効能・効果
腰痛、打撲、捻挫、肩こり、関節痛、筋肉痛、筋肉疲労、しもやけ、骨折痛。
MEDLEY
用法・用量
※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。
表面のライナーをはがし、患部に1日1~2回貼付する。<用法・用量に関連する注意>1.用法・用量を厳守すること。2.小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させること。3.打撲(うちみ)、捻挫には、はれがひいてから使用すること。4.汗をかいたり、患部がぬれているときは、よく拭き取ってから使用すること。5.本剤を貼った患部をコタツや電気毛布等で温めないこと。6.本剤を貼ったまま、あるいははがした直後に入浴しないこと。(強い刺激を感じることがあるので、少なくとも入浴の1時間前にはがし、入浴後は30分位してから使用すること。)7.本剤に触れた手で、目の周囲、口唇、鼻孔、その他の粘膜にさわらないこと。8.皮膚の弱い人は、本剤を同じ所に続けて使用しないこと。(使用前に腕の内側の皮膚の弱い箇所に、1~2cm角の小片を目安として半日以上貼り、発疹・発赤、かゆみ、かぶれ等の症状が起きないことを確かめてから使用すること。)
上位レビュー
※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。
- 「痛い所が熱くなり身体が暖かくなりました」名無しさん背中が痛いので冷湿布タイプの薬を貼りましたが効き目が無かったです。 代わりにこの薬を貼ってみました。 何となく効いてきたようです。 背中の症状によって冷湿布を選ぶか温湿布を選ぶかは考えなければなりません。薬の表示は冷湿布より弱いですが貼ってみて凄さが分かるものです。 この薬の成分にはトウガラシの成分が含まれており貼って間もなく身体が熱くなったような感覚に襲われます。 痛い所に貼ればお灸と同じ効能を得られます。 日常の暮らしには必要不可欠な薬とも言えましょう。 副作用はあまりありませんが注意が必要なことがあります。 この薬を貼った後での入浴は止めた方が無難です、 なぜなら、トウガラシのエキスが貼った所に作用して激痛を生みます。 入浴どころではありません。
thumb_up 0