効能・効果
ゆううつな気持ちや、不安やイライラ、やる気がなくなるなどのこころの症状や、 食欲がなくなる、眠れないなどの体の症状を改善するお薬です。 脳内の神経伝達物質(セロトニン)の量を増やすことにより、 ゆううつな気持ちや落ち込んでいる気分をやわらげる働きがあります。
MEDLEY
副作用
眠気、眩暈、ふらつき、口渇、便秘、食欲不振、悪心、嘔吐、低血圧、動悸、頭痛
MEDLEY
用法・用量
※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。
トラゾドン塩酸塩として、通常、成人には1日75〜100mgを初期用量とし、
1日200mgまで増量し、1〜数回に分割経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
上位レビュー
※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。
- 夢は見るけどまぁまぁ寝れる名無しさん1年ほど前にうつ病の診断にて処方されたお薬です。 継続して飲んでますが薬を飲み始める前と比べると夢もあまり見なくなり、朝起きた時にすっきり目覚められるようになりました。 最近夢見が悪くなり、眠剤を別で処方されていますが、このお薬を飲んで寝るのと飲まないで寝るのとでは朝起きた時のスッキリ感が全然違います。薬に慣れてない頃は逆に飲むことによって朝起きれないこともあったので、自己調整して半分に割って飲んでみたりしましたが今は手放すと翌日以降気持ちが安定せず、情緒不安定になるので自己判断で止めるには危険な薬ですね。 上記の薬は精神科病院で貰っていますので、間違ってもかかりつけの内科からは処方されません。 何か気持ちが安定しない、すぐ怒る泣くなどの症状がある人は恥ずかしがらず精神科病院へかかることをオススメします。
thumb_up 11 - じわじわと効果を感じました!名無しさん不眠症歴20年。 仕事のストレスで症状が悪化してきたけれども、強い薬をなるべく服用したくない、薬の種類もあまり増やしたくない、 だけど仕事はこのまま続けたい、という 私のわがままと希望を汲んでくださった主治医が追加で処方した薬です。寝付けない、眠りが浅い、夜中に起きて朝まで眠れない、など多数の症状がある中、 「お年寄りによく服用するんだけど、眠れてスッキリする薬だよー」とあえて軽く説明してくれた先生。 実際服用してみると、ん?何かが違う… 1週間くらい経ってから薬の説明書をじっくり見てみると… 「気持ちを楽にし、意欲を高める」とのこと!(説明書をきちんと見ていなかった私 笑) 先生のおかげで、意欲がわいてきましたよー(^^)
thumb_up 9 - 副作用の眠気が強めの薬です。名無しさんどんよりとした、うつ状態になった時に処方された薬です。 ストレス性による、うつ病でもあったことから、数年ほど飲み続けています。 飲み始めの頃は、副作用である眠気が強く出てしまい、夕食後の服用だったのですが、服用後は何もできないくらいに眠くなってしまいました。 ただ、気持ちがほぐれて、落ち着く薬でもあります。薬剤師に相談し、夕食後ではなく、就眠直前に飲むようにすることによって、眠気をそちらに集中させ、改善しました。 医師によれば、このまま飲み続けていても問題はないとのことでしたので、できることなら私は服用を続けたいと思っています。 眠気以外の副作用は特に感じられません。 1日に1回の服用ですが、私には合っている薬のようです。
thumb_up 6
関連する薬


ゆううつな気持ちや、不安やイライラ、やる気がなくなるなどのこころの症状や、食欲がなくなる、眠れないなどの体の症状を改善するお薬です。
人前での強い緊張や不安感、ふるえなどの症状を改善するお薬です。
恐怖心をやわらげるお薬です。
脳内の神経伝達物質(セロトニン)の量を増やすことにより、ゆううつな気持ちや落ち込んでいる気分をやわらげる働きがあります。
日常に支障が出るほどの強い不安やこだわりなどの症状を改善するお薬です。
突然の動悸やめまいなどとともに強い不安があらわれるパニック発作や発作が起こることへの不安感を改善するお薬です。


脳内の神経伝達物質の働きをよくし、ゆううつで落ち込んだ気分、意欲や行動の低下している状態を改善する働きがあります。
気分が晴々しないゆううつな気持ちをやわらげるお薬です。
無意識に尿をもらしたり、夜間のおねしょを改善するお薬です。
神経の働きを活発にし、意欲を高めるお薬です。
突然体の力が抜けるなどの症状が起こるのをおさえるお薬です。
膀胱を収縮させる物質(アセチルコリン)の働きをおさえ、膀胱の容量を増やすとともに尿道の筋肉の収縮力を高めて尿がもれるのを防ぐ働きがあります。