この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。
※ レビュー投稿に会員登録は不要です。
※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。
レビュー (5件)
0.5
咳喘息で処方されました
名無しさん
咳喘息で14才の娘が処方されました。
服用をはじめた翌日、音が低く聞こえると言い始めました。
1.0
電子音がズレて聞こえる副作用があるので、気持ち悪いです
名無しさん
気管支炎で処方されたフラベリックですが、副作用が強く飲み続けることができませんでした。
最初に気が付いたのは勤務先の電話の呼び出し音が変わったかと思い、同僚に尋ねたもののこれまでと変わりないと言われたことです。
気にしてみると、電話の保留音やWindowsの立ち上げ音もおかしく、ネットで調べたところ同様の副反応が見つかりました。
人の声は通常どおりに聞こえていましたが、もしかしたら人の声もずれていたのかもしれません。
私は生活に大きく支障はありませんでしたが、音楽に携わるお仕事をされている方などは危険だと思いますので、注意してください。
私は処方されたときに、先生や薬剤師さんから副作用の話は一切聞きませんでした。
2.0
絶対音感のある人は要注意!!
名無しさん
咳がとまらず受診した病院で処方されました。
処方された薬を飲みそのまま就寝。
翌朝、目覚めると耳に入る音すべてが半音低く聞こえるようになってしまいました。
まず、おかしいと感じたきっかけが家のインターホンの音。
これがいつも聞いている音よりだいぶ低く聞こえ、それはまるで電池が切れかかった電気器具のよう。
その後、街に出たときに聞こえてきた歩行者信号のカッコーの音もいつもとは違い、電池が切れかかった感じで聞こえてくる始末。
そうした症状をはじめは薬の副作用だとは思わず、耳がおかしくなったのかと思っていたのですが、インターネットで検索するとこの薬に聴覚異常(音感の変化等)の副作用があることが判明。
お医者さんからも薬剤師さんからもそうした説明はなかったので、めずらしい症状なのかもしれません。
もしくは、わたし自身絶対音感があるため、この音が低く聞こえる副作用にとても違和感を感じてしまいましたが、そうでない人はこうした違和感を感じないのかもしれませんね。
この薬が処方されるきっかけとなった咳はいつの間にかおさまっていましたが、お薬を途中で飲むのをやめてしまったので、この薬の効果であったかどうかはわかりません。
4.0
気管支炎、この薬が一番効きました。
名無しさん
今年人生で初めて気管支炎になりました。
最初、耳鼻科で3パターンほど咳止めを出してもらったのですが、どれも効果がなく、内科で診察を受けたときに新しく処方してもらった薬です。
咳止めの薬は脳に刺激が行くものが多いため、眠くなる薬が多いです。
その中でもフラベリックは眠気があまりなく、効果もあり、とてもよかったです。
個人差はあると思いますが、一か月ほどで止まらない咳が落ち着き、呼吸がしやすくなりました。
副作用としては、口内乾燥やめまい、眠気、聴覚異常というものがあり、聴覚異常というのは、聞こえる音が半音低く聞こえるというものがあります。
服用し始めて最初の頃は、あまり変化が分からなかったのですが、私は男性の声が通常より低く聞こえました。
ピアノの音が低く聞こえる感じもしました。
音楽関係の仕事をされている方にはあまりお勧めできませんが、服用をやめたら正常に戻ったので飲み続けている間は、少し周りの音がいつもと違う感じに聞こえる場合があるようです。
それ以外はあまり副作用を感じなかったので、気管支炎の方におススメです。
2.0
咳は止まるが、耳に不調をきたしました
名無しさん
風邪を引き、咳がひどいため内科を受診しました。
そこでフラベリック錠20mgを1日3回・1回1錠で処方されました。
服用して割りとすぐに効果があらわれたように思います。
一緒に睡眠を取ったのも良かったのか、咳の症状によく効きました。
錠剤の大きさがすごく小粒で、飲むのが苦手な私にとっては嬉しかったです。
次の日、会社に出勤し、何だか聞こえる音がおかしい気がすると思いました。
何となく同僚の声がいつもと違うような…でも気のせいだと思っていたのですが、電話が鳴った途端、それは確信に変わりました。
コール音が低く聞こえたのです。
周りに変じゃないかと聞いても、誰も変わらないと言われ、私が変なのだと気づきました。
医師に確認してみると、音が半音低く聞こえるような聴覚障害が副作用としてまれにあると言われました。
私は絶対音感を持っていたので、顕著にあらわれたのかもしれません。
すぐに服用を止めると、次の日から耳の聞こえは元に戻りました。