市販薬

「クラシエ」漢方六君子湯エキス顆粒の効果・副作用

効能・効果

体力中等度以下で、胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐。

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。成人(15歳以上):1回1包。15歳未満7歳以上:1回2/3包。7歳未満4歳以上:1回1/2包。4歳未満2歳以上:1回1/3包。2歳未満:1回1/4包。1日3回服用。<用法・用量に関連する注意>1.小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。2.1歳未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、止むを得ない場合にのみ服用させてください。

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • 一度で効果あり!
    名無しさん
    元々胃腸が弱く、外食などで脂質が多めの食事をすると、夜寝る前に吐き気、胃痛、胃酸逆流などがありました。 普通の胃薬を飲んでもその胃薬さえ上がってくるような状況でした。 食後すぐに吐き気が起こるわけではなく、4〜5時間経った後や、就寝前ベットに横になると吐き気が襲ってくることが多くありました。 漢方というと、しばらく飲み続けないと効果がないような印象ですが、こちらはすぐに効果があります。
    続きを読む
    今日は食べすぎたから気持ち悪くなりそうだなというときの食後や、就寝前に服用するだけで、そんな症状は全くなくなり安心して眠ることができました。 この漢方は、粉なので、飲むことに抵抗がある方もいるかもしれませんが、こちらは漢方の中でも比較的飲みやすい味だと思います。 一回の量もそこまで多くないので、飲むことに抵抗がある方は、オブラートで包んで飲むと全くストレスがなく飲むことができます。 この漢方に出会うまで市販のさまざまな胃薬を試したのですが、これが私にはいちばん合っているようです。 常に常備しています。
    1
すべてのレビューを見る

関連する薬

太田胃散A<錠剤> 太田胃散A<錠剤>
胃もたれ、食べすぎ、胃痛、胸やけ、食欲不振、消化不良、消化促進、飲みすぎ、胃酸過多、胸つかえ、胃部不快感、胃部膨満感・腹部膨満感、胃弱、胃重、嘔吐、げっぷ、はきけ(胃のむかつき、二日酔のむかつき・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)。
第一三共胃腸薬〔細粒〕a 第一三共胃腸薬〔細粒〕a
もたれ、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胸つかえ、食欲不振。胸やけ、胃痛、胃酸過多、胃重、胃部不快感、げっぷ。消化不良、消化促進、胃弱、胃部膨満感・腹部膨満感。はきけ(むかつき、二日酔のむかつき・悪酔のむかつき、悪心)、嘔吐。
太田胃散<分包> 太田胃散<分包>
飲みすぎ、胸やけ、胃部不快感、胃弱、胃もたれ、食べすぎ、胃痛、消化不良、消化促進、食欲不振、胃酸過多、胃部膨満感・腹部膨満感、はきけ(胃のむかつき、二日酔のむかつき・悪酔のむかつき、悪心)、嘔吐、胸つかえ、げっぷ、胃重。
太田漢方胃腸薬Ⅱ 太田漢方胃腸薬Ⅱ
体力中等度以下で、腹部は力がなくて、神経過敏で胃痛又は腹痛があって、ときに胸やけや、げっぷ、胃もたれ、食欲不振、はきけ、嘔吐などを伴うものの次の諸症:神経性胃炎、慢性胃炎、胃腸虚弱。
セルベール整胃錠 セルベール整胃錠
胃もたれ、胸やけ、食べすぎ、飲みすぎ、胃部膨満感・腹部膨満感、食欲不振、はきけ(むかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、胸つかえ。

タグ