処方薬

イソミタール原末の効果・副作用

効能・効果

不安や緊張をやわらげ、寝つきをよくし、睡眠を持続させる働きがあります。 寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善するお薬です。

MEDLEY

副作用

過敏症状、知覚異常、構音障害、精神機能低下、せん妄、昏迷、運動失調、ヘマトポルフィリン尿、蛋白尿、低カルシウム血症、巨赤芽球性貧血

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

不眠症には、アモバルビタールとして、通常成人1日0.1~0.3gを就寝前に経口投与する。 不安緊張状態の鎮静には、アモバルビタールとして、通常成人1日0.1~0.2gを2~3回に分割経口投与する。 なお、年齢、症状により適宜増減する。

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • とても効き目が強いので、寝る前に飲むとすぐさま効果が表れます。
    名無しさん
    飲んだ直後に効果が表れるので、即効性はあると思われます。 しかし、薬を飲んだ翌日、集中力にかけてしまうなど、副作用も強いため、車両の運転等は控えた方が良いと感じました。 処方されて初めの頃は効果が強く表れていましたが、体が薬になれてしまったのか、僅かに危機が悪い。
    続きを読む
    そう思われる時期もありました。 だからといって、自分で調整する等の事は決してせず、必ず医者の方に相談されることをお勧めいたします。 また、効き目には個人差があるため、処方された薬を飲んでも不眠が改善されないと感じた場合は、すぐさま医者の方に相談しましょう。 薬の量を変更する、あるいは薬自体を別のものへ移行するとなった場合、ゆっくりと体調に合わせていくことをお勧めいたします。 私の場合は半年ほどの時間を経て、弱めの薬に移行しました。 あまり急ぎ過ぎると、不眠が悪化する恐れがあるため、注意が必要です。
    2
すべてのレビューを見る

関連する薬

コデインリン酸塩 コデインリン酸塩
別名: コデインリン酸塩水和物
別名: コデインリン酸塩水和物
咳をしずめるお薬です。 脳の中枢の興奮をおさえることにより咳をしずめたり、また、痛みをおさえたり、腸の動きをおさえ、下痢を止める働きがあります。 咳を起こさせる脳の中枢の興奮をおさえ、咳をしずめる働きがあります。 激しい下痢症状を改善するお薬です。 中枢神経に働いて、痛みをやわらげる働きがあります。 激しい痛みをおさえるお薬です。 腸の運動をおさえ、腸における水分・電解質の分泌をおさえ、吸収を促す働きがあります。
マイスリー マイスリー
処方薬 マイスリー
主な適応: 不眠症の薬 別名: ゾルピデム
別名: ゾルピデム
寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善するお薬です。 不安や緊張をやわらげ、寝つきをよくする働きがあります。
ロゼレム ロゼレム
処方薬 ロゼレム
主な適応: 入眠困難の薬 別名: ラメルテオン
別名: ラメルテオン
寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善するお薬です。 体内時計をつかさどる脳内に作用し、睡眠覚醒リズムを調節する働きがあります。
アロパノール顆粒 アロパノール顆粒
体力中等度をめやすとして、神経がたかぶり、怒りやすい、イライラなどがあるものの次の諸症:神経症、不眠症、小児夜泣き、小児疳症(神経過敏)、歯ぎしり、更年期障害、血の道症。
デエビゴ デエビゴ
処方薬 デエビゴ
主な適応: 睡眠障害の薬 別名: レンボレキサント
別名: レンボレキサント
寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善するお薬です。 覚醒を促す物質の働きをおさえます。

タグ