処方薬

アモキサンの効果・副作用

効能・効果

脳内の神経伝達物質の働きをよくし、ゆううつで落ち込んだ気分、 意欲や行動の低下している状態を改善する働きがあります。 気分が晴々しないゆううつな気持ちをやわらげるお薬です。 神経の働きを活発にし、意欲を高めるお薬です。

MEDLEY

副作用

口渇、抗コリン作用、便秘、眩暈、眠気、頭痛、発疹、血圧降下、動悸、不眠、振戦

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

アモキサピンとして、1日25〜75mgを1〜数回に分割経口投与する。 効果不十分と判断される場合には1日量150mg、 症状が特に重篤な場合には1日300mgまで増量することもある。

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • 気分の落ち込みが改善されました
    名無しさん
    私は、気分の落ち込みがひどくなった時に、うつ病を疑って、病院に行き処方していただきました。 すぐに効果が出ると思うよ、と医師から言われていましたが、本当に飲み始めてから比較的すぐに効果がでました。 私は朝に一回飲むように言われていたので、朝に飲むとその日一日はあまり気分の落ち込みがなく過ごせるようになりました。
    続きを読む
    気分の落ち込みで日常生活に支障が出ていたので、この薬には本当に救われました。 ただ、副作用もありました。 私は口の渇きがひどく、飲み物を頻繁に飲まなければいけませんでした。 医師に相談すると飴を舐めているといいよ、と言われたので飴を舐めるようにして対処しました。 あと、便秘がひどくなったような気がします。 しかし、私としては気分の落ち込みが大分和らいだので、副作用があってもいい薬だと思っています。
    5
  • 薬の用量を増やしたのが良いきっかけに
    名無しさん
    心療内科に5年位通っていますが、なかなか良くならずにいたので、先生に薬の種類と用量を増やしてと頼んだところアモキサンを処方されました。飲みはじめて3日位から調子が良くなり今ではすっかり元気になりました。
    4
  • 長期的に見ると効果が実感できるお薬です。
    名無しさん
    私は1日2回、2錠ずつ「アモキサンカプセル25mg」を飲みはじめて、そろそろ5年になります。 不安神経症状があり、いつも何かにビクビクおびえて過ごしていたのですが、アモキサンカプセルを飲むようになって、1カ月ほどたって、 だんだんとその症状が改善に向かっていきました。 外に出るのもおっくうでしたが、今では、時々、外出もできるようになりました。
    続きを読む
    眠気を誘う薬なので、飲みはじめはぼうっとしたり、頭痛がするかもしれませんが、それは徐々に改善されていきます。 夜もきちんと眠れるようになりました。 夜、きちんと眠れると、朝もすっきり起きられて、意欲も湧いてきます。 不安症状が抑えられると、日常のささいなこと、たとえば家事や勉強なども、効率が上がる気がします。
    4
すべてのレビューを見る

関連する薬

パキシル パキシル
処方薬 パキシル
主な適応: うつ病・うつ状態の薬 別名: パロキセチン塩酸塩水和物
別名: パロキセチン塩酸塩水和物
ゆううつな気持ちや、不安やイライラ、やる気がなくなるなどのこころの症状や、食欲がなくなる、眠れないなどの体の症状を改善するお薬です。 人前での強い緊張や不安感、ふるえなどの症状を改善するお薬です。 恐怖心をやわらげるお薬です。 脳内の神経伝達物質(セロトニン)の量を増やすことにより、ゆううつな気持ちや落ち込んでいる気分をやわらげる働きがあります。 日常に支障が出るほどの強い不安やこだわりなどの症状を改善するお薬です。 突然の動悸やめまいなどとともに強い不安があらわれるパニック発作や発作が起こることへの不安感を改善するお薬です。
レスリン レスリン
処方薬 レスリン
主な適応: うつ病・うつ状態の薬 別名: トラゾドン塩酸塩
別名: トラゾドン塩酸塩
ゆううつな気持ちや、不安やイライラ、やる気がなくなるなどのこころの症状や、 食欲がなくなる、眠れないなどの体の症状を改善するお薬です。 脳内の神経伝達物質(セロトニン)の量を増やすことにより、 ゆううつな気持ちや落ち込んでいる気分をやわらげる働きがあります。
エビリファイ エビリファイ
主な適応: 統合失調症の薬 別名: アリピプラゾール
別名: アリピプラゾール
意欲を高め、気分を楽にするお薬です。 強い不安や緊張感をやわらげ、心の病気で起きる幻覚、妄想などをおさえるお薬です。 おさえることのできない感情の高まりや行動をおさえるお薬です。 不安などによる晴々しない気分やゆううつな気持ちをやわらげる働きがあります。 脳内の神経伝達物質の働きを調整し、気分を安定させる働きがあります。 イライラしたり、かっとなりやすい症状を改善する働きがあります。 イライラしたり、かっとなりやすい症状を改善するお薬です。
アナフラニール アナフラニール
主な適応: うつ病・うつ状態の薬 別名: クロミプラミン塩酸塩
別名: クロミプラミン塩酸塩
脳内の神経伝達物質の働きをよくし、ゆううつで落ち込んだ気分、意欲や行動の低下している状態を改善する働きがあります。 気分が晴々しないゆううつな気持ちをやわらげるお薬です。 無意識に尿をもらしたり、夜間のおねしょを改善するお薬です。 神経の働きを活発にし、意欲を高めるお薬です。 突然体の力が抜けるなどの症状が起こるのをおさえるお薬です。 膀胱を収縮させる物質(アセチルコリン)の働きをおさえ、膀胱の容量を増やすとともに尿道の筋肉の収縮力を高めて尿がもれるのを防ぐ働きがあります。
サインバルタ サインバルタ
主な適応: うつ病・うつ状態の薬 別名: デュロキセチン塩酸塩
別名: デュロキセチン塩酸塩
ゆううつな気持ちや、不安やイライラ、やる気がなくなるなどのこころの症状や、食欲がなくなる、眠れないなどの体の症状を改善するお薬です。 中枢神経の痛みをおさえる経路に働いて、痛みをやわらげる働きがあります。 糖尿病による痛みをやわらげるお薬です。 脳内の神経伝達物質(セロトニン)の量を増やすことにより、ゆううつな気持ちや落ち込んでいる気分をやわらげる働きがあります。 線維筋痛症による痛みをやわらげるお薬です。 腰の痛みをやわらげるお薬です。 関節の痛みをやわらげるお薬です。

タグ