処方薬

アルロイドGの効果・副作用

効能・効果

胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃炎、逆流性食道炎などを治療するお薬です。 荒れた胃の粘膜を保護する働きがあります。

MEDLEY

副作用

下痢、便秘

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

胃・十二指腸潰瘍及びびらん性胃炎における止血及び自覚症状の改善並びに逆流性食道炎における自覚症状の改善には、アルギン酸ナトリウムとして、通常 1 回 1 ~3 g(本剤20~60mL)を1日3~4回、空腹時に経口投与する。 経口投与が不可能な場合には、ゾンデで経鼻的に投与する。胃生検の出血時の止血には、アルギン酸ナトリウムとして通常1回0.5~1.5g(本剤10~30mL) を経内視鏡的に投与するか、1回1.5(g 本剤30mL)を経口投与する。 なお、いずれの場合も、年齢、症状により適宜増減する。

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • 食道の痛みが和らぎます
    名無しさん
    食道炎になりアルロイドを処方されました。 最初は液体状の薬を見て飲みにくそうだとびっくりしたのですが、飲んでみるとほどよい甘さで飲みやすかったです。 お腹にも溜まるので食後のおやつとして楽しめるぐらいいい薬だと思いました。 食道炎になり寝る時に食道が痛んで辛かったのですが、これを飲んでから寝ることで少し痛みが和らぎました。
    続きを読む
    ただ、この薬に治癒力はなくて傷口をカバーするだけなので、なかなか食道炎が良くなるまでには時間がかかった点は残念でした。 もう少し傷口を癒す力があると良いと思います。 また独特の味と粘り気があるので子どもや薬が苦手な人は飲みにくい薬だと思いました。 私は美味しいと思って気に入りましたが、人を選ぶ薬だと思います。
    12
すべてのレビューを見る

関連する薬

セルベックス セルベックス
別名: テプレノンカプセル
別名: テプレノンカプセル
胃の粘膜を保護し、潰瘍部分の修復を促す働きがあります。 胃炎や胃潰瘍を治療するお薬です。
クラリス クラリス
処方薬 クラリス
別名: クラリスロマイシン
別名: クラリスロマイシン
病気(感染症)の原因となる菌を殺すお薬です。 マクロライド系の抗生物質です。細菌のタンパク質の合成を阻害して細菌の増殖をおさえる働きがあります。 マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス(MAC)症を含む非結核性抗酸菌症を治療するお薬です。 非結核性抗酸菌症の原因となる細菌の増殖をおさえる働きがあります。 胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の感染を治療するお薬です。 抗生物質です。胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因となるヘリコバクター・ピロリ菌を除菌します。
タケキャブ タケキャブ
処方薬 タケキャブ
主な適応: 胃潰瘍の薬 別名: ボノプラザンフマル酸塩
別名: ボノプラザンフマル酸塩
胃酸分泌の最終過程で働く酵素の働きをおさえ、強力に胃酸の分泌をおさえます。 逆流性食道炎に伴う痛みや胸やけなどの症状をやわらげるお薬です。 胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の除菌を補助するお薬です。 胃潰瘍や十二指腸潰瘍などを治療したり、再発をおさえるお薬です。
パリエット パリエット
処方薬 パリエット
別名: ラベプラゾールナトリウム
別名: ラベプラゾールナトリウム
胃酸の分泌をおさえ、胃粘膜の傷ついた部分を修復する働きがあります。 逆流性食道炎に伴う痛みや胸やけなどの症状をやわらげるお薬です。 胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の除菌を補助するお薬です。 胃潰瘍や十二指腸潰瘍などを治療したり、再発をおさえるお薬です。
プロマック プロマック
処方薬 プロマック
別名: ポラプレジンク口腔内崩壊錠
別名: ポラプレジンク口腔内崩壊錠
荒れた胃の粘膜を保護する働きがあります。 胃潰瘍を治療するお薬です。

タグ