クスリミル
リフレックス
処方薬

リフレックス のレビュー(口コミ・体験談)

2.5(37件のレビュー)

関連タグ

このレビューページをシェアする

この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。

※ レビュー投稿に会員登録は不要です。

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。

レビュー (37件)

5.0

寝つきもよく継続して寝られるようになります

名無しさん
うつ病による不眠症状のため1年飲み続けていました。 飲む前は一切寝られない・朝方まで寝付けない・寝ても短時間で起きてしまうといった睡眠障害がありましたが 飲み始めたその日からぐっすり眠れるようになりました。 寝つきはいい日もあれば悪い日もありましたが、一回寝てしまえば中途覚醒もなく8時間は寝ていました。 副作用は特にありませんでした。 不眠症状にくわえ、脳内の神経伝達の改善も作用に含まれているため憂鬱な気分が和らぎつつ 不安感なく寝付くことが出来たように感じます。 1回寝ると長時間寝てしまうため、次の日朝が早いと起きられないときがありましたが 起きてしまえば昼間の眠気も特になく、とにかく回復のため長時間睡眠をとらないといけない時に 役立つ薬だと思います。 1日でも飲み忘れてしまうと頭の中がしびれるような離脱症状が出てきますが 最後は徐々に減薬していき離脱症状・依存症状もなく辞めることが出来ました。
4.0

不眠症状は改善しますが・・・やや注意点が!

名無しさん
若干のうつ症状を患っていた際に心療内科にて処方して頂きました。 仕事上でのトラブルから不眠症状を患っており、先生に相談をした次第です。 服用するとかなりしっかりと睡眠がとれるようになりました。 特に不安から眠れない状況は改善され、 睡眠障害はなくなりました。 おおよそ服用から1時間ほどでゆっくりと眠気が来るようになり、横になっているといつの間にか寝ているような状態です。 注意点としては薬の力だけで睡眠をとろうとしないことです。 処方してくださった先生からもご指摘頂きましたが、適度な運動や日光を浴びること、湯船につかって体を温めるなど薬以外でも努力することが必要です。 まったく寝れない状況、例えば食事直後やスマホを見続けるなど、健康な状態であっても眠気を遠ざけるような行為直後に服用すると全身の倦怠感やしびれなど不快感が現れます。 少なからず薬にだけ頼るような飲み方はしないことをお勧めします。
4.0

睡眠薬としての効果を期待して処方されました。

名無しさん
医師を悩ませるほどの私の不眠。 そんな医師が考えに考えを重ねて処方してくれたのがリフレックスです。 軽いうつも持っていたため、抗うつ剤と睡眠導入の効果を期待して処方してくれて、頂いて帰りました。 それまでは、かなりの数・量の睡眠薬を飲んでいましたが、このリフレックスを貰ってからは、リフレックス+ドラールという薬で落ち着いて、睡眠も安定してきました。 比較的新しく開発された薬で、起きたときの辛さも少なく、早起きが出来るようになりました。 NaSSAというそれまでとは違った形でセロトニンを増やす効能があるので、落ち着いた気分で過ごせるようになり、その後の社会復帰へと繋がっていきました。 効果のわりに副作用が少ない、比較的安全な薬だと思います。
4.0

穏やかに効き目のある薬です。

名無しさん
現在も服用をしている薬です。 私自身、数年前に抑うつ症状となり、その際に処方されこれを現在も継続して服用しています。 処方された当初は、眠気もひどく日常を過ごすのに非常に苦労しました。 日中ほとんど寝ていたと記憶しております。但しそれ以外の症状は全くなく、うつ病に効く薬特有の吐き気を催すものではなかったので、私の体に合っていたようです。 一週間ほどで眠気もなくなり、慣れたこともあり問題なく日常を過ごしています。 この薬を飲んだあとは、飲む前に比べ日常に普通に過ごせるようになったのは大きいかと思います。 うつ病に効く薬はいくつかあるかと思いますが、私に関してはこの薬の相性が良かったです。 この薬をお勧めしたいと思いますが、必ず医師との相談で指定された薬をきちんと処方することが重要かと思います。
5.0

効く人にはとても良い!

名無しさん
かつて私は強烈な不眠に悩まされており、さまざまな睡眠剤を処方されてきました。 どれも一長一短あり、しばらくすると効き目が薄れてきたりで、これだ!という薬に出合えずにいました。 そんな私が藁をもすがる気持ちで大学病院を訪ねたときに処方されたのが当時の新薬リフレックスです。 正確に分類すると気分を安定させる薬だそうですが、不眠症にも効果を発揮します。 特に緊張しやすいとかリラックスが苦手な方には、睡眠剤特有の「飲んだら素早く寝なきゃ」という焦りもなくお勧めできます。 怠さといった副作用もほとんどなく、翌日も良い感じの気分の落ち着きを保てます。リフレックスを軽めの睡眠剤と併用することで、睡眠剤の量も減りました。 どうしても睡眠剤を減らしたい方には、睡眠剤の代用としてもおすすめです。
4.0

イライラは治まりますが、根本的な回復にはなりません。

名無しさん
うつ病の薬ですので、根本的な回復にはなりません。 ただ心を落ち着かせるという意味では効果があります。 私はうつ病で違う精神安定剤を飲んでいましたが、イライラが凄く平常心を保てない程で常時イライラしていましたが、レメロンに切り替えて1~2日後からはイライラはだいぶ減りました。 しかしながら私の場合、副作用として手の強張りやお腹の張りがあります。 レメロンを処方していただいた先生に相談をしても、手の強張りやお腹の張りなどの症状は出ないはずとのことでした。 慣れてきたころにお薬を半分に割ったりして自分自身で調整することが必要だと思います。 何よりイライラなどが減り、平常心を保ち続けることが非常に重要だと思います。 その為に自分に合う薬を試しに使うことが重要だと私は思いますし、人によって個人差が出てくると思いますが私には合う薬ですので少しでもお力になればと思います。
2.0

悪夢

名無しさん
この薬はすんごいよく眠れます。人によるんだと思いますが寝たと思ったら起き上がる事が出来ない位眠れました。24時間寝てた位です。起きようとしても倦怠感が強くて起きれない位です 一番きつかったのは必ずと言うくらいホラー系の悪夢を観ることでした。思う存分眠れるのですが、恐ろしい夢を見るので先生に言って服薬をやめました。
4.0

即効性があり、よく効きます

名無しさん
私の鬱に効く抗うつ薬は、長らくトレドミンしか無かったのですが、ようやくトレドミン以外に効果のあることが分かった抗うつ薬です。 これは私が一般就労していて、過労でダウンしていた時に処方されたのですが、飲み始めて3日ぐらいで効果が現れました。 断続的に何回か処方されましたが、最初の3回ぐらいは効果てきめんでしたが、そのうちあまり効かなくなりました。 また、長期間飲み続けていると、効果が弱くなってくる気がします。 維持療法というより、治療期に必要な薬だと思います。 私は、ここ最近は処方されていないので、久しぶりに処方されたら、再び効果が期待できるかもしれません。 それとも、今はレメロンでも効果が出ないぐらい体調が悪いのか、ちょっと試してみたい気がします。
2.0

気持ちを楽にして意欲を高めてくれます。

名無しさん
抗うつ作用のあるお薬です。 アルコール摂取や車の運転等は控えなければならないお薬です。 飲んでいて気になったのは食欲増進。とにかくお腹が空いて常になにか食べてないときつかったです。処方される以前、摂食障害もあって体重がかなり減っていたのですがリフレックス錠を飲んだら一気に増えて元に戻りました。笑 副作用によくある眠気や吐き気は特に気になりませんでした。 ただ食べすぎて少し気持ち悪くなるというのはありました。 私は急な体重増加が気になって医師と相談して処方をやめましたが、大きな副作用はないので飲みやすいお薬だと思います。そして食欲もあるので、意欲もものすごくでてきます。飲んでいる間とても元気に過ごせました。
4.0

どうしても寝たいときに

名無しさん
この薬は本来は抗うつ薬との事ですが、不安や緊張からの不眠だろうとこの薬を処方されました。 以前は違う睡眠薬を服用していましたが、効果があまりないわりに翌日からだがだるくなっていした。 この薬は一錠では効果がありすぎるため、初回は半分に和割って服用しました。効果がありすぎて翌日の昼間までねていた為、現在は1/4錠をどうしても寝たい時にだけ服用するようにしています。 服用する時間が遅くなると翌日だるさがのこりますので、早めに飲んでいます。だるさが残ると言っても以前飲んでいたものに比べるとずいぶん楽です。 布団に入るまではあまり眠気は有りませんが、布団に入ってしばらくするといつのまにか寝ていて朝の目覚めもいいです。 自分で薬を割るのは難しいので薬局で割ってもらっています。 私はすぐに緊張してしまう性格なので同じように不安や緊張から不眠になっている人には合うのではないかと思います。
3.0

午前中のうつが緩和されました

名無しさん
仕事のストレスによる抑うつ状態がひどく処方されました。 副作用として眠気があるため、就寝前に飲みます。 すごく効果があるという感じではありませんが、1週間以上服用して、午前中のうつの度合いが多少軽減されました。 以前は朝起きた直後が極端にうつで、午前中~夕方くらいまで頭を抱えているような状態でしたが、ひどい状況の改善にはつながったと思います。 大きな副作用はありませんでしたが、飲み始めの初期は、眠気が出ます。 また、食欲が増すため私の場合は太りました。 症状が改善し、一度飲むのをやめた時期がありますが離脱症状なども特に感じなかったので比較的マイルドなお薬かと思います。 症状が重かった時期に15mg錠を1日2錠に増やしたことがありますが、増やしても効果はあまり変わりませんでした。
3.0

薬に慣れるまでが辛いですが安定した生活を送れるようになりました。

名無しさん
効果を感じられたのは服用後2週間が経過してからでした。 不安感があり、背中がぞくぞくする感じに悩まされていましたが、不安感が軽減したように思います。夜も眠剤なしで眠れるようになりました。 薬をやめる際も徐々に減量していき特に離脱症状はありませんでした。 しかし、飲み始めてすぐの頃は日中にもうれつな眠気があった事が辛かったです。 日中に寝ると夜にまた眠れなくなるので薬に慣れるまでの3日くらいは常に眠気と戦っていました。 慣れると日中の眠気はほとんどなくなり、生活リズムも整いました。 あとは、内服中は太りました。あまり動かない生活も原因だと思いますが、合計で7キロ太りました。内服をやめると4キロくらいは普通に生活していても減ったので薬の影響も少なからずあったと感じました。
4.0

体をリラックスさせる薬

名無しさん
横になってからなかなか眠れないため処方されました。 半錠を就寝直前に飲んでいます。 効果として気持ちを落ち着かせたりやる気をアップさせる作用があるそうです。 寝る前というのは眠る前に行う色々を全て終わらせ完全にあとは寝るだけの状態で飲むということです。 人にもよると思うのですが、この薬を飲みはじめの頃は飲んでものの数分で強い眠気に襲われ本当に寝る以外できなくなったからです。 この眠気の出方が異常で慣れるまで戸惑いがぬぐえませんでした。 しばらくして飲む間隔を空けて上手くいっていたのですが、今度は深夜に目が覚めてしまうことが起こるので現在はなるべく数日連続で飲むようにしています。 飲んだ翌朝の脳の状態がスッキリ寄りなので脳の活動を止めてしっかり眠るために大事な薬だと思います
3.0

鬱状態はよくなりましたが太りやすいです。

名無しさん
服用したら比較的早めに効果が出て、それまで別の薬を服用して効かなかったのが効果が出て日常生活が送れるようになりました。 最初のうちは気分の悪さや倦怠感が出るかもしれませんが、慣れたら気にならないと思いました。 また眠前に飲むと非常に眠気が強くなって眠りやすくなるため、これまで睡眠導入剤を服用している人であれば改めて睡眠導入剤を服用する必要がないと感じられました。 一方で抗うつ剤の中では太りやすい薬として有名であり、実際に私も服用して以降最高で15㎏ほど体重が増えてしまいました。 服用中に食事制限をしたり比較的ハードな運動をしても体重は全く落ちなかったので体重増加の副作用は避けられないものだと思いました。 太るというデメリットは大きいかもしれませんが、 私にとっては他の薬では抗うつ作用が全く見られなかったことから現時点ではこの薬が唯一合うものとして現在も服用しています。
4.0

抑うつ気分の改善によくきき、不眠でも悩んでいたんですが、副作用で眠れるようになりました。

名無しさん
うつ病で1年ほど他の薬を飲んでいて、なかなかかいぜんしなかったため、追加でミルタザピンを飲み始めました。 効果は直ぐに実感できるという訳ではありませんでしたが、徐々に抑うつ気分の改善にきいていき、効果を実感できました。 当時不眠でも悩んでいたんですが、副作用のおかげで、睡眠導入剤を飲まずに寝ることができました。 ただ、副作用なため、長期的な目線では効き目は薄れていきます。 ただ、私の場合は睡眠導入剤を断つためのきっかけになりました。 飲み忘れた場合の離脱症状はやや強いと思います。 最初に離脱症状が出た時には倒れるのでは無いかと不安になるほど、クラクラして視界もチカチカしていました。 ただ、実際に大事に至る様なことは1度もなく、クラクラしてチカチカするだけなのであまり心配はしなくなりました。
1.0

眠気が強くて継続できませんでした

名無しさん
この薬の適応はうつ病、うつ状態だけですが、眠気の副作用を利用して、夜間の中途覚醒の改善のため、15㎎を半錠で就寝前に処方されました。 結果は、夜間に2時間おきに目が覚めてしまうのは変わらず、ようやく眠気が出てきたらすでに朝になっており、仕事に影響が出るようになってしまいました。 なので、飲む時間を寝る前ではなく夕方にしてみるなど工夫はしてみたのですが、中途覚醒回数には変化はなく、朝の眠気も相変わらずで結局服用を自己判断で中止しました。 眠気の副作用が強い薬だとは聞いていましたが、ここまで強いとは思いませんでした。大丈夫な人もいるようですが、自分には合わないようです。 朝全く起きられず、出勤もままらなくなってしまったのは困りました。
3.0

よく眠れるが太る!痩せない!

名無しさん
この薬を飲み始めたのは、うつ病になって1年ほど経った時、当時は劇的に効果が出て、やる気が出てきて元気になりました。 ただ、この薬はとにかく太ります。 私はうつ病になる前、10kgのダイエットに成功していました、が、この薬を飲み始めて3年で20kg増加してしまいました。 私は容姿にとても敏感で、リバウンドしたショックから自暴自棄になりうつが悪化してしまいました。 体重が増加傾向の時から医師に相談していましたが様子見でした。腸の動きを悪くさせ、代謝を落とす作用があるそうです。 過去には過食も引き起こしましたが、今は毎日基礎代謝程度の食事で週3回ジムで運動、痩身エステにも通い精力的にダイエットするも半年経っても全く体重が落ちず、逆に少しずつ増えていくのです。ストレスすぎて、1度2錠を1錠に減薬→ラツーダに置き換えて断薬しました。 ですが、1ヶ月で焦燥感と不眠の離脱症状が酷くなり再度服用したらすぐに落ち着きました。 この薬は本当によく眠れます。 リラックス効果も大きいので、体重を戻したい方には向いていますが、太りたくない方は選択肢に入れない方がいいと思います。 悔しいですが私はこの薬がないと症状の辛さが勝ってしまい、断薬できていませんが、他の手段があれば飲みたくないです。
4.0

即効性は感じられませんが、長期間服用することで効果を感じることができます。

名無しさん
うつ病と診断されてから医師から処方された薬ですが、当初はほとんど効果を感じることはありませんでした。 ただ、眠気を誘発する効果はありましたので、服用してから寝付きだけはよくなりました。それまでは完全にマイナス思考に陥っており、夜も寝付くまでにかなりの時間を要していましたので、睡眠導入としての意味はありました。 おおよそ1~2か月間継続して服用することにより、徐々に気分が沈む度合いや頻度が改善していき、比較的に前向きに物事を考えることができるようになっていった気がします。ただ、個人差があると思いますが、私の場合は服用する時間を夜早い時間にしておかないと、翌日目覚めが悪く、ある意味薬が残っている感覚があったため、必ず夜の20時以前に服用するように心がけていました。 また、この薬を服用する場合、飲酒してしまうと非常に気分が悪くなることがあったため、うつ状態がきつく、飲酒に傾倒してしまっている状態では服用をおすすめできません。 それ以外は比較的うつ状態がきつい方にも効果がある薬かと思います。
4.0

眠気を誘引しやすい

名無しさん
うつ病の治療として、SNRI(イフェクサー75mg)と併用していました。 いわゆるカルフォルニアロケット。 1年ほど服用していましたが、まず、飲みはじめの数日ほどは信じられないような眠気…というか動けませんでした。 もちろん個人差はあると思いますが、そのあとは徐々に緩やかになり、しっかりと決まった時間に眠気が来るようになり、うつ病の急性期にまず生活のリズムを整えるため決まった時間に就寝できるようになったことは良かったと思います。 効き目は抗うつ薬なので効果が出るまで時間はかかると思いますが、身体に出る変化もやはり人それぞれなのかと感じています。 SNRIと併用することによって、効果をさらに上げる目的で服用していました。 効果はあったと思います。
2.0

効果はあるが体重が増えた

名無しさん
最初は良い効果だけがあり飲み続けていたのですが、次第に過食の副作用が出て気がついたら体重が20キロ増えてしまっていました。 四環系抗うつ薬であり、ノルアドレナリンとセロトニンの2つに効果があると聞いていたので期待して飲んでいたのですが、このまま飲み続けるのが嫌になり薬の変更をしてもらいました。 薬としては良い所が多いと体感していたのですが、副作用の体重増加があまりにも酷いので個人的にはもう飲みたくない薬です。 この薬をやめたことにより食欲の増加がなくなり体重は減少していきました。 その他、眠気などが多く出ると言われていたのですが個人的には眠気がくることはなかったです。副作用は過食になる以外は特に感じませんでした。
1.5

頭に充血感がある

名無しさん
薬が効きやすい体質なので、一日1/4飲んでます。イライラ感や吐き気が軽減したと思いますが、頭が充血したような感じがします。特に夜にそうなります。 飲む前は日内変動で夜は快適なことがありましたが、飲んでいると、夜は頭が重くなります。 眠気や体重増加はありません。 1/4でもきついので、その後1/5ぐらいに減らしました。
4.0

食欲不振と不眠には良い

ひで
鬱からくる睡眠障害の為、サイレースなどを処方されているが酷い中途覚醒が改善せず処方されました。 服用後、ひと月程で中途覚醒も概ね改善されましたので、睡眠作用が強いと感じました。又、食べ物を美味しく感じるのか食欲・一回辺りの量も増えました。 現在は処方を変更してもらいました。理由はγ-gdpの数値が異常な程上昇した為です。 変更後γ-gdpの数値が下がり出しているので、副作用での記載であった物だと思われます。
0.5

離脱症状ありますよ

名無しさん
不眠の改善でだされましたが、反跳性不眠には効果無し。減薬断薬すると突然の不安、目眩などのきっつい離脱症状があります。当たり前ですね。安易に飲んでいいものではありません。
0.5

離脱症状厳しい

名無しさん
良い薬のような書き込みがあるが、飲んだらなかなか減らせない。離脱症状厳しい。
2.0

ミルタザピンの良いところ2点

どうするかなぁ〜③
2件投稿した内容が不評レビューだったので、、、 ①服用開始して慣れるまでは寝られること。 ②食事が摂れること。主な副作用ですネ。 断薬後の反動は多少あるのかもしれませんが、食事が摂れず、不眠だったので振り返ってみると良かったと感じています。
1.5

効果感じず

どうするかなぁ〜
半錠を2週間服用して眠気の副作用をクリア。その後1錠を1週間服用し1.5錠を服用しているが効果感じず!もうすぐ4週間が経過します。 次週から2錠に増量しても効果がないような気がしています。 効果ってどういうもの?リラックス出来るくらいのものですか? 服用辞めたら不眠症になるのならこれ以上増量したくないです。
0.5

ミルタザピン3日目

32
適応障害、パニック障害 で ミルタザピンとメイラックスが処方されました 1日目は起き上がれないほどの眠気と倦怠感そして 視覚過敏、悪夢でした。 昨日は眠気と倦怠感だけでしたので昼間は少したべられました。 3日目の今日は胸も苦しくていたくて食欲もなし倦怠感ひどくて トイレにしかいけないほど 今晩飲むか考え中です
3.5

効果が分からない

ハチ
約2ヶ月15mgを3錠寝る前に飲んでます その他にデビゴを2錠 クエチアピン25mgを2錠服用中ですが いまだ 寝付く気が悪く1時間半寝付けない時には、ブロチゾラム0.25mg1錠を服用してます。 太りやすいのは、実感してます 便秘も実感してます。
0.5

1ケ月服用するも副作用で辞めることに

どうするかなぁ〜②
結局、服用1ケ月前に激しい不安感と動悸に見舞われ、その後頭痛が酷く、緊張して寝ているせいで肩凝りにもなりました。2錠に増量するどころか主治医に相談して断薬することに。減薬時には不眠、イライラや不安感に見舞われている状況。半錠ずつの減薬でも離脱症状に?効果も感じず辞める時まで安心出来ず。抗うつ薬は怖い薬です。頭の中が薬で束縛されているような感じです。気が狂いそう。断薬して早くスッキリしたい。
0.5

不眠な抗うつ薬?やめておけ

名無しさん
離脱症状はきついし、離脱後ひどい不眠症になった。飲むな危険
2.0

よく分からない

名無しさん
パキシルの代わりに精神科で出してもらいました。2日間 眠気が一日中とれず、寝てしまいました。 食欲が出て、落ち込みが改善されましたが、 一日中頭がぼーっとして集中力がでません。 15ミリの半分ですが、多いのではないかと 思いました
1.0

リフレックスで下半身の硬直感

名無しさん
リフレックス睡眠にはしっかりと効きますが、「下半身の硬直感」が酷くてどうしたらいいかわかりません。双極性障害のうつに初めて処方された時はすぐに効果が実感していい薬だと思いましたが4ヶ月程すると下半身の硬直感が出て来ました。最近は15mgの半錠飲むと下半身の硬直感で困っています。その他の薬はデパス、デパケン、血圧が高いのでノルバスク5mgです。飲み合わせがよくないのですか?飲んでる薬の影響ですか?リフレックスで下半身の硬直感がある人はいませんでしょうか?
0.5

抗うつ薬は脳に作用する

名無しさん
脳に作用するけど、どう作用するか誰も確かめられない。薬害も立証困難。ただ離脱症状は明確にある。
0.5

猛毒サリン劇薬

名無しさん
鬱でもない状態で 気軽感にこんなもの とりあえず飲んでみてなんて 知識もない名ばかりの医師に安易に出されて 調べても必要ない思いながらも 気軽感に出された流れから1錠服用してしまったら たちまち凄まじい副作用だらけに からされ 一夜にして内面もごっそり沈んで 去年4月から 色々改善も凄まじい状態ながらも やってきたけど 内面は一向に晴れ晴れしくなってこないで 充実でしかなかった自分は 再起不可能状態でしかなくなってどうにもならない状態
2.0

反って動悸が酷くて眠れませんでした。

名無しさん
初日に15㎎1錠飲みましたが、リラックスどころかドキドキして全然眠れませんでした。 翌日から半錠にして飲んでますが、夜中トイレに行く時にもフラフラするのと朝もボーッとしている感じはしますが、不眠は確かに解消されました。夜遅くまで起きてる時は飲みませんでした。 飲まない日はふわふわした目眩を感じることもありましたので少量ずつ減らして行ければ良いなと思ってます。
0.5

効果はなく太った

名無しさん
2022年5月に処方されて、何の効果も実感のないままにほったらかしていたら、体重が3ヶ月で15kgも増加しました。 主治医が「服薬で体重が増加することなどない」と言い張るので、ポコーっと突き出たお腹に水でも溜まっているのではないかと内科を受診した程でした。内科では「メンタルの薬で急激に太った脂肪に他ならない」と言われて、主治医との温度差に戸惑いつつ、主治医はまだ因果関係を断固否定。 さすがに短期間に16kgも太ったら、生活にも支障が出ます。精神不調の上に身体も露骨に重たくて苦しい。しかも相当に運動してダイエットに挑んでも全然体重が減りません。 10月になってようやく服薬を止めましたが、「やめたからすぐ元通り」とはならず、20kg近く増えた体重はそのままです。 とにかく、この薬は太ります。服薬と肥満の関係をしっかり認識して服薬しましょう。 しんどい時には、医師を説得する元気もありません。
2.5

頭に残る、だるさ、平行間隔がへん?

名無しさん
うつ病で眠れなく、食欲も無かったので、処方されました。飲んですぐ眠れるようになって、数日で食欲も出てきたのですが、三週間たって、だるさ、頭痛、立っていて平行間隔がおかしい?そんな感じがして、1錠飲んでますが、減らしたいと次回の診察で相談しょうと思います。他の方のレビューにもありますが、すごく食欲が出て、太りそうで注意が必要です。