていましたが、 アルプラゾラムを併用することで離脱症状を抑えることが出来ました。 仕事中などに薬の効果が切れるとパニック発作などが起こりやすくなり、困る人も多いと思うので より安定して症状を抑えたい方にはおすすめできます。
3.0

毎日飲んでいる。飲んだ直後に効くという感じではないが徐々に落ち着いてくる。

名無しさん
飲む前は不安で不安でどうしようもなかった。 何でもいいから薬が手元にあればいいと、海外の輸入品を試したこともあったが、頭がぐわんぐわんするような?危険な感じがしただけで、不安を取り除くことはできなかった。 病院でちゃんと処方してもらったこの薬を飲み続けて、始めのうちは「すぐに効かない」「もっと沢山飲んだら効くのでは」と不満もあったけど、依存するのが怖くて医師の言われた通りの量を服用している。 医師が言うには連用するにしても1時間は空けること、と言われていたので、不安が強い時は1時間空けて飲んだ。 飲んだ瞬間に不安がばっちりなくなる!というわけではなく、徐々に落ち着いていく感じなので、最初のうちは不満だったけど、今は「しばらくしたら効くんだ」と信用できて、飲んだ瞬間に不安がちょっと薄れる。 これは気持ちの効果もあると思う。
4.0

即効性あり。頓服薬として使用しています。

名無しさん
別の抗不安薬を常用しておりますが、それでも辛くなったときに飲むようにと、頓服で処方されました。 今まで夜中に不安感と涙が止まらなくなったときに二回ほど飲みましたが、比較的早めに呼吸が整い、落ち着いたのを実感しました。 朝にはまた不安感は戻っているので、効果は長持ちしないと思います。 普段はそこまで発作などは出ないけれど、トリガーがよくわからぬまま発作的に辛くなったり涙が止まらないといった症状の方にオススメです。 私は夜中によく出るのですが、飲んでからしばらくすると、眠れるようになりました。 今のところ副作用は出ておりませんし、飲み始めの不調などもありませんでした。お守りと思って携帯するのがよろしいと思います。
5.0

よく眠れます

名無しさん
うつや不安障害はないのですが、昔から不眠がひどく、眠れないままどうしようどうしようと朝を迎えて困り切ることがよくあったので、処方されました。 おかげさまでよく眠れています。 私の体では1錠では効きすぎるようで、1錠飲むと12~18時間は眠ってしまいます… 量の調節を自分でしていいと言われたので、6時間眠りたいときは半分、それでも多いなと感じる時はさらに包丁で切って元の1/4の大きさにして飲んでいます。 ソラナックスは真ん中に線があるので包丁なしでも半分に分割しやすいのですが、ジェネリックだと形も違って分割しにくいものもあるので注意が必要です。 即眠くなる!というほど即効性があるわけではないのですが、飲んでリラックスして布団で本など読んでいると、ふとガクッと眠気が襲ってきます。 そのときが「寝どき」です!
4.0

効きますが眠くなります

名無しさん
不安障害があったため、精神神経科にて処方して頂きました。 一時間ほど経つと効いて来る感じです。 即効性はあまり感じなかったのですが、お医者様の説明によると血中の濃度が一時間後から濃くなっていくため 効いて来てる感じがするのだろう、との事でした。 飲んだ直後にも効果は出ているらしいです。 毎日飲むものではなく頓服薬として利用しています。 電車や遠出などをしなければならない時に飲む感じで利用しておりますが、非常によく効きます。 唯一の難点は少々眠くなることですね。 とはいえ、出先で眠くなるようなことはありません。 薬の効果がまだ残っている状態なのか、出先から帰ったときなどに一気にドッと眠気が来てしまいます。 とは言え最近はあまり飲むこともなくなって来ました。 よく出来てる薬かと思います。
4.0

不安な時に心を鎮める薬です。

名無しさん
飲む前に色んな事情で不安で心がザワザワしている時や、これから緊張する事がわかっている時に飲む薬です。 この薬を飲むとザワザワしていた心が徐々に静まっていき平常心へと変わっていきます。 この薬を飲んで良かった点は、 不安でいっぱいだった心が優しい気持ちに変わっていく事です。 即効性もありますのでそれも良い点といえます。 この薬を飲んで悪かった点は、 あまりにも不安過ぎると効きにくい事もあり更にもう1錠追加で飲まなければいけない事です。 この薬は飲めば飲むほど眠気に襲われます。 この薬は、基本1錠飲んでから4時間空けないといけませんが、どうしても心が落ち着かない時はすぐにもう1錠飲んでもいいそうです。 精神疾患の方や不安で心が押しつぶされそうな方にお勧めの薬です。
5.0

即効性あり

名無しさん
心配症で、人の迷惑になりたくない気持ちが強い性格をしており、日々のストレスからパニック障害になりました。 パニック障害で死の恐怖に襲われたり、吐き気がひどい時に服用しています。 毎日飲むのではなく、症状が出たときに飲む頓服として重宝しています。 急に発作が起こった際、この薬があるから大丈夫。 と言い聞かせれるしお守りみたいな感じです。 飲んで30分ほどで発作が緩和され、即効性があります。 私の場合はすごい眠気に勝てず寝てしまうので、自動車の運転などは控えています。 起きたら発作はおさまっていて、気分和らいでいるので助かっています。 0.8mgを飲んでいましたが、0.4mgにしてもよく効きました。 副作用は眠気ぐらいでした。 錠剤自体が小さくて飲みやすいです。
4.0

よく効くと思います

名無しさん
わたしには即効性があり不安が出てくる時に半錠服用しています。 錠剤で小さいので持ち運びにも不便じゃないし、半分にも割れやすいので飲みやすいです。 アルプラゾラムはベンゾジアゼピン系抗不安薬で、不安・恐怖に即効性がありますが、身体的依存があり耐性がつくのが問題です。 継続的服用ではなく、頓服としての使用が望ましいです。 やめるときは漸減(徐々に減らすこと)が必要です。 月単位の継続的服用で、急に断薬すると離脱症状が出る場合も少なくありません。 私は一旦症状がおさまっていたのですが、梅雨の時期にまた不安感が増大してきて頓服で服用開始しました。 わたしにはとてもあっている薬です。 この薬がなければ不安で生活もままならない状態です。
5.0

不安を和らげてくれるお薬です

名無しさん
不安感がひどいときや離人感がある時に頓服として飲んでいます。 飲んで大体20分くらいで落ち着いてくるので、万が一の為に会社のデスクにも忍ばせています。 寝つきが悪い時に飲んでも眠れることが多いです。 ただ、睡眠薬ではないので眠れるかどうかは個人差があると思います。 飲んだ後に喉が乾きますが、我慢できないような副作用ではありません。 私は全般性不安障害とうつ病の為、他の薬(SNRIとSSRI)も飲んでますが、強い不安感を抱いたときの頓服薬としてはよく効くと思います。 他のお薬と併用出来るのもいいところです。 長期間飲み続けると癖になるとききますが、私の場合は頓服としての利用の為か10年以上飲んでいますが癖にはなっていません。
4.0

飲んで仕事をしていた際は、だんだんと眠くなる事が多かったです。

名無しさん
1日に2回仕事前、就寝前に飲んでいました。 何かと神経を使う仕事だった為色々気を使いすぎてストレスに過敏に反応していたような日々の出来事が服用すると若干頭がぼんやりした感じになっていたと思います。 かといって仕事中は気を張っているので寝てしまうまでは無いですが、休みの日に薬を飲んだ際はぐったり寝てしまっていました。 また眠気を感じるお薬でもある為車の運転前はできるだけ控えた方が無難です。 気を使いすぎて疲れ果てている方には少しぼんやりできる為おすすめです。 ですがドライブ前などは本当に眠くなってしまう為就寝前などリラックスが必要な時に服用される事をおすすめします。 また強い薬でもある為妊娠の予定がある方は控える期間もあるようです。
4.0

苛立ちを抑える効能の薬です

名無しさん
日常生活を送る上で苛立ちが長時間消えず、負担が大きすぎて悩んでいた時に処方されました。 ちなみにてんかん患者にも使われる薬でもあるみたいです。(私はてんかん持ちではないです) また私の場合、特にこの症状に対して病名が付かなかったので幅広く処方されるのかなと感じました。 比較的軽めの薬で頓服として飲んでいます。 飲んだ際は苛立ちが収まるというよりは、気を張っていないと寝落ちする事が多いです。 気を張っていると効果はあまり感じられません。 他者に迷惑を掛ける前に寝てしまう、そんな感じです。 気が楽にはなるが故に、症状が出たら困る日に前もって飲むのはちょっと違うかなと思います。 もっと強い薬を処方されている方や、眠剤に耐性がある方などからしたら効果はあまり感じられないかもしれません。
1.0

眠りを逆に阻害した睡眠導入剤

名無しさん
飲む前は、腱鞘炎に似た四肢の炎症により、痛くて眠りづらいと言うことで、内科で処方されました。 0.4mgと、一番効き目が低いものを飲んでいましたが、わりとすぐに、飲んでも眠りに就きづらくなってしまいました。 飲んでも眠くなく、夜が長く、夜が来るのが怖かったです。 本当に小さな錠剤でしたが、私には大分合わなかったのだと思います。 眠りたいのに眠れないのは、本当に困りました。 依存しやすいということだったからか、精神科でしか処方してはならないという決まりができたようです。私は初期のグラム数が少ない時にやめて良かったです。 人によっては、眠れていたのに、少し日が経つと睡眠障害にまたなることもあるようなので、増やす前にやめることだと思いました。 味は苦かったと思います。 半分に割れるように錠剤に切り目が入っているので、やめる時には、半分サイズにしながらやめていったりしても離脱症状が少なくて良いかも知れません。
5.0

眠気も強く出ましたが飲むとすぐに落ち着きました

名無しさん
人に対する不安や緊張感が強く、うつ状態になり、朝外に出るのも辛い時に処方されました。 涙が止まらない時に飲んだ場合に泣けなくなるほど、私には即効性がありましたが、その分外出前なのにそのまま寝てしまう程の眠気がありました。 メンタルクリニックで初めて処方されたお薬だったので、それまで全く飲まずに耐えていた分、効果が絶大に感じられたのかもしれません。 楕円形で真ん中に線が入っていて、初期はお守りがわりにと半分に折って飲むようにもらいましたが、半分でも効いていました。 その後他の薬も色々と試すことになりましたが、結果的にまたこの薬に戻してもらいました。 私にとっては「効いた実感」が強烈に得られた、社会生活を続ける上でとても貴重なお守りでした。
5.0

毎日の生活に欠かせない薬となりました。

名無しさん
こちらの薬は、気持ちが不安定だったり、落ち着きがなくて不安だ、という症状を改善していただくために処方してもらっています。 何をするにも、「こうなったら、どうしよう。 」とか、「もし、具合が悪くなったら、どうしよう。 」など、不安な気持ちが先立ってしまう私にとって、まさに救世主ともいえる薬です。 ただ、1錠を飲むと気持ちが楽になりすぎて、副作用として眠くなりやすくなるというデメリットがあります。 これは個人差があるようですが、解決策として、朝と昼は半錠ずつ、自分で薬を割って飲むようにしています。 夜は眠りを招きやすいように1錠を飲んでいます。 自律神経にも良い効果を得られるとのことでしたので、とても頼りにしています。 軽い不安症を抱えている方には合うかもしれませんので、医師にご相談してみてはどうかと思います。
3.0

即効性があるが長期間飲み続けない方がいいかも

名無しさん
不安でパニックになった時に飲んでいました。 酩酊した時のようにすこしボーッとしてくるのですが、酔っ払った時のような不快感は無く落ち着きを取り戻すことができました。 即効性があり効き目を実感しやすい薬だと思います。 ただ、長期間飲み続けると切れた時にイライラ感や不安感が出てきたので半減期の長いお薬に切り替えて減薬していくようにしました。 人によると思いますが、あまり長期間はこの薬に頼らずに減薬していくか頓服にしていく方がよいように思います。
4.0

頓服で

名無しさん
最近心療内科に初めてかかって、不安時のみ頓服で処方されました。 抗不安薬は初めてなので1錠飲むのが怖くてとりあえず半錠、どうしてもきつい時だけ飲んでます。 今まで3回、全部半錠で飲んでますがなんとなーく効いてるかなと思います。 依存に関しては、毎日3-6錠とかを何ヶ月も飲んでいる人はなりますけど頓服とか1日1錠程度なら心配しなくて大丈夫と医師が言ってました。
4.0

即効性が高いですが、注意が必要なお薬です

名無しさん
不安や落ち込みなどのうつ症状の際に、頓服として服用しています。 服用すると、30分もしないうちに効果が出てきます。 「手足や身体の脱力感」 「思考が回らなくなる」 「眠気」 などの効果があります。 即効性があるので、今すぐに、精神が不安定な状況から脱したい、落ち着きたい時に使用するといいでしょう。 この薬を使用する際は注意点があります。 上記の症状から、判断力も欠けるため、服用後の運転は出来ません。 服用後はしばらくは運転を控えましょう。 飲み続けていると、効果が薄れたように感じ、眠気もあまり出なくなります。 なので、症状にもよりますが、頓服程度に使用すると良いのかと思います。 不安や落ち込みなどのうつ症状以外にも、寝付けない時に使用することもあります。
4.0

私はとても助かっていると感じます

A子
私は嘔吐恐怖症持ちのパニック障害です。主に吐き気を感じて、不安になって動悸や呼吸が浅くなった時に飲んで、症状を鎮めています。 また、それ以外にも外出をしなければならない時、電車に乗らなければならない時、学校から中々帰れない日などにも飲んでいます。 特に離脱症状とかもなく、30分くらい経つと徐々に不安が遠退いていく感じです。頓服薬の中では即効性があるのではないかなと思われます。 副作用としては、若干の眠気、ふらつき、思考がぼんやりとした感じになるといったところでしょうか。私はあまり気にならないのですが、副作用は人によって違うので、1意見として受け取ってもらえるといいと思います。 心配されるのが依存性ですが、私もこれはあると思っています。今は頓服薬として服用していますが、こんなに頻繁に飲んでもいいのかなという不安はあります。ですが、飲まないと中々生活が厳しいので、今はお薬として力を借りています。 短期間で飲む際や、頓服薬としてたまに使うくらいなら依存性はあまり気にならないと思います。 参考になったら幸いです。
4.0

薬のおかげで日常生活を安心して送れます

名無しさん
20代後半にパニック障害と診断され、幸いにも早期治療だったので早い段階でこのアルプラゾラムだけの処方となりました。 発作が起きそうなとき不安な時に飲むとスッと楽になり日常生活をいつも通り過ごすことができる即効性があるように思います。 副作用として眠気がありますが、飲み始めのころは眠い感じが続いてましたが飲み続けることで日中の仕事や運転に支障することはなくなりました。 寝る前に飲むと寝つきが良くなり、不安感で起きることもなくぐっすり眠ることができます。 また、自分に自信が付いたタイミングで徐々に薬を減らしていけるのがメリットなので 症状が安定しているときは飲まずに、お守りとしていつも持ち歩くようにして心の安定にも繋がってがっています。
4.0

効果は高いですが、短期集中で対処するのがおすすめです

名無しさん
うつ状態が強い時、不安症状でソワソワして居ても立っても居られないことが続き、処方してもらいました。 ひどい時は1日3回飲んでいましたが、服用後に10分程度で不安が和らいでいく感覚を感じました。 ただ、完全に治まるわけではなったことが多いです。 また、不安だけでなく身体が弛緩していく感覚とともに緊張がかなり和らぎました。 そのせいか、若干の眠気を感じることがありました。 何もしていなくても不安が強い時だったので、このお薬にはかなりお世話になりました。 ただ、ソラナックスは抗不安作用が強いものの、それゆえに依存性があるとのことで、治まってきたら頓服扱いで処方されるようになりました。 長期間の連用には向かないお薬ですが、症状が強い時に集中的に対処する際に短期間飲む分には効果がとても高く頼りになるお薬です。 いまでも不安が時折強くなるため、稀に頓服としてもらうとがあり、不安時の「お守り」として1錠持ちあることがあるくらいお世話になっています。
5.0

ソラナックスは怖くない

ベア・リバー
私は今、65才になりますが40才の時、うつ病の中の気分障害とパニック障害を発症しました。当時はSSRI(ルボックス)が日本で使われておらず発症から1年後に使われ始め、私にはその薬がとても良く合っていたため、それから半年で楽になりました。ただ、完治には至らず薬を飲みながらの仕事でした。その後、20年経ってレクサプロが発売になりこれが私には完璧に合って完治に至りました。その間、ソラナックスは飲み続けていたので25年は飲みました。良く、抗不安薬は依存が付くので飲まない方がいいなどと都市伝説みたいな事を言う人がいますが、私にもそう言ってやめた方が良いという人がいました。私の経験から言えばそんな事は決してありません。長く飲んでも医師の処方通りに守っていれば、何の副作用もなく完治さえすれば止めることは必ず出来ます。実際、私はもう飲んでいません。実際に飲んだ事のない人の噂的なアドバイスは聞かない方がいいです。とにかく、医者の処方以上にどんどん増やすような事だけは絶対してはいけません。また、ソラナックスはとてもマイルドな薬なので、長期に使っても安心な薬です。私はソラナックスとレクサプロで65才になる今、快適な身体に治してもらってとても感謝しています。恐る必要はありません。
4.0

よく効きますが効き目は数時間。多量服用に要注意

名無しさん
うつ病がいちばんひどく、じっとしてると体か震えたり気が狂いそうになる時期がありました。 その時期に主治医に症状を伝えると処方された薬です。 飲むと短時間で効き始めます。 それまでの居ても立ってもいられない精神状態がスッと落ち着くので効き目は抜群でした。 ボーッとしてそのうち眠れたりもします。 しかし数時間経つと効果が切れてまた元と同じ状態に戻ります。 するとまた飲まなくてはならなくなります。 その繰り返しなので薬が手放せなくなりそうでとても怖かったです。 幸いにも症状が改善してきたので、私は数ヶ月でやめることが出来ましたが、この薬に依存するのは良くないそうで、実際にこの薬をやめられなくていつもボーッとしている人や寝てばかりいる人を見たことがあります。 使用は一時的にする必要があると思いました。
1.0

私の場合は合わなかったため救急車に運ばれました。

名無しさん
病名がはっきりしていないときにアルプラゾラムを処方されました。 一回しか飲んでいないのですが、正直私には合いませんでした。 不安時に飲むよう言われたので飲むと今までにない感覚が私を襲いました。 その症状は、不安感と恐怖感が強まる・平衡感覚が鈍くなって歩けない・めまい・視界がゆれてよく見えない・手足がしびれて冷たくなって震える・痙攣したり急に体がビクッとなる・発熱などが起こりました。 私はよくわからないまま救急車に運ばれました。 時間が経つとその症状は徐々に無くなっていきました。 数時間後には驚くほど元気で普通に笑って話せるほどでした。 アルプラゾラムの効果や作用はわかりませんが、このような症状がある方は注意です。
0.5

ベンゾジアゼピンです

名無しさん
体質によりますが、1錠でも離脱症状を起こすことがあります。また、断薬数ヶ月後に離脱症状が襲ってくることがあります。私はこの遷延性離脱症状て、断薬4ヶ月後に絶不眠、数ヶ月たっても絶不眠が続いてます。ベンゾジアゼピンは飲むな。
0.5

年単位で消えない離脱症状

名無しさん
この薬に限らずベンゾジアゼピン系の薬全般、減薬や断薬で遷延性離脱症候群になる可能性があります。私も当事者です。服薬量や期間はあまり関係なく、運が悪かったら発症しますし、医療機関含め、国や自治体のあらゆる相談機関も全否定してきます。おそらく繋がっているのでしょう。欧米では常識のことらしいのですが、、、。信じられないことかもしれませんが眠りたいのに全く眠れない、一人でいられない恐怖感などが一年以上も続くなど耐え難い症状に襲われます。簡単に処方されますが、対処療法の薬であり、治すものではありません。本当にのみますか?よくよく自分で調べてみてください。私ももっと調べればよかった。
3.5

名無しさん
不安神経症と診断されソラナックスが処方されました。抗不安作用や作用時間は中程度と説明されました。血中濃度が最高になるのは2時間後で、血中濃度が半分になるのは14時間後らしいのですが、私の場合効いてると感じるのは3〜4時間ですが、これは個人差がかなりあると思います。本当は頓服が一番良いのでしょうが、不安が続けば毎日飲んでしまいます。(一日2錠)同じ様に常用していて量が増えてきたなんて人は量を増やすのではなく違う薬への変更を検討したほうが良いと思います。もちろん薬を飲み続けても不安やストレスは無くなりません。対処療法にも限界がありますので薬だけに頼り切らない心持ちが大切です。
2.0

離脱症状

名無しさん
きっかけは、メニエール病の発症から、めまい再発不安軽減で耳鼻科で処方されたのが始まりでした。外出するときに頓服使用で0.4mgを飲んでいました。多いときで週に4日程、1日に1錠の服用です。服用すると、不安はとても軽減されます。ある時期から時折、強い吐き気と食欲不振に襲われました。その症状は3日間位続き、内科で精密検査を受けましたが、異常は見つかりませんでした。その後も、突然的に吐き気と食欲不振に悩ませられる時期があり、心療内科で不安障害の診断を受けました。パロキセチン5mgとクロチアゼマムを処方されましたが、上記症状は治まること無く、パロキセチンの量だけが増えていきました。この時、ソラナックスも外出時に服用していました。何故、突然上記症状に襲われるのか、行動履歴を考えてみたら、外出しない、いわゆる服用しない日が続いた時に症状が出るようで、心療内科の先生に相談したところ、人にも因るが離脱症状の可能性もあるということで、服用を止めました。服用を止めて3ヶ月ほどになりますが、上記症状は一回も出なくなりました。頓服使用といえども、依存性がついたようです。精神薬は、飲むのは簡単ですが、止めるのはとても難しいです。 個人の感想で有り、この薬を否定するものではありません。
4.0

ソラナックス依存

大船住民
鬱病の薬で夜、パキシルとレクサプロ、就寝前にマイスリーとジプレキサを服用しています。睡眠は取れているのですが、翌朝には効果が全く出ていません。 そこでソラナックスを飲んでいます。 1日多い時では3錠のんで、なんとか騙し騙し1日を過ごしています。 最初は1日1錠でしたが、どんどん量も増えていって、効果も薄れてきてる感じがします。 違う心療内科に行って、そこはこんな状態でも減薬を勧められています。 自分でもどうしたら良いのか全くわからず不安です。
0.5

遷延性離脱症状

名無しさん
アシュトンマニュアルにある、断薬後しばらくした後の体調急変が気になり、再服用が怖い。原因不明の突然の不眠で日々苦悩してます。これを飲めば少しは眠れるのだが。不安しかない。
0.5

離脱症状が怖い

名無しさん
うつ病の治療で朝昼夕を3ヶ月ほどのんでました。落ち着ける薬ではありますが離脱症状が怖いので早く手放したく、状態も良かったので主治医の指示の下、朝晩、晩のみと徐々に減薬し断薬しました。10月に断薬し1月から突然不眠となってます。不眠は2ヶ月経った今も継続中です。この間の薬の変化は抗うつ薬トリンテリックスの断薬がありますが、どちらが影響しているかわかりません。主治医もわからないとしか言いません。不眠が長引いて不安感が増大したので再びミルタザピンと寝る前のアルプラゾラム、ベルソムラを処方され、ちょびちょび眠れる感じです。嫌だけどアルプラゾラムを飲まないと全く入眠できません。同じような経験の方いましたら情報ください。
4.0

利きが悪くなっています。

まつもと
前は1日3錠飲んでたのですが、今は4錠に増えています。 飲み方としては朝7時に2錠、9時に1錠、11時にさらに1錠飲んで、なんとか午後から気持ちが落ち着くという感じです。 このままでは時間の問題で1日MAXの6錠までいってしまいそうで不安です。 どうすれば良いでしょう?! 何かアドバイスを貰いたいです。
3.5

大船住民さん

鎌倉住民
私の通っている心療内科も全く同じで内容の薬を飲んでいました。 ただ病院を変えて、今飲んでる薬はパキシルとレクサプロからトリンテリックスに変更されました。 朝の落ち込みが全然違います。 試してみる価値はあるかと思います。 それでも昼間は気分が滅入ってしまい、ついついソラナックスに手を出してしまいますが、パキシルとレクサプロを飲んでいた時よりはソラナックスを飲む量は減っています。 個人差はあると思いますが、ご参考までに。
3.5

耐性が心配です

ヒーロー
この1年間、毎日2〜3錠飲んでます。以前は一錠飲めば精神的に安定していたのですが、最近は少なくとも2錠は飲まないと精神的に安定しません。 抗うつ剤はトリンテリックスも飲んでいますが、やはりソラナックスも飲まないと1日過ごせません。 どうしたら良いものでしょう。
3.0

効きが悪くなってます

まつもと
以前は1日1錠飲めば不安が和らいだのですが、今は1日2〜3錠飲まないと不安が和らがない様になってきました。 どんどん量が増えていくのが心配でなりません。