クスリミル
パキシル
処方薬

パキシル のレビュー(口コミ・体験談)

3.7(26件のレビュー)

このレビューページをシェアする

この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。

※ レビュー投稿に会員登録は不要です。

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。

レビュー (26件)

1.5

離脱症状

名無しさん
8年くらい服用しました。 おかげでうつ病は時間はかかりましたが感情の起伏も人並みになり、いよいよ減薬へ。 しかし離脱症状が酷くて頭が狂いそうになりました。 特に10→0は酷いです。 強烈なめまいと耳鳴り。職場には頭位めまい症と嘘をついていました。 日常生活に支障が出て迷惑をかけてしまい、1週間たえましたが断念。 また10から仕切り直しで今度は少しずつ減薬して行こうと思います。 パートナーに、そんな薬やめてしまえと言われて断薬を決意しましたが、心ない言葉より、自分の身体の方が大事だと思います。 断薬を中断して薬を再開した時、速やかに症状がなくなりましたが、体中が筋肉痛とダルさに見舞われました。 身体も一生懸命耐えてくれていたんだなと反省してます。 これからは時間をかけて、身体を労りながら断薬へ一歩ずつ歩んでいきたいと思います。
2.5

ロボット

きのこ
感情がなくなり、頭の中ではセミが鳴いている。 飲むのを辞めると真っすぐに歩けない。 特に夜 寝ようとするとシャンシャン音がする。 死ぬまで飲むしかないか・・・。
3.0

効果は抜群ですが、離脱症状がキツいです。

名無しさん
パニック障害の診断を受けパキシルの処方をしてもらいました。 2週間ほどかけて緩やかに効いていく感じでした。 外出するのも辛い状況でしたが、2週間後からは楽になり日常生活には 支障がでなくなりました。 2年ほど継続して服用していましたが症状も治まってきたため、 主治医から継続するか辞めるかを聞かれ、できれば飲まずに生活したいと思い継続しない選択をしました。 離脱は人によって様々ですが慎重にとのことで、少しずつ薬を減らしていきました。 細かく割り砕いて飲んだりとかなり慎重に減らしたのですが、私は離脱症状が強くでてしまいました。 頭が大きく揺れているような目眩と、だるさ、吐き気が主でした。 離脱の副作用の方が辛かったです。 合う合わないもありますが、効く薬には副作用等リスクも多少ありますので 参考になればと思います。
5.0

薬の調整がしやすい

名無しさん
パキシルはいい薬だと思いました。 最初は別の薬を飲んでいましたが、パキシルに変えた途端元気になりました。 飲み始めてから効き出すのに2週間かかりました。 パキシルを飲む前はずっとマイナス思考でした。 パキシルを飲むとときどきですがプラス思考になるときもあります。 うつ病にいい薬だけれど不安障害の私にもとてもよく効く薬です。 またパキシルは20から40の間なら量を増やしたり減らしたり出来るため私にはいい薬です。 ただしパキシルは日中眠くなります。 夕方にならないと眠気はおさまりません。 パキシルを飲んでいる以上仕事もお喋りも積極的になります。 ときどきお喋りしすぎて他人を傷つけてしまうときもあります。 パキシルを飲むと比較的安定しやすいので好きです。
3.5

薬を飲むにあたっては不安もあったけれど

ルー
元々過度に心配性だったのですか、5年前の夜に突然、息をするのが苦しくなり夜間救急外来へ行きました。結果どこも問題がない、ここは命の危険がある人が来るところです…と言われ家に戻っても苦しく朝になら家族に勧められて心療内科を受診し、不安障害からくるパニック障害でした。息苦しくなることもなくなり、不安に感じることも減り、減薬をして5から10の間を服用していました。このコロナ禍でニュースを見るたび苦しくなり不安も募り25になりました。パキシルを服用するにあたっては心配もありましたし、途中で半年勝手に辞めてしまったこともあります…が、私は恐らく減薬しながらうまくパキシルとパニック障害と付き合っていくと思います。
5.0

うつ病に効果あり

名無しさん
うつ病で倦怠感や不快感が続いてましたが、これを飲むとかなり元気になれます。 心の安定剤となってます。 依存性が高いので、うまく付き合う必要がありますが、まずは基盤となる規則正しい生活にするために飲むことをおすすめします。 飲むと眠たくなってしまうことがありますが、それも超えていくと全く問題なく起きていられるようになります。 ぼーっとしてしまう時間や体のだるさを感じやすくなりますが、うまく付き合っていくように努力することが大切です。 医師の言う通りの薬の数を飲むようにしましょう。 胃腸への負担はそれほど高くないです。 薬に依存しないように、薬の生態を良く知ってから、長く付き合えるようにしていく必要があるかと思います。
5.0

根本的に悩みの症状が消えていく。

名無しさん
フラッシュバックから来る抑うつや不安感について悩んでいました。医者に処方される薬は弱くて、なかなか効果が薄くどれを試しても駄目でした。 そこで、新しく今までに飲んだことのないお薬を提案してみました。飲み始めは、副作用も特に感じることはなく効果も半信半疑でしたが、飲み続けていくうちに段々と症状が軽くなるのがわかりました。フラッシュバックが出てもあまりストレスに感じることが少なくなり、次第にフラッシュバック自体出てくる頻度が減るようになってきました。 医者に相談のもと思い切って断薬しても、症状が元に戻ることはなく、自分自身にとてもよく合っているなと思いました。このお薬の出会えて本当に良かったと思います。長年お薬を飲み続けていましたが、1年くらいで劇的に症状が収まりました。
2.0

止めるのが大変でも、効果はあります。

名無しさん
服用してすぐに効果が出るタイプのお薬ではありません。 一週間程度でパニック発作が起きにくくなります。 その間は、倦怠感や合わない方には吐き気などもでます。 あまりにも吐き気が酷い方は、他のお薬に変更になりますが、合っている場合は段々と体調も良くなるのでとても効果のあるお薬です。 ただ、体調も良くなったから服薬を止めようとすると離脱症状が出やすいので、担当医と相談しながら少しずつ減らしていきますが、それでも離脱症状が多少はあるので長期に渡って服用していればしているほど、止めるのが困難になります。 個人的には、服用し始めてから体重がどんどん増えていきました。 だるさも感じますが、パニック発作が起きないで生活出来るなら、その辺は仕方ないかなと10年以上飲み続けています。
4.0

ある程度の期間続けて飲んでいって効果が出てきました

名無しさん
以前うつっぽい状態になったことがあって、その時に飲んだ薬の一つにパキシルという薬がありました。 パキシルはうつの治療を初めて最初に服用した薬でした。 最初は1週間という短い期間の処方だったのですが、その間に多少胃がむかむかして食欲が落ちるという症状が現れました。 これは医師からも薬の影響で起こるかもしれないと言われていたのでパキシルの副作用なのだと思います。 ただ、その後続けて飲んでいくにつれて胃のむかむかは気にならなくなっていきました。 他にも眠気が起こるかもと言われていましたがその副作用は出ることはありませんでした。 パキシルの効果に関してですが、飲み始めてすぐに効果が現れるということはありませんでしたが、1ヵ月ぐらい服用を続けると、何となくですが気分的に上向いてきたように感じました。 ただ、個人的にはもう少し効果が欲しいという印象を受けました。
4.0

パキシル5mgは断薬する際に処方されます

名無しさん
パキシルはパニック障害や全般性不安障害のお薬ですが、パキシル5mgは基本的に断薬する際に処方される最小量です。 効果はパキシルCR錠と同じです。 私は断薬に向けてパキシルCR錠12.5mgからパキシル5mgを2錠に変更しましたが、特に体調の変化はありませんでした。 10年以上パキシルを飲んでいましたが、最終的には2日に1回パキシル5mgを飲むこと約1年で断薬しました。 断薬してからの離脱症状はひどくはありませんでしたが、頭痛と不安感の増加はありました。 パキシルをやめて2カ月経ちますが、(他に飲んでいる薬はあります)パキシルをやめてから寝つきが悪くなりました。 恐らくパキシルに眠気の作用があるからだと思います。 今は寝つきを良くするために漢方薬を処方してもらっています。 パキシルは私には効いたので飲んだことに後悔がありませんし、調子が悪いとまた飲もうかなと思うこともありますが、断薬するのは大変なお薬です。
4.0

効き目は抜群、止めるのが大変

えいこ
7年間鬱に悩み、薬も色々試しましたがどれも効かず、最後に処方されたパキシルで、あっという間によくなりました。 特に不安に効いたように思います。 でも、私の場合体重が増加したので、薬を止めようとしました。が、3回チャレンジして3回とも、頭痛、吐き気、酷い倦怠感、下痢、意力低下で失敗しました。少しずつ減薬したのですが、うまくいきません。 効き目はいいけど、止めるのは大変だと思いました。
4.0

意欲を高めてくれたり、憂鬱な気分などを改善してくれます

名無しさん
過去に仕事とかのストレスで中度のうつ病にかかってしまった際に心療内科を受診した時に専門医の方とのカウンセリングやちょっとした検査とかを受けた際に処方された薬で「パキシル錠10mg」を服用していたことがありましたが、 SSRIとしての機能もある薬となっているため、不安な気持ちとか迫る恐怖とかを緩和させつつ、物事に対する意欲を高めてくれたり、憂鬱な気分などを改善してくれる効果も高いため助けられていた薬の一つとなっています。 こちらの薬は万能なものとなっていて主に強迫性障害、うつ病、双極性障害、社会不安障害、PTSDなどの治療に効果があるものとなっているためほんとに良いものとなっています。 少なからずです副作用が強く出てしまうことがあり、自分が感じたことは少し攻撃的になったり、発熱 、発疹 、血管浮腫 、倦怠感、無力症になってしまった感じです。
4.0

副作用はほとんど感じませんでした

名無しさん
うつ病の症状改善のために、治療開始直後は複数の治療薬を服用してきましたが、一定程度症状が落ち着いてきた頃から主治医の指導の下、このパキシルという薬だけを朝と夜の1日2回服用しました。 副作用として眠くなったりすることがあると聞いていたので、日常に影響が出ないか心配していました。 しかし服用し始めてからも特に目立った副作用は感じず、症状も落ち着いてきたので安心して服用を続けることができました。 うつ病の治療としてはそれほど強い薬ではないらしいので、症状によっては他にも薬を処方されることもあるかもしれませんが、症状が軽めの方や重かったけれど回復してきたという方には、この薬が合うようであれば主治医と相談して服用を検討してみるのもいいのではないかと思います。
2.0

服薬を止めるのに苦労しました

名無しさん
人間関係の不安感や恐怖心が強く、社会生活に支障が出るようになった時に、色々とお薬を試していて、3ヶ月くらい続けていました。 糖衣錠で口に入れた時に甘い、懐かしい感じで初めは好きでした。 しかし飲み続けることへの不安から「薬をやめたい」と飲めなくなりました。 するとすぐに耳鳴りがひどくなり、瞬きをすると耳の奥で「シャンシャン」とシンバルを叩くような音が聞こえるようになりました。 毎回瞬きと連動しているのも気持ち悪く、頭の中がムズムズして落ち着きませんでした。 勝手にやめるのは絶対にやめた方が良いですし、医師と相談のうえでやめるときも急に量が減るとしばらくは離脱症状に苦しみます。 やめ方で苦労したのはこの薬が唯一でした。
3.0

効き目は確実、離脱症状はそれなりに強いです。

名無しさん
うつとパニック障害の治療で服用しました。 服用前は頭が常に重く、抑うつ状態がはっきり続いていました。 服用を開始すると、その数時間後からはっきり脳の状態がすっきりするのが分かりました。 それまで行動に移すことも辛かったのが、就労できるようになったり、自殺願望が減りました。 医師からは強い薬なので、しっかり服用して、止めても大丈夫なしかるべき時期に減らしていくと説明を受けました。 2年間ほど服用し、薬を減らしていこうとなった際、離脱症状がきました。 最初は半錠でしたが、身体のひきつり、ぱちぱちするような体の感覚があり、手のしびれ、震えも起こりました。 半錠から四分の一にして、最終的には八分の一まで細かくして減らしていき、飲まないでも過ごせるようになってから3年ほど、離脱症状が続きました。 服用期間が長いと、離脱症状が強いのかなと思います。
4.0

穏やかに効果が出る安定感のある薬

名無しさん
心療内科で不安を和らげる目的で処方されました。 服用したら即効果が出るというものではなりませんが、緩やかに効果が出てくるという印象です。 処方されるときに受けた説明の中で、副作用として眠気が出ることもあるということを聞きましたが、 個人的にはそういった副作用が出たという実感はありません。 もちろん、人によってはそういう副作用が出るという方もいるのでしょうが、 僕にとっては得られた効用の方が副作用よりもはるかに大きかったです。 服用をやめる時も独断で行うのではなく、主治医の指示に従って徐々に減らしていくという流れで大きな不安もなく薬の服用をやめることができました。 即効性を望むという方には合わないかもしれませんが、僕にとっては即効性がある薬はその分だけ副作用も出やすいような気がするので、その副作用の存在がかえって不安が増すという本末転倒な結果になる気がしたので、この薬にして正解だったと思っています。
4.5

たくさんの抗うつ薬を飲んで、1番効果を感じた薬

名無しさん
うつ病で、抑うつ状態が酷く希死念慮が常にあった時に処方されました。 飲んで数日で死にたい気持ちが無くなり、驚きました。 でも、元々あった自傷行為(リストカット)が酷くなった為、中止されました。 私的には、とても良かった薬だったのでまた飲みたいのですが…
3.0

多分効いた・・と思います

名無しさん
パニック障害・不安障害を患っていたため処方されました。 量的にはかなり少ないミリグラムだったようです。 頓服薬ですので忘れずに飲んでくださいとのこと。 突然やめると具合が悪くなりやすいとのことで毎日飲むこととしました。 別の薬との併用なのでなんとも言えませんが、効果てきめんと言った実感は正直ありませんでした。 ですが調子が良いような気もしたのでそのまま飲み続けましたね。 実際、症状は緩和したように思います。 暫く飲んでいたのですが、飲み忘れてしまうことが多く三日ほど飲み忘れたときに診察の日が重なったのですが そのことを正直に医者にいうと「なら一旦やめて見ましょう」とのことで、その日を境に飲んでいません。 パニック障害・不安障害の方も大分よくなったのでまぁまぁ効いたと考えて居ています。
3.0

人によって合う、合わないがあるかと。

名無しさん
抗うつ剤の中でも最もメジャーなものだと思います。 服用してみた感想としては、ふわふわとした気分になり穏やかな気持ちになります。初めは精神的に荒んでいる状態で処方されたのでこの変化は効き目があったと感じられました。 全体的にゆったりとした気分ではありますが、日中特別眠くなることはありませんでした。 私は摂食障害(拒食)で処方されたのですが、この薬によって太ることはありませんでした。あくまでも「ルールや脅迫感から解放させる」薬なのだと思います。 しかし、診察を受けた病院の相性が悪かったのか、薬が合わなかったのか、しばらく服用を続けてみましたが、徐々に効き目が無いような感じがして病院を変えました。 今は他の薬を処方され、順調です。 私にはあまり合いませんでしたが、よく処方されているのであれば、合う人も多いと思います。
3.0

躁鬱病には効き目がありません。

名無しさん
基本的に夜ご飯後に飲むお薬です。 私は夜ご飯後では都合が悪かったので病院の先生と話し合い、朝食後に飲むことになりました。 一日一回でできるだけ同じ時間に飲むようにいわれていました。 飲んでいた時期はまだ躁うつ病と診断されていなくてうつ病だと疑われていたのでパキシルを飲まされていたのですが、躁うつ病では効き目がなかったようでした。 人によるかと思いますが、恐らくパキシルはうつ病などに効果があるようです。 個人差はあるかと思います。 一定期間飲み続けましたが、私は特に変化はありませんでした。 特に憂鬱だった時に一度だけオーバードーズをしてしまったのですが、眠くなるだけで特に異常はありませんでした。 病院の先生に聞くとパキシルはセロトニンというホルモンを出すお薬だそうです。
5.0

自己判断断薬離脱症状

名無しさん
パキシルを処方されもう2年くらいになります。でもどうしても薬を止めなくてはいけなくなった為、医師に相談せずに自己判断でいきなり断薬してしまいました。 飲んでいた薬の量は毎日25mg。 断薬してから数日後に離脱症状と思われる辛い症状が出て来ました。 口では一言では言い表せない程の酷い症状で、生き地獄のようなものでした。 段々と症状が酷くなったのです。 最初はめまい・吐き気・目の痛み…。 それから日にちが経過していく度に酷い頭痛・身体中が筋肉痛のような酷い痛み・酷い痺れ…日常生活に支障が出る程の身体に出る症状に気が狂いそうでした。 1か月以上も続き、本当に死にたくなるような離脱症状に苦しみました。 でも、薬を止める事が出来て安心しています。 こんな酷い離脱症状が出る強い薬を一生飲むなんて身体に良い訳が無かったでしょう。 自己判断で断薬してしまい離脱症状が出ていた間は死ぬほど辛かったですが、やっと乗り越えられた時は本当に嬉しかったです。 確かに飲んでいた時は精神的には非常に良かったのですが、私の場合は絶対にやめなければならなかったので断薬してしまいましたが、結果的には良かったのかどうかは分かりません。 ただ、離脱症状とは本当に恐ろしいものだと伝えたかった次第です。
3.0

頭の中がピシピシする

名無しさん
20代前半、急にパニック障害になり服用開始。他にも合わせて飲んでいたのでパキシルだけが効いているのかはわかりません。 それから10年、治らず思い切って生活環境を変えました。仕事も辞め、引越しました。現在も飲んでいますが、妊娠したく服用をやめた時は離脱症状がひどく頭が狂いそうになりました。目をつぶったり動く度に頭の中でピシャンピシャン音がしたり、ひどい時は頭内爆発音症候群(頭をピストルで撃ち抜かれたような衝撃音)が聞こえます。耐えて断薬しましたが産後また体が急に暑くなったりパニック障害の症状が酷くなったのでまた飲んでいます。断薬したいですが、今はまだ厳しいです。 補足ですが、精神疾患があると新たに生命保険に入れません。
5.0

キャリアを救いました

卵焼き定食
社会人になってから鬱々として自信のない日々ですが、 パキシルを処方されてからは大幅に元気になりました。 会社での振る舞いがずいぶん明るくなりました。 もう20年間服用しています。 毎晩寝る前に10mgをセレネース0.75mg(半錠)と一緒に服用しています。大学時代から処方されていればよかった、と思うくらいでした。 副作用は自分には特にないのがさらに幸いでした。 肝臓の数字が悪くなるのが要注意です。
4.0

助けられた

名無しさん
ジェイゾロフト、メイラックスも服用していましたが効き目が分からない上に離脱症状が酷くて大変でした。しかしパキシルに関しては効果が翌日から実感出来ましたし、離脱症状も特に無かったです。しかし服用量を増やすと頭がぼんやりしてしまうのでそこは注意が必要です。
4.0

良い

名無しさん
30代からかれこれ14年くらい飲んでます。 初めはパニックと、不安障害で処方されました。飲み始めは2週間くらい準備期間があります。その間脱力感と言うか、浮遊感や軽いふらつき、倦怠感、軽い吐き気がありました。 効き始めてからは、日常で場合によっては不安感や予期不安に波はありましたが、ほぼ大きな問題なくパニックも無くなってます。稀に飲み忘れると、浮遊感や違和感があり、あっ飲み忘れた!と気づかされます。 最初からレキソタンと併用ですが、数年前からレキソタンは飲み忘れても平気になり、もうお守りとしか持ってません。 パキシルは、1年前から半量になりましたが、副作用なく過ごせてます。 じゃあまた減らしましょうか?と言われたら不安なのでまだ止めれず、すがってしまってますが(^_^;) 今は助けてもらったなと思ってます。
4.5

更年期障害によるみぞおちの違和感

とくめい
更年期障害によるみぞおちの違和感(もやもや感)を医師に訴えたところパキシルを処方されました。飲み始めて4年ほどになります。効いているとは思いますが、波があります。それと、感情の起伏がなくなりました。悲しいと思っても、すぐに涙は止まるし、怒ることもなくなったし、笑い転げることもなくなりました。常に穏やかでいられるので私には良い薬です。でも3年前から耳鳴りが始まりました。パキシルの副作用とは言い切れないですが、だんだんひどくなっています。最近になって、医師に減薬をされ「半分に」と言われましたが、怖いので勝手に1.5錠づつにしました。1.5錠にして3日経過しましたが、今日はなぜか泣きたい気分です。これが離断症状なのでしょうか?正しく使えばQOLが向上する良いお薬だと思います。できれば飲み続けたいくらいです。