※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。

この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。

※ レビュー投稿に会員登録は不要です。

  • 咳の症状の改善のため服用しましたが、副作用がありました。
    名無しさん
    冬に風邪をひき咳がとまらない症状に見舞われました。 気管のあたりがムズムズと痒くたまらなくて咳をすると一旦収まりますが、これを繰り返してだんだん咳が深くなってとまらなくなる症状に至り、受診しました。 抗生剤、アレルギー薬と合わせてメプチンミニ錠が処方されました。
    続きを読む
    薬剤情報書によるとこのお薬が咳の症状を抑えるのだなと思いました。 飲んでしばらくすると、なんとなく身体がおぼつかないというのか落ち着かない感じになりました。 ちょっと変だなと思っていると物を持ったりする時の手が震え出しました。 肩や上半身も小刻みに震えます。 これはお薬の副作用だなと思い水分をとって休んでいたところ治まっては来ました。 一緒に頂いた抗生剤とアレルギー薬は過去に飲んだことがあり異常なかったことから原因と思えません。 治まったので相談はせず自分なりに検証して、メプチンミニを中止しました。 メプチンミニの情報書には動悸、振戦が副作用としてある、とありました。 たまたま同じ経験をした知人の話も聞いて、副作用を確信しました。 咳の風邪をひいたら、医院では副作用があったことを伝え他のお薬を処方してもらっています。
    0

この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。

※ レビュー投稿に会員登録は不要です。

関連する薬

サルタノール サルタノール
主な適応: 気管支喘息の薬 別名: サルブタモール硫酸塩
別名: サルブタモール硫酸塩
気管支の緊張やけいれんをおさえ、気管支をひろげて咳や苦しい呼吸をやわらげる働きがあります。 呼吸を楽にするお薬です。
麦門冬湯 麦門冬湯
処方薬 麦門冬湯
主な適応: 気管支炎の薬 別名: 麦門冬湯エキス
別名: 麦門冬湯エキス
このくすりは漢方薬です。あなたの症状や体質に合わせて処方してあります。 痰の切れにくい咳、気管支炎、気管支喘息などの各種症状を改善する漢方薬です。
ジルテック ジルテック
処方薬 ジルテック
主な適応: 皮膚そう痒症の薬 別名: セチリジン塩酸塩
別名: セチリジン塩酸塩
かゆみをおさえるお薬です。 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を改善するお薬です。 アレルギー症状を引き起こす物質(ヒスタミンなど)の体内での産生や放出をおさえ、また、その物質の働きをおさえます。
ディレグラ ディレグラ
処方薬 ディレグラ
主な適応: アレルギー性鼻炎の薬 別名: フェキソフェナジン塩酸塩・塩酸プソイドエフェドリン配合剤錠
別名: フェキソフェナジン塩酸塩・塩酸プソイドエフェドリン配合剤錠
くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を改善するお薬です。 アレルギー症状を引き起こす物質(ヒスタミンなど)の働きをおさえるとともに、鼻の血管を収縮させて粘膜の充血や炎症をおさえる働きがあります。
ヨウ化カリウム ヨウ化カリウム
別名: ヨウ化カリウム
別名: ヨウ化カリウム
気管支炎や喘息に伴う痰のきれをよくするお薬です。 気管支粘液の分泌を促し、粘液の粘度を下げる働きがあります。 梅毒の症状を改善するお薬です。 ヨウ素を補うことにより、甲状腺に放射性ヨウ素が取り込まれるのを軽減する働きがあります。 放射性ヨウ素による甲状腺障害の治療や予防をするお薬です。 甲状腺の働きを改善するお薬です。 ヨウ素の不足を補い体の基礎代謝を高めたり、逆に過剰な甲状腺ホルモンの作用をおさえ、過剰な新陳代謝をおさえる働きがあります。.

タグ