クスリミル
レンドルミン
処方薬

レンドルミン のレビュー(口コミ・体験談)

3.9(20件のレビュー)

このレビューページをシェアする

この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。

※ レビュー投稿に会員登録は不要です。

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。

レビュー (20件)

4.0

不眠症なので毎日就寝前に服用しています

名無しさん
不眠症で悩んでいるので毎月処方してもらってます。 初めて飲んだときはすぐに眠気が襲ってきて、筋力が低下するような脱力感を覚えました。 しかし、服用するのとしないのとでは、起床後の体の回復具合が全く違います。飲まないで寝てしまった日は、夜中に何回か目が覚めてしまいしっかりとした睡眠がとれませんでした。 私は毎日就寝前に1錠服用していますが、今では目立った副作用もないので翌日のパフォーマンス向上のために今後も継続服用していきたいと思っています。 もちろん、アルコールと一緒にこちらの薬を飲んでは行けません。効き目が強くなりすぎる恐れがあります。 そこだけが唯一の悪いところでしょうか。お酒が好きな方にとっては付き合いづらいお薬だと思います。
3.0

日中眠いです

名無しさん
最初にレンドルミンを飲んだときは朝の10時までトイレにあまり起きずぐっすり眠ることが出来ました。 ただどんなに睡眠薬を飲んでいても夜人の騒音が聞こえると起きてしまいました。 よく眠れる薬だから眠れないときはとても安心出来る薬だと思いました。 精神科の先生に最初によく眠れるけれどと言ったら、疲れているのではないかと言われました。 暫く飲み続けると朝眠くなることは少しだけなくなりました。 ただし最近またレンドルミンが効いているのか朝も昼間も眠く感じるようになりました。 本当はもうレンドルミンを辞めたいところだけれど、減薬症状が怖くて辞めることが出来ません。 いつも1錠しか飲んでいないのに気軽に飲める程よい薬だと思っています。
4.0

短時間型だが効果あり

名無しさん
ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤です。 口腔内崩壊型なので口の中で薬が溶けます。 入眠障害というよりは、うつ病の症状で中途覚醒や早朝覚醒がみられたために今までの超短時間型から改善をはかるために処方してもらいました。 薬の効きやすい体質なのか、これで十分というくらいに効き目あり、若干次の日の午前中は頭が重かったり、フワフワした感覚がありました。 半減期は7時間、飲んだ日は中途、早朝覚醒もともにみられず、良く眠れたなという感覚が久々だったので嬉しかった記憶があります。 ただ、睡眠導入剤に良くある依存性が心配で1週間ほど飲み症状の改善がみられたと思った時にはすっぱりとやめ、規則正しい生活サイクルや、リラックスできる環境を目指しながら必要な時に薬に頼るというやり方にしています。
5.0

ぐっすり眠れるようになりました。

名無しさん
私は神経症がありなかなか眠る事ができませんでした。 その事を主治医に伝えたら、こちらが処方されました。 それまでは床に付いてもなかなか寝る事が出来ず、寝ても夢ばかり見ていました。 しかしこちらを服用するようになったからは、床に入るとすぐに寝ることが出来るようになりました。 しかも夢もあまり見なくなりました。 本当に素晴らしい睡眠になりましたね。 寝起きもすっきりとしており、朝もしんどくなくなりました。 もう少し早く主治医に相談しておくべきでした。 主治医からも「本当に良かったですね。 」と言われました。 本当に素晴らしい薬剤だと思います。 これからもこちらの薬剤と上手く付き合いながら、健康を維持していきたいと思います。
5.0

自然な眠り。

名無しさん
睡眠障害のため服用しています。 日中に眠気がひどいため、睡眠の質を上げるために処方されています。 飲んでから30分後位に眠気がきます。 他の睡眠薬を服用したことがありませんが、普通に眠るように自然に睡魔に襲われる感じがします。 私の場合は、アルコールを飲んだ後でも普通に飲んでしまいますが、薬が効きやすい人はアルコールを飲んだ後は服用しない方がいいかもしれません。健忘のような症状は現れた事はありません。 普段寝る前にも飲んでいますが、その他に便利なシチュエーションとして飛行機に乗ってる間に飲みます。 飛ぶ直前に飲んで眠ると起きたときにはもう目的地に着いているのでとても重宝しています。もう10年以上服用していますが薬が効きにくくなったなど感じた事はありません。
3.0

効きますが長期服用には向きません

名無しさん
入眠障害、早朝覚醒のため処方されました。 内服し始めた当初は「眠る」というよりは「意識があるまま体が重たくなる」という感覚がしましたが、飲み初めて2週間程度でよく眠れるようになりました。 作用時間が少し長いため、飲む時間が遅くなると翌朝起きるのが辛いことがありました。 朝ふらついて転びそうになるということも経験しましたので内服する時間には気をつけないといけないなと思い、早めに内服するように心がけています。 眠れずに辛い人にはよく効く薬ですが長期服用すると依存性や副作用も出やすいので、徐々に量を減らしていく必要があります。 睡眠薬には合う合わないがありますが、飲む時間に気をつければ私には合っている薬でした。
5.0

飲んだら目を閉じて!朝は起きられました。

名無しさん
うつ病で夜布団に入ると、あれこれ考えてしまって頭が冴え渡りどんどん眠れなくなる「入眠困難」の時に処方されました。 睡眠薬を飲むのか……と初めはドキドキしていました。 朝起きられなかったらどうしようと大事な用事がある前日は飲むか迷うこともありました。 飲んで暗い部屋で目閉じていれば頭が冴え渡るようなことはなく、いつの間にか眠っているという感じでした。 しかし飲んだ後にテレビをつけてしまったり、スマホの画面を見ていたりすると、眠りに落ちる機会を逃してしまい、眠れない起きられないという悪循環でした。 効き目を逃さないためにも飲んだらスマホは見ない!という決意が必要です。 朝方には眠気は取れていてずっと目覚ましにも気付けていたようです。 眠りに落ちないと結局は朝眠たく寝坊しがちなので、迷わず飲んで深く眠る方が朝起きられると思います。
4.0

よく眠れてときには心をほぐしてくれることもあります。

名無しさん
レンドルミン0.25mgは私が最初から処方された薬です。 寝つきがよくなり眠れやすくなる薬です。 最初処方されたときは朝の10時か11時までよく眠れました。 しかし今仕事もしているため夕方以外は常に眠いです。 最近は眠いと天気の加減ではなくレンドルミンの加減だと思っています。 夜寝ぼけてトイレ行く記憶があまりなく、ときどきトイレで寝てしまいます。 レンドルミンを飲んでる限り他の薬を減らして減薬症状が出ても何日も眠れない悩みだけは避けられるのは嬉しいです。 ただ少し依存性のある薬だから体調がよくてもやめられないのは厳しいです。飲み始めてから10年以上続けています。 レンドルミンだけは副作用があまりなく安心して飲めます。
5.0

緊張して寝づらいときに寝やすくなりました

名無しさん
以前から、翌日に大切な用事があるとき、前日の夜にどうしても寝つきが悪いことが多くありました。 このことを主治医に相談し、頓服で処方していただいたのが、今回紹介するレンドルミン(ブロチゾラム)です。 このお薬を飲むことによって、緊張して寝付きが悪いときでも、30分のうちに寝付くことができました。 また、睡眠薬というと、依存性や効きすぎて起きれないこともあるのではないかという不安がありました。 自分自身が頓服で服用しているうちでは、この薬がないと寝れなくなるような依存性はみられませんでした。 また、効きすぎて翌朝に持ち越すようなこともありましたが、その場合は、この薬の錠剤は、半分に割錠できる切れ目があることから、一度に飲む量を半分にすることで、持ち越しについても、解決することができました。
5.0

眠れないときは2錠まで服用できる眠剤です!

名無しさん
ブロチゾラムを飲みだしてから私の睡眠環境はとても快適になりました。 頓服で処方してもらい、1錠飲んでも眠れないときは2錠服用しています。 翌日に残っている感じもほとんどなく、眠れないときは2錠飲んでもよいという安心感から、 手放せないアイテムとなっております。 効くまでの体感時間としては服用して1.2時間後には寝ていることがほとんどです。 それでも、効き目が弱い日もあって、睡眠が劇的に浅い私は 無意識に夜中に起きている家族に話しかけたりしているようです。 自覚はないので、私としては翌日に聞かれてもなんのことだか覚えていません。 この眠剤より、翌日起床時間までぐっすり眠れるようになり、 仕事や家事を元気にできるようになりました。
4.0

不眠回復期の睡眠薬。

名無しさん
ブロチゾラムは、不眠回復期に処方された薬です。 体調の回復もあり、強めの睡眠薬から、弱めのものへと移行する際に処方されました。 薬を移行してすぐの時期には、多少効き目が弱いと感じることもありましたが、一日の平均睡眠時間は、6~8時間と、適切な睡眠時間をとれたと思います。 副作用に関して、やはり睡眠薬ということもあり、日中の集中力不足が現れました。 そのため、機械操作や車両の運転等には気を配る必要があると思われます。 特に、眠気が消えないという場合は、医者の方と相談を行い、車両運転を控えることを考える必要があります。 睡眠薬が体に合わず、不眠が解消されない、または、副作用が強すぎると感じる場合、すぐさま医者の方に相談されることをお勧めいたします。
4.5

20年服用しても何にも無いです!

こっちゃん
体調は、快適です。早めに処方して貯めて置きます。三件の個人病院に、30 日周期で行きます。マイナンバーは、数が分かるので健康保険で行きます。 一生飲むと思います。薬局では、効果のある睡眠薬はありません。 病院の先生も服用しています。 歳が行くとルネスタを勧めますが、 全く効きません。
2.0

効き目は個人差ありそうです。

名無しさん
一時期日常生活や仕事で悩み、不眠症になってしまった際にこのレンドルミンを処方してもらいました。 医師からはそこまで強いお薬ではないとの説明を受けましたが、実際内服してみると、眠くなるまで時間がかかり、薬が効いていると思われる間はかなり身体がフラフラし、目が回るような感覚で真っ直ぐ歩けない状態となってしまいました。 またようやく眠りについても2時間で目を覚ましてしまい、3日程続けてみましたが3日とも同じような現象になってしまったため、内服するのをやめました。 医者に相談するもこれ以上強い薬だと眩暈等のふらつきも強くなる為お勧めできないと言われ、薬で眠るのではなく、生活リズムを整えて睡眠を促す方法に変えていくことにしました。 人によっては副作用も少なく良く効く場合も多いそうなので、初めて内服される方はきちんと用量、用法を守って内服して試してみるといいと思います。
4.0

この薬のおかげでスッと眠れるようになりました

名無しさん
更年期が影響したのか薬を飲む前は、疲れた日でも眠くなって布団に入っても眠れなかったのが、飲むようになってからは目を瞑ると数秒で眠れるようになりました。 ぐっすり眠ると夜中トイレにも起きず朝まで眠れるので、身体が楽になりました。 ただ、朝起きた時は少しふらつく感じがするので、気をつけながら起き上がるようにしています。 それに朝ふらつくと言っても、トイレに行き珈琲を飲んでるうちにスッキリしてきますので、通常の朝の過ごし方ができています。 最初は睡眠導入剤は癖になるのではと心配していましたが、更年期の調子が軽い時は薬を飲まずにいたら眠れたので、自分の体調と合わせながら加減が出来そうです。 眠れなくて日中ぼぉっとしてしまうより、しっかり眠れた方が気分も良く私は飲んでよかったと思っています。
4.0

早く眠れて中途覚醒も少ないです

名無しさん
抑うつ症状による不眠と、夜中(2,3時くらい)に目覚めてしまう症状に悩まされて処方されました。 服用後、30分~1時間くらいで自然に眠れるようになり、朝まで眠れるようになり、効果は比較的高く自分には向いていました。 これまで様々な睡眠導入剤を処方されましたが、自分には比較的合っていたようで、今でも服用しています。 ただし、長期間服用していると耐性ができるのか効果が徐々に弱くなってきている気がします。 また、自分は睡眠導入剤が効きづらい体質のようで副作用はほとんどありませんが、それでも2,3回記憶がなく眠りについてしまったことがあるので、比較的効き目は強い部類にはいると思います。 自分は効き目が弱くなっている気がするので、医師に相談し時々別の薬に変えてもらったりしていますが、副作用なく安定して飲めるのはこの薬なので、現在も継続しています。
4.0

不眠症が改善されました

名無しさん
以前から、夜寝るときのねつきが悪いほうでした。 しかし、職場のストレス(主に上司が原因で、事務手続きを確認しているだけなのに意味不明に不機嫌になったり、理不尽にキレたりする)が原因で、夜に寝付けなくなりました。 理不尽にキレられた嫌な気持が持続し、それに引きずられて過去の苦労が思い出され、頭が冴えてつらい気持ちになって眠れなくなりました。 日によっては夜が明けるまで眠れないこともあったので、心療内科を受診し、ブロチゾラムを処方してもらいました。 寝る前に飲むと、自然に眠くなり、眠れるようになりました。 以前は、途中で目が覚めることも多かったのですが、それなりにまとまった時間眠れるようになりました。 起きた時に体がだるく起きにくいときもありますが、そもそも朝まで眠れなかったときは起きられないので、それよりはましになりました。
3.0

寝つきはよくなったが、朝方ふらふらすることも。

名無しさん
病院に入院している間、夜間の騒音があまりにもひどくて眠れなかったため、そのことを訴えると、寝つきをよくする薬として処方してくれました。 夜、21時くらいに飲んで、その時はすっきり寝られたのですが、朝方、看護師さんが採血のため、早朝に訪れた時は、そのままトイレに行こうとするとふらふらして危ないと感じたことがあったように思います。 その後、退院した後も、旅先とか、嫌なことがあって眠れない時などに、使用していました。 朝起きる時間を遅めにすると、ふらふらすることもなくて、快適に使用できたように思います。 一度、友人がふざけて、お酒と一緒に飲んだら、その場で倒れて気を失ったと言っていました。 危ないので、絶対にそのような使い方はしないようにとのことでした。
3.0

睡眠薬の怖さ

猫1
16年前心筋梗塞次の年脳梗塞、うつ病にかかりレンドルミンを服用しました、入院も45日その後も色々な病気に掛かりレンドルミンは現在も飲んでいます、最近一部を切除したときレンドルミンは止めれました一日飲まなかった、次の日も?、突然金縛りの怖さ、今飲んでいます、顧みて薬はいい薬と思う。年を取った時睡眠薬を始め充分注意が必要とおもう、副作用が必ずある、 80代、男性
3.0

いつの間にか寝ている

名無しさん
不眠症で長期服用中。飲んでも寝付けない時もある。 眠気が襲ってくることもなく、いつのまにか寝ている感覚。 翌日の眠気も特に感じることはないです。
4.0

眠れないときに緩やかに睡眠を促してくれる

名無しさん
なかなか寝付けない状況が続いていた時に頓服用に処方されました。 それほど強い作用があるわけではないようですが、寝付けないときに少し助けになってくれるありがたい薬でした。 副作用として、翌日に頭が少しボーっとしたり昼間に眠くなることもあるようなことは説明を受けましたが、服用前は夜眠れなかったことで翌日の昼間に眠くなることも多かったので、その頃に比べると薬の副作用で眠くなることの方が稀でしたので、服用した意味はあったと思います。 毎日服用していたわけじゃないですし、あくまで個人的な感想ではありますが、頓服として処方してもらってから「眠れないときにはレンドルミンがある」と思うことが落ち着いて睡眠をとれる心理状態になり、薬を服用しなくても眠れるようになった気もします。