効能・効果
便秘。便秘に伴う次の症状の緩和:頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常醗酵、痔。
MEDLEY
用法・用量
※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。
次の量を就寝前(又は空腹時)に水又はぬるま湯で服用してください。但し、初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量してください。大人(15歳以上):1回3~6錠。11歳以上15歳未満:1回2~4錠。7歳以上11歳未満:1回2~3錠。5歳以上7歳未満:1回1~2錠。1日1回服用。5歳未満:服用しないでください。<用法用量に関連する注意>1.用法用量を厳守してください。2.小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。3.早い方は約1~2時間で効果が現れるなど、効果発現までの時間に個人差があります。
上位レビュー
※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。
- 飲む量を調節できるから、自分に合った服用が出来る!名無しさん私はよく便秘になりがちで、食物繊維やお通じに効果がある食材を食べる、硬水を飲む、お腹スッキリになると言ったサプリを摂るなどしていましたが、それでも効かずひどい時がありました。 癖になる、お腹が痛くなるという印象があったので、便秘薬に頼りたくなかったのですが、溜めているよりは…と思い薬局へ行きました。 そこで相談して薦めていただいたのが、酸化マグネシウムE便秘薬。 癖になりにくい、お腹が痛くなりにくいだけでなく、子供・妊婦さんも飲めるというので、本当に優しい薬なんだと思い、試してみました。飲んでみると確かに痛くなく、効果はありました! しかし緩く出たので、次は最初より薬の量を減らして飲みました。 そうすると、最初よりは緩さが治まりました。 このように薬を飲む量を自分で調節し飲むことで、自分に合った出し方ができます。 不安であれば最初は少ないところから、一錠ずつ増やしていくのも良いです。 癖になりにくい、痛くなりにくい、とありますが、あくまで「にくい」なので、食生活や運動等根本の改善はしないといけませんが、困った時に頼るのにとてもおすすめです。
thumb_up 5 - ものすごく良い便秘薬のあさん今までずっと軽い便秘だったので、その時は漢方薬の軽い便秘薬を使って何とか凌いでおりました。ビオフェルミンの整腸薬も飲みましたが余り効果がありません。ネットでたまたま見つけて半信半疑で飲みましたところ、毎日自然な排便ができケツの痛みも半減したし、精神的にもすごく楽になりました。わたし的にはすごく合う薬に巡り会えたことにすごく感謝いたします。これからもこれを一生飲み続きたいと思います。
thumb_up 4 - お腹が痛くならない便秘薬名無しさん個人的に、便秘薬というと効く代わりに急激にお腹が痛くなり、冷や汗をかきながらトイレに籠るという代償がつきものだったのですが、この「酸化マグネシウムE便秘薬」は子どもでも飲めると謳われるくらい身体に優しく、お腹が痛くなることなく便通がよくなるので便秘が酷くなってきたなというときに飲んでいます。 1回に服用できる量が大人で3~6錠と幅を持たせてあるので、ゆるくなりやすいなら少なめ、頑固な便秘持ちなら多めと自分の体質に合わせて調整することができるので、この薬を飲んでいてお腹が痛くなったり便がゆるくなりすぎて困るということもないため、とても重宝している便秘薬です。ほんのりレモン味で水に溶けやすいので飲みやすいのもおすすめポイントです。
thumb_up 4
関連する薬


次の諸症状の緩和:肌あれ、にきび、口内炎、口角炎、口唇炎、かぶれ、ただれ、湿疹、皮膚炎、舌炎、赤鼻、目の充血、目のかゆみ。「但し、これらの症状について、1カ月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること。」次の場合のビタミンB2の補給:肉体疲労時、病中病後の体力低下時、妊娠・授乳期。