効能・効果

このくすりは漢方薬です。あなたの症状や体質に合わせて処方してあります。 下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせ、冷えなどをやわらげ、月経不順、月経痛、打撲などの各種症状を改善する漢方薬です。

MEDLEY

副作用

過敏症、発疹、発赤、そう痒、食欲不振、胃部不快感、悪心、下痢

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。 なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • 数日すると効果が感じらせました
    名無しさん
    更年期に差し掛かっている年齢になりストレスを感じるとめまいがするようになりました。 婦人科で相談したところツムラ桂枝茯苓丸が処方されました。 飲み始めてすぐには効果は感じませんでしたが、数日経った頃そういえば最近めまいを起こすことが少なくなってきたな、と思うようになりました。
    続きを読む
    めまいが起きると行動することが難しくなってきたり、仕事でもミスをしがちだったのですが、近頃ではそういった事がめっきり減ってきたため自分にはあっているのだと思います。 味があまり好きではない為少し飲みにくさを感じるのですが、たっぷりのお湯で流し込むように飲んでいます。 飲み続けているうちに少し慣れてきました。 食前に飲むため飲み忘れに注意するためキッチンの目につく場所にその日飲む量を置いています。
    7
  • 授乳中にも飲めるし、産後の体調不良にも効いた
    名無しさん
    一人目の子供の出産育児に疲れ果てたころ、耳が内出血する様になり、1週間に1度くらいの頻度で血を抜いてもらいに行っていました。 その時の医師に処方されたものですが、内出血はすぐに改善し、慢性的な肩こりや足の浮腫み、産後うつのような気分が落ち込んだ状態まで改善しました。 滋養強壮剤の様なイメージを持っています。 その後もお守りの様に持っていて、体がだるいと感じた時や、吹き出物が出た時など、血の巡りが笑いの様な気がするときには服用する様にしています。
    続きを読む
    生理不順や冷え性のの女性にもおすすめです。 今は三人目の育児に奮闘しておりますが、そろそろお世話になろうかと思っています。 効能効果のところにシミと書いてあるので、そちらの効果も期待したいです。
    4
  • 生理前のめまいやイライラがすっきりしました
    名無しさん
    私は4年前に出産したのですが、その出産後生理が戻った時から生理前にめまいがしたりイライラしたりという症状が現れるようになりました。 子育てをする上でイライラするのがあまりよくないと感じていたので婦人科で相談したところ、桂枝茯苓丸を飲んでみることになりました。 生理前は常にめまいとイライラがつきまとっていたのですが、桂枝茯苓丸を生理前のタイミングだけ服用するとそのような症状が一切現れなくなりました。
    続きを読む
    このおかげで穏やかに子育てをすることができていて子供にもいい効果があると思います。 めまいも起こらないので外出時も安心です。 漢方薬が味が気になるところですが、シナモンのような香りがしてそこまで飲みにくいことはありません。
    2
すべてのレビューを見る

関連する薬

ナウゼリン ナウゼリン
処方薬 ナウゼリン
主な適応: 嘔吐の薬 別名: ドンペリドン
別名: ドンペリドン
弱っている胃腸の運動を調節する働きがあります。 吐き気、嘔吐、腹痛、食欲不振などの症状を改善するお薬です。
白虎加人参湯 白虎加人参湯
別名: 白虎加人参湯エキス
別名: 白虎加人参湯エキス
このくすりは漢方薬です。あなたの症状や体質に合わせて処方してあります。 口やのどの渇き、ほてりなどの症状を改善する漢方薬です。
葛根湯エキス顆粒Aクラシエ 葛根湯エキス顆粒Aクラシエ
体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手の痛みや肩の痛み。
「クラシエ」漢方苓桂朮甘湯エキス顆粒 「クラシエ」漢方苓桂朮甘湯エキス顆粒
体力中等度以下で、めまい、ふらつきがあり、ときにのぼせや動悸があるものの次の諸症:立ちくらみ、めまい、頭痛、耳鳴り、動悸、息切れ、神経症、神経過敏。
桂枝加芍薬湯 桂枝加芍薬湯
別名: 桂枝加芍薬湯エキス顆粒
別名: 桂枝加芍薬湯エキス顆粒
このくすりは漢方薬です。あなたの症状や体質に合わせて処方してあります。 腹部膨満感をやわらげ、しぶり腹や腹痛などを改善する漢方薬です。

タグ