市販薬

JPS麻黄湯エキス錠Nの効果・副作用

効能・効果

体力充実して、かぜのひきはじめで、さむけがして発熱、頭痛があり、せきが出て身体のふしぶしが痛く汗が出ていないものの次の諸症:感冒、鼻かぜ、気管支炎、鼻づまり。

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

次の量を食前又は食間に水又はお湯にて服用してください。成人(15歳以上):1回3錠。7歳以上15歳未満:1回2錠。5歳以上7歳未満:1回1錠。1日3回服用。5歳未満:服用しないこと。<用法・用量に関連する注意>1.小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。2.食間とは食後2~3時間を指します。

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • 風邪やインフルエンザの初期に飲むと効果があります。
    名無しさん
    体力がある人向けの漢方薬です。 数年前、薬局に勤めていた時に、インフルエンザの患者様に麻黄湯が処方されてたので薬剤師に麻黄湯の効果を尋ねました。
    続きを読む
    薬剤師の話ですと、麻黄湯は体を温める効果があり、インフルエンザや風邪の初期、肩こりにも効くと言うことです。 市販薬ですと、満量処方のJPS麻黄湯エキス錠Nがおすすめと言うことで、インフルエンザが流行していた時期でもあり、すぐに購入しました。 風邪の引き始めの喉の痛み、寒気がする時に飲むと体がポカポカ温まり、汗ばんできます。 1日3回飲む薬ですが、大体は2回位飲むと気がつくと喉の痛みも良くなっています。 肩こりからの頭痛の時も飲んでいますが、肩も温まり肩こりも緩和されます。 今では家族や知人にも勧めております。
    0
すべてのレビューを見る

関連する薬

ネオマレルミン ネオマレルミン
別名: ネオマレルミン
別名: ネオマレルミン
かゆみをおさえるお薬です。 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を改善するお薬です。 アレルギー症状を引き起こす物質(ヒスタミンなど)の働きをおさえます。
ラベリン葛根湯内服液 ラベリン葛根湯内服液
体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手の痛みや肩の痛み。
ノスポールこどもかぜ薬a ノスポールこどもかぜ薬a
かぜの諸症状(鼻水、鼻づまり、くしゃみ、のどの痛み、せき、たん、悪寒、発熱、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和。
「クラシエ」漢方葛根湯エキスEX錠 「クラシエ」漢方葛根湯エキスEX錠
体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手の痛みや肩の痛み。
プレコール持続性カプセル プレコール持続性カプセル
かぜの諸症状(のどの痛み、発熱、鼻水、鼻づまり、せき、たん、悪寒、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み、くしゃみ)の緩和。

タグ