効能・効果

免疫に関与する細胞に働いて、炎症の原因となる物質の働きをおさえる働きがあります。 アトピー性皮膚炎のかゆみの症状を改善するお薬です。

MEDLEY

副作用

アトピー性皮膚炎、皮膚感染症、ヘルペス感染、蜂巣炎、膿痂疹、皮膚二次感染、上気道炎、脱毛症、紅斑、中毒疹、ざ瘡

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

通常、成人及び13歳以上の小児にはネモリズマブ(遺伝子組換え)として1回60mgを4週間の間隔で皮下投与する (用法及び用量に関連する注意)本剤投与後に皮膚症状の悪化が認められているので、皮膚症状が悪化した場合には、本剤の継続の可否について慎重に検討すること

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

すべてのレビューを見る

関連する薬

テラ・コートリル テラ・コートリル
別名: オキシテトラサイクリン塩酸塩
別名: オキシテトラサイクリン塩酸塩
湿疹やじんま疹、皮膚炎などを治療するお薬です。 炎症をおさえるステロイド剤と、細菌を殺す抗生物質が配合されています。皮膚のかゆみ、赤み、はれなどをおさえる働きがあります。 歯周炎、口内炎や舌炎を治療するお薬です。
ジルテック ジルテック
処方薬 ジルテック
主な適応: 皮膚そう痒症の薬 別名: セチリジン塩酸塩
別名: セチリジン塩酸塩
かゆみをおさえるお薬です。 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を改善するお薬です。 アレルギー症状を引き起こす物質(ヒスタミンなど)の体内での産生や放出をおさえ、また、その物質の働きをおさえます。
アルメタ アルメタ
処方薬 アルメタ
別名: アルクロメタゾンプロピオン酸エステル
別名: アルクロメタゾンプロピオン酸エステル
湿疹やじんま疹、皮膚炎などを治療するお薬です。 ステロイド剤の働きにより、皮膚の炎症をおさえ、はれ、痛み、かゆみなどをやわらげる働きがあります。
ニポラジン ニポラジン
処方薬 ニポラジン
別名: メキタジン
別名: メキタジン
かゆみをおさえるお薬です。 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を改善するお薬です。 アレルギー症状を引き起こす物質(ヒスタミンなど)の体内での産生や放出をおさえ、また、その物質の働きをおさえます。
サイバインコ サイバインコ
主な適応: アトピー性皮膚炎の薬 別名: アブロシチニブ
別名: アブロシチニブ
皮膚のはれ、かゆみなどのアトピー性皮膚炎の症状を改善するお薬です。 免疫に関与する細胞に働いて、炎症の原因となる物質の働きをおさえる働きがあります。

タグ