この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。
※ レビュー投稿に会員登録は不要です。
※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。
レビュー (61件)
5.0
万能選手のカロナール。
名無しさん
カロナールは、風邪をひいたり熱が出た時などに、頓服薬として処方されます。
一回に2錠です。
基本的に、熱が38.5℃以上の時に、8時間以上間隔をあけて飲みます。
間隔をあけないと、熱が下がりすぎることがあります。
ただ、熱がそれ以下でも、頭痛がひどい時は飲んでいいそうです。
私は、だいたい一回か2回で、てきめんに効きます。
ただ、4.5回飲んでも下がらない時は、もう一度病院で診てもらったほうがいいかと思います。
この薬は、基本は解熱鎮痛薬ですが、生理痛や腰痛、あとは歯痛などにも効くようです。
私は、生理痛がひどい時に飲んだらしっかり効きました。
処方されたカロナールが残ったら、捨てずにとっておくと、いざという時に頼りになります。
(使用期限には注意して下さい)
3.0
妊婦・子供に処方される解熱剤
名無しさん
効果が強い薬ではありませんが、症状悪化を防ぐ為に飲むと良いと思います。
妊娠8カ月で、コロナウィルスに対するワクチンを打った後の副作用である
発熱に対して、妊婦でも飲める解熱剤として医者から処方されました。
2歳の子供がいますが、赤ちゃんの頃から風邪をひき病院へ行くと
カロナールを処方されます。
大人用の解熱剤より効果は弱いかもしれませんが、
熱が飲む前以上に上がる事はなく、
身体に何か副作用が起きる事もなく飲めました。
妊婦や子供に処方される薬ではありますが、
妊娠中の身体の事や小さな子供の身体の事なので、
医者に診てもらってから飲んだ方が安心だと思います。
カロナールは妊婦や子供によく処方される薬で、
沢山の治験があると思うので、
このような解熱剤がある事は有難いです。
2.0
鎮痛薬ですが、あまり強くないです。
名無しさん
ムチ打ちで首、肩、腰を痛めたために、処方してもらいました。
頭痛薬としても飲んでOKと言われましたが、首肩の痛みが酷い時に処方しましたが、いまいち効き目がありませんでした。
結局、ただ飲んだだけで終わってしまいました。
同じ痛み止めであれば、ロキソニンをお勧めします。
ただ、ロキソニンは強い薬なので、胃薬も飲まないと、胃を痛めると
言われました。
なので、胃薬を飲んでから、ロキソニンを飲みました。
カロナールよりも効き目があり、痛みがなくなる感じです。
結局、カロナールとロキソニン、両方処方してもらっていたのですが、カロナールが大量に余り、ロキソニンがすぐになくなりました。
効き目は人それぞれだと思いますが、
私にはロキソニンの方が合っていました。
5.0
「この薬のおかげで風邪も二日で治りました。」
名無しさん
とても強いお薬なので、軽い風邪の時はあまり使用しないほうがいいと感じました。
飲んでからの即効性はとてもよく、眠れないほどの体の痛みや39度台の熱が出た方などにおすすめです。
他の風邪薬と併用して使用することができますし、病院で処方薬を書いてもらえば手に入るのでとても便利だと感じました。
副作用がないわけではないですが、極力抑えて製造されたお薬なので安心して服用できると思います。
ですが、アレルギーなどもあるので心配な時はお医者さんに相談するのが一番だと思います。
妊娠中の方や授乳中の方は使用できません。
また、今回のコロナワクチンの副作用の対策としてカロナール(解熱鎮痛剤)が使われていることから、世間一般でも親しみのある薬だと思います。
5.0
安定の解熱鎮痛剤
名無しさん
風邪で発熱時の解熱剤や偏頭痛の時の痛み止めとして処方されました。
同様の症状で受診した際はどこの病院でも処方される薬なのでそれだけ安心で使いやすい薬なのだと思います。
実際服用した際も特段副作用などは出現しませんでした。
だいたい1回2錠を服用される指示でした。
6-8時間間隔を空ければ再度服用できるそうです。
もう少し間隔が短く使えるとさらに便利になるのですが、こればかりは安全のためには仕方ないですね。
体感的に飲めば30分くらいで効果が出てくる気がします。
個人差はあるでしょうが。
薬価も安いので少し多めに処方して頂けると常備薬としても助かると思います。
風邪を引いた際も病院に受診する都合がつかなければ、服用すれば効い目があるので非常にありがたいです。
実際それで風邪がいつのまにか良くなってたりすることもしばしばです。
0.5
私の場合は副作用きつすぎました
ぶたこ
37.9度の発熱でPCR検査したら陰性だったので、ごく一般的な「とんぷく」として処方されました。
発熱した当初はただ少し寒気がするだけで日常生活には何の支障もなかったのに、カロナールを飲み始めた途端、胸部から頭に至る無数の箇所に神経痛が発生。それはもう痛いのなんのって、この痛さのせいで布団に横になっていてもまったく眠れない。冗談抜きで、「針地獄」っていうのはこういうのを言うんだろうなと本気で思いました。
最初は医者が処方した薬のせいだとは夢にも思わなかったので、1日は飲み続けましたが、どうしても神経痛が消えないので「もしかしてカロナールのせい?」と思い立ち、セデスに変えてみました。そしたら、飲んで15分で上半身の神経痛がすべて嘘みたいに消えた。
最初からいつも飲み慣れてるセデスにしときゃよかった、と大いに反省しました。
4.0
産後の腱鞘炎を緩和
名無しさん
産後授乳や赤ちゃんの抱っこで慣れないこと続きだったため、右手が腫れる程の腱鞘炎になり箸を持つことも出来なくなってしまいました。
少し動かすだけでも痛みがあり、赤ちゃんのお世話をしなくてはいけないながらも難しい状況となり受診をして腱鞘炎の中でもドゲルバン病ということが分かりました。
授乳中でも飲めるものとして炎症を消すようにカロナールを1日3回服用しました。
カロナールは効果は緩やかということで、1日1日徐々に手が動くようになりましたが、おおよそ2週間程すると回復してたのは止まり痛みが少し残る状況から良くはならなくなってしまいました。
それ以降はカロナールの服用はやめて手のストレッチや赤ちゃんのお世話など工夫して行うことを意識しました。
5.0
抜歯後の痛みから疼痛までよく聞く
名無しさん
親知らずを抜歯しました。
麻酔が切れる前に飲んでも大丈夫ですよっていうので、抜歯後すぐに服用。
麻酔が切れてもなんとなく違和感はあるけど、痛くはない。
薬の効果が切れ始めるとズキズキ痛くなってくるので、所定の時間をおいて服用。
薬が効くまで10~20分くらい。
また痛みを忘れることができました。
親知らずの抜歯で痛いのは3日くらいはほぼ服用。
そこからは疼痛というムズムズするのが続きます。
かゆいような痛いような、でも気になって仕事が手に付かない。
そんな時もこの薬を服用。
こんなに効くなら躊躇せずに飲めば良かったのにと言うくらいよく効きます。
連日飲んで大丈夫かと一瞬不安になりますが、歯医者で処方されたし、安心して飲みました。
4.0
軽い頭痛によく効くお薬です
名無しさん
自律神経失調症で倒れ、検査入院したときに頭痛があったのでカロナールを処方されました。
この時は自律神経が乱れていたので、頭痛とめまい、またそれによる吐き気がありました。
酷い時は薬が切れてもずっと痛いのですが、この時の痛みは軽かったのでカロナールを1回飲むだけで痛みは治まりました。
頭痛がなくなったあとそのまま寝てしまったので、どのくらいで効果が感じられたのかはっきり覚えていませんが、服用してすぐに効いたと思います。
ただ酷い頭痛にはカロナールはあまり効きません。
もともと偏頭痛持ちでしたが、偏頭痛にはカロナールが全く効かずロキソニンを処方されていました。
ちょっとした頭痛を感じた時に、カロナールはピッタリだと思います。
4.0
ちゃんと効く、弱めの解熱鎮痛剤
名無しさん
アセトアミノフェンを主成分とした解熱鎮痛剤で、痛み止めとしては効き目がやさしい部類に入る物だそうです。
帯状疱疹を発症した時の痛み止めとして、胃薬とともに処方されました。
もともと薬が効きやすい体質で、市販されている解熱鎮痛剤(バファ●ンやロキソ●ン)では副作用が出ることが多くありました。
医師に相談したところ、この薬なら大丈夫だろうということで勧めてもらいました。
飲むと30分くらいで効果がでてきて、4-5時間続きます。
痛みや熱がハッキリひいてくるので、効果が出てくるときや薄れる時が体感でよくわかります。
効果が出ている時は眠気もなく、日常生活を問題なく過ごすことができます。
私は1日3回飲んでいましたが、効果は朝のほうが夜よりはっきり出ていたと思います。
夜の場合は効果があまり出ないこともありました。
効き目がやさしい薬ですが、長期間飲むと胃や消化器官が荒れることがあるので注意が必要です。
私も最初は胃薬ナシだったのですが、少し飲んでいたら食欲が落ちてしまい、次から胃薬を一緒に出してもらうようにしました。
弱い薬ですが体調を見ながら使うといいと思います。
4.0
効果は抜群!即効性があります。
名無しさん
急な発熱の際に飲みました。
以前発熱した際はこの薬を持っておらず、自然に下がるのを待つばかりでした。
今回はカロナールを服用し発熱した際にすぐ飲んだためそこまで
熱があがらず、熱が高くなった際に現れる節々の痛みなどの症状もなく、比較的軽い症状で過ごすことができとても効果を実感しました。
熱が出た日の夜と翌日の朝に服用すると熱が上がらなかったので熱が出た際にはすぐに飲むことをお勧めします。
また私はこの薬を飲む際は少しでも何か食べてから服用するようにしていました。
即効性があるため胃への負担も多少あるかなとおもうので、食後に服用するか胃薬と飲むようにしています。
薬局では解熱にロキソニンンもおすすめされましたが、やはり病院で処方されたカロナールの方が効果を感じたのでおすすめです。
4.0
市販の鎮痛剤よりは優しいです
名無しさん
片頭痛もちで、よく頭が痛くなるので、処方してもらいました。
病院で処方してもらう前は、市販の鎮痛剤を使用していました。
市販のものは胃が弱い私には強く、胃痛が若干出ることもありました。
処方してもいただいてから、胃痛もなく痛みが軽減されよい毎日を過ごせています。
市販の鎮痛剤より優しいので、安心して使用することができます。
一つ難点なのは、錠剤を1.5~5錠飲まなければいけないことです。
(主成分300~1000㎎ですが、処方された薬、主治医に確認してください。
)
錠剤をのむことが苦手なので1錠で済むと飲みやすく、いやいやながら飲まなくていいので、
もっと痛みが緩和されてきたら、主治医と相談して服薬のの際の薬の数を減らしてもいいか
相談してみます。
本当に安心して、もめるお薬です。
4.0
効き目もよく、副作用もありません。
名無しさん
熱が37.5度以上あったときに処方される解熱剤です。
発熱時に1日3回、3日くらい服用すればだいたい熱が下がります。
熱が下がれば服用をやめても問題ありません。
また副作用もほとんどありません。
市販の薬は色々な成分や医薬品添加物が入っているので、発熱のみでしたら、市販の総合風邪薬よりもカロナールを服用した方が、副作用もなく、安全だと思います。
カロナールを処方する医師はかなり多いと思います。
他の解熱剤だと眠気や胃が荒れたりと副作用が強いので、私は発熱時に病院に行った際にはカロナールを希望して、処方してもらうことが多いです。
どんな薬が自分の体質に合うか、把握することも患者としては、重要だと思っています。
カロナールは自分に合っている薬です。
5.0
妊娠中や授乳中も安心!スッと楽になります。
名無しさん
妊娠中に38℃の発熱と頭痛があり、アセトアミノフェンを処方されました。
このご時世ですから病院の受診できず、PCR検査のみの対応の中不安でいっぱいでした。
(PCR検査は陰性でした)こちらの薬を飲んだら解熱しとても楽に過ごせました。
妊娠中に薬を使用することはとても不安だと思いますが、その後無事元気な赤ちゃんを出産しております。
また、妊娠中だけではなく産後のマイナートラブルでもこの薬にはお世話になりました。
授乳中でも安心して使えます。
産後は頭痛と腰痛、関節痛に悩まされていますが、現在もこちらの薬を飲んで症状が楽になりとっても助かっています。
一つだけ不満があるとすれば、私の場合は寝た後に指や膝が痛むことが多いのですが、その症状には効きづらいなあと感じました。
ですが、総合的にとても安心で効き目もある薬だなと思います。
4.0
効果は抜群ですが、一時的です…
名無しさん
私がこの薬を飲むキッカケになったことはだいぶ前から身体全身にチクチクした痛みが年に数回ふとした時に襲われ、その時は1日で治ったり、気にしていなければそのうちに治ることが多かったのですが、ある日身体全身ではなく右足の足首から下と限定されて痛みがあり夜も痛みで目が覚めるなど今までにはないようなことが起こったのでチクチクした痛みを抑えるために初めて痛み止めを飲み、そうしたら一時的には治るのですが、薬の効果が切れた後はまた痛み出しの繰り返しでした。
もうその痛みは消えているので普通に日常生活を送っていますが、私のようなチクチクした痛みではなくても頭が痛いなどでも一時的に痛みを抑えたいという方には良いかもしれませんが、切れたら飲み切れたら飲みの繰り返しなのでそれが平気という方にオススメします。
4.0
緩やかな効き目ですが、妊娠中授乳中にも安心して服用できます
名無しさん
妊娠中、授乳中に頭痛薬としてかかりつけの産婦人科で処方してもらいました。
妊娠中や授乳中は思うように睡眠がとれず、またストレスや肩こりなどから頭痛になりやすいのですが、自己判断で市販の薬を飲むことができずに辛かったので、医師に相談し多めに処方してもらいました。
効き目は緩やかで即効性がある感じはしませんが、デリケートな時期にも心配せずに飲める薬があるというのはかなりの安心感になりました。
出産後、乳腺炎になりかけて胸の痛みがひどかったときにも服用しました。
痛みが完全に無くなることはありませんでしたが、ゆるやかにやわらいでいき、かなり楽になりました。
薬は少し大きめで若干飲みにくいです。
錠剤を飲み込むのが苦手な方は多めの水で飲むといいと思います。
4.0
解熱の効き目は早いです
名無しさん
発熱と頭痛があった時にカロナールを処方されました。
朝から37.5度の発熱と頭痛があったため、飲むと30分ほどで熱が下がりました。
効き目は大体6時間くらいのようで、一時下がっていた発熱が39度まで上がり、再度飲むとやはり30~40分ほどで微熱程度まで下がりましたので、即効性のある薬だと思います。
ただ、発熱のためあまり食欲がなく、ほとんど食べないまま薬を飲んだので夜寝るころには胃が痛くなりました。
あまり胃が強くない方はしっかり食べてから薬を飲むか、胃薬と一緒に飲んだ方がいいかと思われます。
また、頭痛に対しての効き目は若干弱いと感じました。
私は普段頭が痛いときは『ロキソニン』以外は中々効きにくい体質で、痛みがスッキリなくなるというよりは、解熱とともに頭痛が弱まったかな?といった効き具合でした。
5.0
即効性を感じました。
名無しさん
胃腸炎のような症状で発熱・吐き気・下痢の症状で苦しんでいた際に、コロナ禍でもあるので念のため病院へ受診をしました。
熱で頭もボヤボヤしていてだるさが凄かったのですが、帰宅し薬を飲んですぐ寝たのですが、起きたら微熱まで下がっており
その後次の日には完全に熱は下がりだるさも無く回復することが出来ました。
親が医療従事者ということもあり、昔から「カロナール」の名前を聞いていて飲み慣れていたこと、他にも解熱剤の中でもよく聞く薬なので安心して飲めたことと、飲んで寝て起きたらすぐに熱が下がったことが凄く助かりました。
副作用も全くなく正直悪かった点が思いつきません。
とにかくこの薬のおかげでだいぶ楽になり今後も発熱の際には飲みたいと思うと思います。
5.0
薬疹の心配がなく飲めました
名無しさん
子どものころからアレルギー体質があります。
市販の風邪薬や頭痛薬で薬疹が出た経験から、いわゆる「痛み止め」は怖くて飲めず、よほどのことがない限り、薬は飲まない生活をしていました。
ところがだんだん年齢が上がり、いわゆる更年期になると、今までほぼなかった頭痛の症状が出てきました。
幸い、長時間続くものではありませんでしたが、ひどくなるとまばたきも響くようで何もできません。
「さすがに困ったな」と思い、アレルギーで受診している皮膚科の先生に相談し「カロナール」を処方してもらいました。
「どのくらい我慢したら薬を飲んでいいですか?」と聞いたところ「痛くなりそうだったら飲んでいいですよ」とのことだったので飲んでみることにしました。
頭痛薬ってすばらしい。
あれほどつらかった症状がうそのようになくなり、家事や仕事もできるようになりました。
常陽するわけではないし、頻度も低いですが、頓服としてもらったカロナールはお守りがわりに持っています。
5.0
お腹に優しい痛み止めで腹痛時にも飲めます!
名無しさん
腹痛で夜眠れなかった症状を話して処方していただきました。
先発薬を希望しましたが、ジェネリック医薬品しかないとのことでしたのでジェネリック医薬品を処方してもらいました。
普通の痛み止めとして普段はロキソニンを飲んでいますが、ロキソニンなどは胃を荒らしてしまう可能性があるとのことで病院の先生に相談したところ、このお薬を処方してもらいました。
腹痛で眠れませんでしたが、飲むと30分くらいで痛みがおさまりました。
痛み止めは飲みすぎると効果が薄れてくるので、飲み過ぎには注意しています。
痛くなってから少し時間が経っても効くのでおすすめです。
またお腹に優しいので、腹痛時に安心して飲めるので胃をよく荒らす方はおすすめです。
5.0
早めに飲むと効果が大きく感じます!
名無しさん
もともと頭痛持ちのため、必ずカバンやポーチに入れて持ち歩いています。
頭痛だけでなく、歯痛などの際にも服薬しています。
ロキソニンよりも胃への負担など副作用が少なく、その分効果が穏やかだと言われていますが、個人的には早めに服薬すればロキソニンと大差なく効きが早いように感じられます。
ただし、激しい頭痛など症状が酷くなってから服用するとやはり効果が出るまでにしばらく時間がかかり、なかなか頭痛が治りません。
なので、すでに痛みなどの症状が強い方にはこの薬は向かないかも知れません。
個人的には妊婦さんや子どもでも使用できるお薬で今まで副作用も出たことがないので、痛いときは無理に痛みを我慢せずに早めにこのお薬を飲んじゃいます。
4.0
痛みを感じたら早めに服用!
名無しさん
偏頭痛がたまにあるので、常に持ち歩いているお薬です。
1錠200mgを1回に2錠飲むと良く効いています。
頭痛を感じたらなるべく早く飲んだほうがいいとのことで、少し痛いなと思ったタイミングで飲んでいます。
即効性はある方だと思います。
副作用は特に感じたことはありませんが、空腹で服用すると後で胃の痛みを感じたことがあるので、なるべく何かを口にしてから飲むようにしています。
口の中で溶けやすく、溶けた時にスースーとした風味がするので早めに多めの水で飲むようにしています。
鎮痛薬なので、頭痛のほか生理痛、歯の痛み、腰痛、風邪の時の喉の痛みなど、あらゆる症状に対応してくれる薬です。
持っていると安心するお薬です。
4.0
徐々に効果を発揮して熱を下げます
名無しさん
熱が出たときに、熱が上がり切った後の37~38℃程の発熱状態で飲むと30分程で徐々に熱が下がっていき悪寒が消え、身体が楽になります。
熱が上がる途中や39℃以上で飲むとあまり効果は得られないかもしれないです。
痛み止としても飲まれる薬ですが身体に対しては少し優しめであり、同様に痛み止としてよく知られているロキソニンと比較して胃が荒れたりすることはないです。
しかし、痛み止として飲むときに6時間空ければ再度、飲むことはできますが肝臓で分解するのに力を要する薬なので飲みすぎると肝臓を悪くしてしまう可能性があります。
発熱や痛みに対して飲んだときに身体が楽になるので手放せず私にとってはとても重宝する薬です。
5.0
飲んで約30分で効果出現!
名無しさん
頭痛や、発熱時によく処方され我慢できない時に服用します。
私の場合、服用してから、頭痛が和らいだり、解熱するまで約30分かかります。
徐々に辛くなくなる感覚です。
5〜6時間に1回服用できるとなっていますが、だいたい6時間も経てば、やはり頭痛や発熱の症状が現れます。
妊娠中や授乳中の時にも、ロキソニンより安全ということで、処方されたことがあります。
安全と言っても、妊娠中はmg数が少なかったです。
それでも効果はありました。
乳腺炎で発熱した時にもお世話になりました。
生後間もない赤ちゃんがいる中での発熱はかなり大変でしたが、服用し楽になりました。
頭痛、発熱時などの時だけの服用なので、依存性は少ないと思います。
5.0
即効性あります
名無しさん
扁桃炎で処方されました。
喉の痛みがひどく、唾を飲み込むだけで激痛が走るほどでした。
こちらの薬は頓服で1回2錠服用。
薬を飲む前は水分もまともに摂れませんでしたが、服用後30分くらい経つと徐々に痛みが軽減していき、水分が摂れるようになりました。
薬が効いている間は痛みをほとんど感じることもなく、食事も問題なく摂れました。
薬の効果は4時間くらい。
頓服での処方で1日2回までしか飲めなかったため、薬の効果がきれてからは再び痛みとの戦い。
即効性がある分、効果は短いようです。
薬の成分量が多いため飲む回数は守らなくてはなりません。
薬が効いている間に水分補給、食事、睡眠をとり体を休めたことで、早く回復できたと思います。
3.0
妊娠中の頭痛に
名無しさん
頭痛持ちなので妊娠中に薬を服用していいか産婦人科で相談したところ処方してもらいました。
つわりと頭痛のwパンチでは本当に何もできず動けなかったので、飲める薬があることに安心しました。
飲みすぎるのは赤ちゃんに影響が出るのではないかと心配もあったので本当に動くこともできずつらい時だけ服用しました。
効いてくるのに1時間ほどかかりましたが、ズキズキという痛みはなくなり家事をこなすことができました。
妊娠前によく飲んでいたロキソニンよりは即効性がなく効き目もゆるやかではありますが、妊娠中にも飲める薬があるというお守り代わりにもなり
心の安定にもつながりました。
私の通っていた産婦人科では処方していただきましたが、ひとりひとり症状が違うと思いますので必ず病院で確認したほうが良いかとは思います。
3.0
軽い頭痛と微熱にはいい薬
名無しさん
朝から忙しくしていて、軽い頭痛と微熱がありました。
仕事が忙しい時だったので、病院を受診して薬を処方してもらうことにしました。
軽い薬がいいと思っていたときに、このカロナールを処方してくれてよかったと思っています。
これを飲むと、頭痛が30分ぐらいで楽になりました。
また熱もなくなりホッとした事です。
頭痛を緩和させる薬はたくさんありますが、これの場合は効きめがそんなに強くない印象です。
薬を飲んで眠くなったりすることもあるのですが、この薬の場合はそんなことなく安心して使える薬だと思っています。
また、飲みやすいこともいいですね。
味もないし、飲みやすさでも使いやすい薬だと感じました。
副作用もありませんでした。
3.0
普段頭痛薬飲んでると効き目は弱いです
名無しさん
カロナールは幼い頃から熱や風邪をひいたときや、頭痛の時などよく処方されて飲んでいました。
子供でも飲める薬なんだと思います。
ただ飲む時、空腹だと胃がキリキリすると言われるので水をいっぱい飲むようにしていました。
子供の時から頭痛もちで10代の時ぐらいまでは頭痛がおきたらカロナールを飲んでいました。
ですが19歳から実家を出て、病院も滅多に行くことがなくなり、頭痛が起きたら市販の『イヴ』などを良く飲むようになりました。
それから数年後、蓄膿症で鼻腔が痛いのでカロナールを処方してもらいましたが効かず、手持ちのイヴなら聞きました。
その後も、頭痛や神経痛の時などにも処方されましたが効き目が弱いです。
わたしにはカロナールは弱くて合わなくなりました。
2.0
効果が感じられなかったです。
名無しさん
頭痛・腹痛持ちで病院で処方されました。
即効性はないのですが、胃に優しい薬で、妊娠中の女性でも飲めるお薬のため、妊娠中は安心して飲むことが出来ました。
ただ、私には効果が感じられず、痛いものはずっと痛いままで、頭痛の時は正直ロキソニンを飲みたいと思ってしまいます…。
妊娠中は、飲める薬も限られてしまうため、有難く処方してもらい飲んでいましたが、気休め程度だったように感じます…。
効果も忘れた頃に、そういえば痛くないような…?というような感じでした。
薬剤師の方より、注意点として風邪薬などに含まれるアセトアミノフェンが入ったものとカロナール錠500を、重複して使用しないでくださいと言われました。
処方された方はお気を付けください。
4.0
抜歯した後の痛みに効果がありました
名無しさん
虫歯になり、歯医者で治療を受けました。
抜歯をしたため、家に帰ってから痛みが出るかもしれないと、カロナールを処方されました。
抜歯をするときは麻酔をかけているので、痛みは感じませんでした。
帰宅途中も、麻酔が効いているので痛くありませんでした。
しかし、寝る前に少し熱っぽく、痛みもあったので、カロナールを飲みました。
30分ほどで効果があると聞いていたのですが、30分経っても痛みは残っていました。
しかし、そのうちだんだん楽になり、1時間経つ頃には熱っぽさも痛みも和らいでいました。
体が楽になったので、そのまま朝まで眠ることができました。
翌日は痛みは出ませんでした。
歯の痛みでカロナールを飲んだのは一度きりでしたが、効果を実感できました。
2.0
効果はあるが効き目が弱い
名無しさん
効果は1時間くらいすると効いてきます。
もちろん、個人差があるので、効き目が弱いと感じる人もいると思います。
白色で横長の錠剤ですが、小さいので錠剤が苦手でも飲み込めると思います。
頭痛がする時に飲むようにしていて、1日2回までなら服用していいと、薬剤師から言われていました。
ただ、空腹時だけは避けてくださいとの話しだったので、頭痛がする時には軽くご飯を食べてから服用していました。
ただ、1日2回まで飲めるというだけに、この薬に慣れてしまいました。
なので、人によってやはり効き目が弱いことは言えると思います。
ただ、胃が痛むようなことも、荒れることもなかった点は魅力ですし、度々使わないなら、頭痛も治まりやすかったです。
4.0
発熱による頭痛が和らぎました
名無しさん
普段はほとんど熱を出すことはないのですが、39度の熱が出た時にカロナールが処方されました。
冬だったのでインフルエンザかなと思い、かかりつけ医に行きました。
体がだるく熱も高かったため、インフルエンザの検査をしましたが、陰性でした。
家に帰って、軽く食事をし、カロナールを飲みました。
30分を過ぎた頃から、発熱による頭痛が和らいでくるのがわかりました。
痛みがなくなると眠くなり、そのまま眠ってしまいました。
1時間ほどして目が覚めると、びっしょり汗をかいていました。
着替えて熱を測ると、熱が下がっていました。
その後は37度程度まで上がったものの、高熱が出ることはありませんでした。
効果は持続しない薬ですが、熱が下がったことで体が楽になり、快方へ向かいました。
4.0
即効性は、あります!ただ、使用時間に問題有り
名無しさん
このカロナール錠は、発熱や頭痛時に飲む薬になってます。
熱を下げたり、痛みを緩和させますので、急な発熱や頭痛には、大変お勧めです。
こちらは、飲んで30分位で効能が出てきますので
即効性を求める方には、大変お勧めの薬になります。
ただ、カロナールは最低限2時間は、
間隔を空けないといけないのが難点なので薬が効かなくなってきたなと思って飲む事が出来ないです。
また、空腹時を避けて飲まないといけないのも難点の1つです。
でも、カロナールを飲むと約3時間~4時間は効能が持続致しますので
緊急時には、最適だと思います。
カロナールは、さほど有害でもないので安心な解熱鎮痛剤だと思います。
急な副作用は、全くないです。
ただ、個人差もあります。
5.0
頭痛によく効きました。
名無しさん
鼻炎で通っている耳鼻科で、「天気が悪い時とか頭痛くなったら飲んでね」と処方されました。
今まで、特に雨の日に限って頭痛がするという認識はなかったのですが、たまにぼんやり頭が痛くなってきて集中力が落ちてきて、
できるなら何もしたくない、早く家に帰って寝たい、といったぐらいの頭痛は月に1、2回あったと思います。
そんな時は、大体、市販の鎮痛剤(イブプロフェン)を飲んで凌いでいたのですが、効くときもあれば効かないときもあるといった具合でした。
日常に支障をきたすほどの痛みではなかったので、こんなものと思っていました。
しかし、処方されたカロナールを飲むと前述の頭痛がスッキリ治るので驚きました。
カロナールはアセトアミノフェンなので、もしかしたら、アセトアミノフェンが効きやすい体質なのかも知れません。
また、カロナールは妊婦さんにも処方される解熱鎮痛剤なので安全性も高いのかなと思います。
5.0
妊娠中・授乳中でも使用可能
名無しさん
出産後、思いがけず2ヶ月で月経が再開し、重い生理痛に悩まされていました。
生理痛がひどくなりそうな予感がしているうちに予防的にカロナールを飲むことで、
重い症状にならずに済み、家事、育児に支障をきたすことなく活動することができます。
生理痛がひどくなった後でも、カロナールを飲んで30分ほど過ごしていればへっちゃらです。
(30分のうちは動くことができませんが、だんだんと眠気と共に痛みが和らいでいき、気づけば入眠して痛みが消えています。
)
なんといっても妊娠中・授乳中でも胎児や乳児に影響が及ばないという点で安心して服用できます。
私は服用するとその後喉が渇くので、よく水分を摂取するようにします。
私には合っているので、私とっては毎月の生理痛に対する御守りのような薬です。
3.0
熱は出ていなかったですがのどの痛みと同時に処方されました。
名無しさん
私はこの薬をよく熱が出た時などに子供が飲んでいたのを思い出して知っていましたが、
今回は私は熱はなかったですがのどの痛みと風の引き初めで処方されました。
薬を飲む前と飲んだ後で変わったことは風邪っぽい症状はどんどんなくなっていったということだと思います。
薬の良かったところは飲みやすかったところ、でも粒だったので液体にすればもっと飲みやすくなるかなと思いました。
薬について知っている情報は、熱の時の薬という感じの情報だけです。
どのくらいの期間飲んでいたかは一週間くらいかなと思います。
同じ症状で悩んでいる方がいたら多分辛いという症状は治まるかなと思いました。
この名前は子供の風の時によく聞くので皆さんもよくご存じかもしれません。
5.0
頭痛時に服用しています。
名無しさん
生理周期や、天気の変化で頭痛がする時が多々あります。
婦人科を受診したときにそれを相談しました。
婦人科系のエコーでは特に問題なく、頭痛の対処療法としてカロナールを処方されました。
私個人としては頭痛が酷くなってから服用するのではなく、もう頭痛に慣れているからわかるのかもしれませんが、朝起きてなんか頭痛くなりそうだなと思った時に服用しています。
頭痛がして、歩くのもキツイくらいのときもあります。
そうなってから服用しても効果があるまで2時間近くかかりす。
なので、即効性はないという感想です。
でも服用方法は主治医と話し合ってから決めて下さい。
あと、痛み止め(主に市販薬)を服用すると胃痛がしたりムカムカするのですが、こちらは作用機序が違うらしく胃痛はしないです。
5.0
妊婦でも飲めます。いつもお世話になっています。
名無しさん
妊娠中に頭痛や発熱があった際に毎回飲んでいる薬です。
帝王切開後の術後の痛みに対してもお世話になりました。
妊娠中は飲める薬が限られているため市販薬には頼れず困っていましたが、妊娠中でも飲める薬があり驚きました。
妊娠中だけではなく子どもも飲むことができ、対象者の幅が広く助かります。
他の鎮痛剤と効果に変わりはなく、効果が薄いことや効果が出るまでに時間がかかるといったことはありません。
使いにくいなと感じることもありません。
錠剤の大きさも大きすぎることはなく、飲みやすいです。
普段は大きな錠剤だとうまく飲むことができず苦戦していますが、そのようなことはありません。
ちょっとした疼痛の時は、痛みを我慢せずに必ず服用するようにしています。
4.0
授乳してても飲めるのは助かります。
名無しさん
出産の際に会陰切開したのですが、産後しばらくは痛みで座ることができませんでした。
そのときにカロナールを処方してもらいました。
ロキソニンほど抜群に即効性があるわけではないのですが、普通に生活できるくらいには痛みが引いたのでかなり効果はあったと思います。
飲む前は横になっていても、何もしていなくてもずっと常に痛みがありましたが、飲んでしばらくすると座るとき以外は痛みを忘れるくらいに和らいでいました。
錠剤も大きすぎず癖もなく飲みやすいです。
退院後は頭痛に度々悩まされましたが、痛みが出てすぐカロナールを飲むとわりと早く効いていました。
妊婦の方や授乳中でも処方してもらえる鎮痛剤なので、その点も安心できて良かったです。
5.0
解熱効果が抜群!体が楽になりました!
名無しさん
38℃以上の発熱時に使用しています。
インフルエンザでの40℃近い発熱時でも37℃台まで解熱でき、食事やトイレにいくのが楽になります。
効くまでは1~2時間くらいかかったと思いますが、動きやすくなったことで気持ちとしては楽になり、栄養補給ができたことで治りも早くなりました。
また、コロナウイルス流行前にはなりますが、風邪で仕事を休めない日にも強行して仕事に行くときに服用していました。
数時間効果は持続するので38℃台前半からほぼ平熱まで解熱し、大事な会議をこなしたりしていました。
かなり効果はありますが、副作用は特に起こることがなかったのも良かったです。
解熱する程度は人により、変わると思いますが、私にとっては高熱時には欠かせない薬です。
3.0
妊婦でも飲める薬ですが効果は弱いです
名無しさん
妊婦や子供でも飲める比較的リスクの少ない薬ですが、効果の実感は弱く、効き始めるのも遅めです。
痛み止めの薬で、頭痛や歯痛に処方されます。
服用して少し楽にはなりますが、あまり長くは続きません。
1日3回服用できますが、服用間隔は6時間程空ける必要があります。
強い痛み止めの薬ほど胃に負担はかからないので、必ず食後に飲む必要がありません。
そういう点では使い勝手がいい薬と言えると思います。
この薬には解熱作用もあるので、高熱が出てしんどい時やインフルエンザの時などにも処方されます。
大人は200mgを1回2錠服用します。
粒が少し大きめなので、若干飲み辛さはありますが、多めの水で飲めば問題ありません。
高齢の方など飲みづらい方は、半分に割線が入っているので割って飲む事をお勧めします。
3.0
ロキソニンには負けるけど、体には優しい薬です。
名無しさん
妊婦授乳婦の際に処方されました。
カロナールは比較的弱い薬と思っています。
そのため、赤ちゃんにも影響が少ないのでいいのかもしれませんが。
正直、頭痛の際にカロナールを飲んでもあまり効果を感じないことも多かったです。
あとは突発的な痛み(痔や歯痛等)でも処方されましたが、この時は効きました。
産後の産婦人科では、股の痛みがひどすぎて痛み止めを処方されましたが、その時はロキソニンでした。
入院中ですし、産婦人科医から処方されたので飲みましたが、ロキソニンとカロナールでどのくらい胎児や母乳に影響が出るのか疑問でした。
産婦人科医が処方するのならば私はしっかり痛みをとりたいのでロキソニンの方がいいのかなと思います。
4.0
筋肉痛など、一時的な痛みを緩和できました
名無しさん
関節痛の鎮痛剤として処方してもらいましたが関節周辺の筋肉痛などもあることから、筋肉痛で耐えられない場合にも服用しています。
効果は、服用から30分~1時間以内に現れます。
気が付くと痛みが和らぐもしくは感じない程度になりました。
鎮痛剤ということで、癖にならないか心配で先生に訊いたところ「癖になるような薬ではない」と言われたので安心して服用できました。
痛みの間隔が広がり、日常的に飲むから痛いときだけ飲むと減らしてきました。
次の診察までお薬が余ることになりますが、関節痛や筋肉痛以外の痛みや解熱効果もあるので薬剤師さんと相談して残しておくと便利かもしれないと思いました。
腎臓など、他の臓器への影響もあまり大きくないようなのでどのような方も服用できるのではないかと思います。
5.0
様々な痛みに効く痛み止めです
名無しさん
カロナールは様々な痛みに効く痛み止めです。
解熱剤としても使われます。
服用すると、解熱効果も数時間後にはあります。
頭痛、歯痛、胃痛、生理痛などの痛み止めとしても処方されることもあります。
妊婦さんでも服用できる、基本的に副作用のない優しい薬です。
基本的に、鎮痛剤や解熱剤は胃の粘膜を傷つけてしまう薬が多かったり、胃痛などの副作用がおこるケースも多いそうですが、
カロナールは胃痛の時でも服用できるので、とても優しい薬です。
薬の副作用でよくある眠気作用などもありません。
この薬の悪い所は本当にありません。
そのくらい優れた薬です。
鎮痛に関しては即効性もありますし、副作用もなく優しい薬なので気軽に頓服薬として服用することが出来ます。
4.0
風邪がよくなりました
名無しさん
風邪をひいた時に、病院で処方をしてもらいました。
この薬に関しては、あまり知らなかったので本当に効果があるのかと思ったのですが、飲むことにより喉の痛みが楽になり助かりました。
また少し熱もあったのですが、熱も下げることができます。
飲むと、その後に1時間ぐらいで効果がありました。
発汗して熱がどんどん下がりました。
それと同時に喉の痛みも翌日には軽くなったので、その効果を実感しています。
副作用としては、特に感じることはありませんでした。
風邪をひいた時に、よく漢方を処方されることがあるのですが、
それよりもガツンと熱を下げて治すほうがいいと思っています。
ダラダラ治すよりもカロナールを飲んで、早く回復をしていいと感じました。
4.0
短時間で体が楽になります
名無しさん
熱が出て、頭が痛かった時に処方されて飲みました。
症状があるときに飲めるところがメリットです。
飲むと30分程度で効果が表れると聞いていましたが、体が楽になるのは1時間後くらいです。
熱の状態にもよりますが、平熱まで下がるときと、ほとんど変わらないときがあります。
しかし、熱の下がりが悪い時でも、気分は改善されるので気に入っています。
慣れてくると、飲むタイミングがわかるようになってきました。
熱さましに使う場合は、熱が上がってく途中に飲んでしまうと熱の下がりが悪いため、しばらく我慢してから飲むようにしています。
痛み止めとして使用する場合は、頭が痛いし、熱が出そうだなと感じた時も飲むタイミングです。
頭痛が緩和し、発熱を防げます。
5.0
一時的ですが熱を下げることができました
名無しさん
普段は熱を出すことはないのですが、子供からインフルエンザをもらってしまい、高熱が出た時にカロナール錠を処方されました。
タミフルを飲んだのですが、なかなか熱が下がらないので、カロナール錠を飲みました。
30分ほどで効果が出と聞いていたのですが、飲んで30分ほどで汗をかき熱が下がるのがわかりました。
体が楽になった時に、食事と水分を取ることができました。
またすぐに熱は上がってきましたが、食事ができたので気分は良くなりました。
カロナールは、飲みたいときに飲めるものの、続けて飲むときには時間を空ける必要があります。
高熱の時は、次の時間が待ち遠しかったです。
熱が下がると頭痛も改善されるので、良い薬だなと思いました。
4.0
歯の痛みが和らぎました
名無しさん
虫歯がひどくなり、歯医者へ通院した時に痛み止めとしてカロナール錠200が処方されました。
熱が出た時にも内科で処方されたことがありますが、痛み止めとして効果があると教えてもらいました。
痛みが出たら飲みなさいと言われました。
治療後すぐは麻酔が効いていたので痛みは感じませんでした。
しかし、家に帰り落ち着いてくると痛み出したので、カロナール錠を飲みました。
飲んでしばらくすると痛みが感じにくくなりました。
1時間後くらいには痛みは忘れて、治療の違和感が感じられるくらいになりました。
夜はしっかりと眠ることができたので、翌朝には口の中の腫れも引いていました。
熱も出ることなく、痛みも改善され、翌朝は普段通り仕事に行くことができました。
4.0
翌日には熱が下がりました。
名無しさん
急性副鼻腔炎になったと同時に、膿がたまったことにより38.5度の発熱、鼻の奥の痛み、頭痛の症状がでました。
寝込むほど痛みが酷く、耳鼻科を受診したところ、このカロナール錠を処方されました。
「38度以上の発熱、痛みが酷い時に使用してください」と言われ、就寝前に服用。
翌日起きた時には熱が平熱近くまで下がっていました。
神経に作用して痛みを和らげてくれるようで、まだ膿が残っていたので、頭痛、鼻の奥の痛みはすぐには取れませんでしたが、服用後は寝込むほどではなく、動けるようになりました。
服用したのはその1回だけでしたが、膿みをとる薬と併用して、2日後にはだいぶ楽になり、頭痛、鼻の奥の痛みは大きく改善しました。
4.0
痛み止めなので服用量にもよりますが、効果はかなりあると思います。
名無しさん
アレルギー性の喘息で咳をし過ぎた時に胸に強烈な痛みが走り、病院に行きました。
結果は「肋骨のヒビ」である可能性が非常に高いとの診断で、肋骨はギプスを巻くことも出来ないので、胸のサポーターと痛み止めのカロナールを処方されました。
カロナールを飲みながら力仕事をしていましたが、正直「痛みが完全に引く」ということは無かったです。
むしろ、「毎回キチンと飲んでいるのになんでこんなに痛いんだ?」と効いていないような印象を持ちました。
ある日、朝に薬を飲み忘れたまま買い物に行きました。
しばらくすると一歩進むたびに胸に激痛が走り、息を吸うだけでも地獄のような痛みで歩けなくなり、嫁に捕まりながら家まで急いで帰り薬を飲みました。
しばらくすると痛みはあるもののかなり楽に動けるようになりました。
「痛みを無くす」薬ではなく「痛みを緩和する」薬なので、相当効いていると身を持って体験しました。
人によって、効き具合は違うかも知れませんが、「歩けないほどの激痛」を「痛いが仕事が出来る」状態まで緩和していたので、かなりおススメの痛み止めだと思います。
5.0
私自身が頭痛がひどいため、いつも常備している薬です。
名無しさん
カロナール錠でも200~500mgとあるみたいで、私の頭痛は、持病との関係上、主治医が選んだものでした。
他にも薬を飲んでいるので、聞いたところによると、「余り、強くなくて、眠気も出ない」ので、運転することが多い私にでも良かったと思います。
そして、所謂、「頭痛薬」ではなく、「鎮痛剤」となっているため、一度、打撲と診断された整形外科からも痛み止めとして、この「カロナール錠」を処方されました。
内科のほうの主治医に聞くと、「解熱鎮痛剤なので、発熱の場合にでも効果が期待できると思いますよ。」と聞きました。
「あまり頼りすぎると効果が出なくなりますので、1回飲むごとに間は、4時間以上は空けてください。」との注意事項は守りつつも、本当に頭痛などは、飲んだら気持ちの持ちようかもしれませんが、すぐに効いてくれる私にとっては、優れものの薬です。
3.0
熱を下げる効果があります
名無しさん
夜に突然熱っぽいと思い、体温を測ると37.7度ありました。
なんとなく体がだるく、頭痛がし、早めに寝たのですが、翌日も朝に熱が37.2度、日中は36.9度ぐらいの微熱が続き、すっきりしませんでした。
息苦しさはなかったのですが、コロナではないかと思い、近くの保健所に問い合わせた結果、
近くの市民病院に発熱外来をやっているところがあるということで、そちらにも電話をし、受診できることになりました。
抗原検査、肺のCT等取ってもらった結果、コロナウィルスによるものではなく、風邪の症状であるということで、
カロナール錠を2日分もらいました。
コロナではないという安心感もあると思いますが、帰宅食事をとり、カロナールを飲んで休むと
自然と熱が治まり、風邪の症状はよくなりました。
飲んで眠って起きたら熱がさがっていたので、効果があると思います。
4.0
安心できる痛み止め
名無しさん
現在妊娠中の為、基本的に痛み止めは使えない状態ですが、
急に親知らずが痛み、夜も眠れなくなってしまいました。
妊娠中、自己判断で薬は服用できない…と思い
産婦人科にのお医者様に処方箋を書いていただき、
妊娠中でも使えるという「アセトアミノフェン」を調剤薬局でもらいました。
アセトアミノフェンは体に負担の少ない薬だそうで、
その分劇的に効く!というわけではありませんでしたが、
薬を飲むと痛みはだいぶ和らぎました。
私は強い痛み止めを飲むと、取り除きたい痛みは消えても胃痛が発生することがよくありました。
ですが、この薬は成分が優しいため、胃痛は全く発生せず助かりました。
そしてそれ以上に「妊娠中でも安心して飲める薬が手元にある、すぐ飲める」
という精神的安心感も大きかったです。
4.0
ゆっくりと効いてくる痛み止め
名無しさん
とてもひどい頭痛と熱が出ました。
症状は、時間がたつにつれひどくなり連続して痛みがしてきました。なんとなくひどく痛むのではなくちょっとずつひどくなっていくといった感じでした。
熱も大体37度前後だったのですが、だんだんと上がっていき38度くらいまで上がってきました。あまり薬を飲みたくないので氷で冷やして寝ていました。
私の場合、あまり薬が使えないという事情がありましてというのも腎臓の機能が悪く使える薬という物が限られていました。
普通腎臓で排出する痛み止めが多く基本的に痛み止めが使えないのですが、肝排出型の薬が一番腎臓が悪い人には、良いので使える薬が限定されます。
あまりひどくなってきたのでこのカロナールは、肝排出型なので飲むことにしました。
他の痛み止めと違って急に効き始めるのではなくゆっくりと効いてきます。
時間がある程度経ってから効いてそれからその効果が持続しますので長く効果を持たせるのには良い薬だともいます。
5.0
比較的穏やかな効き目の解熱鎮痛剤
名無しさん
季節性の偏頭痛と、肩凝りによる緊張性頭痛持ちなので、たまに頭痛が酷くなる時があり処方してもらっています。
私はもともと胃が強くないので、胃壁を荒らしやすい非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)系の解熱鎮痛剤は避けるようにしています。
そのため非ピリン系のアセトアミノフェンが主成分のカロナールによる鎮痛効果の方が身体に合っているなと感じています。
薬効や副作用は人それぞれかもしれませんが、鎮痛剤の中でも穏やかな効き目らしく、子どもや授乳中の人にも処方されるくらいなので信頼感はあります。
ロキソプロフェン鎮痛剤やジクロフェナクナトリウムを含むボルタレンに比べると作用は弱いとは思いますが、胃腸に優しい感じで良かったと思っています。
5.0
熱が一気に下がりました
名無しさん
わたしは扁桃腺が腫れて、よく高い熱を出す体質です。
毎回38度から40度近い熱がでてしまい、扁桃腺も腫れてしまい、水分を飲み込むこともできない痛みにおそわれます。
そんな症状のときに処方されるのがカロナールという薬です。
高い熱が下がらない時や、痛みがつらいときなどに服用します。
服用すると30分から40分くらいで、熱がガクンと下がります。
熱が下がって体が楽になるおかげか、この薬を飲むと体がつらくてもぐっすり眠れます。
熱がなくても、扁桃腺が腫れて痛くてつらいときもカロナールを服用します。
痛みを緩和する効果があると言われました。
一度服用してから6時間は間隔をあけなければいけませんが、服用して熱が下がってからまた上がるまで時間がかかるので、もう一度服用するまでそこまで時間がながいとも感じません。
4.0
飲んで30分後には頭痛が楽になりました
名無しさん
生理痛がひどいときに、病院に受診したところ、カロナールを処方されました。
わたしの場合、ひどい吐き気、腹痛などの症状があったのですが、一番つらかったのは頭の中でガンガンとなるような痛さの頭痛でした。
頭痛が始まり、カロナールを飲むと30分ほどで痛みはやわらぎました。
薬が効くまでに30分程度かかり、それまで頭痛を我慢できないことが多かったのでなるべく頭痛がひどくなる前に、早めに服用していました。
それ以来、頭痛がしたときにはカロナールを飲んでいたのですが、初めて飲み始めてから4、5年ほどで、薬になれてしまったのかひどい頭痛にはあまり効かなくなったように感じました。副作用もなく、効果が感じられる薬ですが、最近のわたしには効きづらくなったようなので、「良い」という評価にしました。
4.0
弱めの優しい薬です
名無しさん
妊娠中、頭痛がひどく、産婦人科にて痛み止めのカロナール錠200mgを頓服1回2錠で処方してもらいました。
その後出産して、授乳中の間にも服用しました。
少なからず他の薬と同様に禁忌の時期はありますが、妊娠中・出産後共に安心して飲める優しい効き目の薬です。
胃の負担も少ないので、一緒に胃を保護するような薬を飲まなくても大丈夫です。
体重20kgの人が200mg1錠で、それを元に服用する錠数や、他規格(300mgと500mg)を使用すると、医師から聞きました。
錠剤の大きさは標準的ですが、ツルツルしたコーティングされていないので、水を含むと比較的早く溶けると感じました。
味はしませんが、躊躇せず飲み込むことをオススメします。
4.0
効き目の早い解熱剤
名無しさん
急な発熱があり、一人で病院に行くこともできず家にあった市販の薬を飲んで寝ていました。しかし熱は39度から全く下がらず体中は痛いしとにかくしんどくて病院を受診しました。
インフルエンザの検査もしていただきましたが陰性で、カロナール錠を処方していただきました。帰ってすぐに薬を飲み、そのまま寝たところ起きた時には37.5度まで下がっていました。
私はカロナールの効き目を目の当たりにして驚きました。
その後は、おかげさまで食欲も出てきたのでしっかり食事を摂り、体も痛くなくなったのゆっくり眠ることもできました。
そして翌日には平熱に下がっていました。
最初に飲んだ市販の薬も解熱剤でしたが、効果がこうも違うのかと驚きです。
あの時受診してカロナールを処方していただけて、本当に良かったと思っています。
2.0
安全性が高いお薬ですが合う合わないがある
名無しさん
もともとが頭痛持ちで毎日のように頭が痛く雨が降る日などは気圧の変化で動かなくなるほどの頭痛に悩まされているタイプの人でした。
妊娠したため強い薬が飲めなくなってしまい安全性の高いカロナールを処方されました。
効き目が子どもでも飲める薬なので弱いと言われましたが妊娠していたこともあり頭痛には耐えきれなかったため産婦人科にて処方してもらいました。
でも私にはあまり合わなかったようでカロナールを飲んでも頭痛が減ることはなかったです。
少しは軽くなる気がしましたが、なかなか効果が出るまでに時間がかかるようでカロナールでもしんどさが勝つような気がしました。
産婦人科の先生に相談しましたが少し量を増やしてくれて様子をみて下さいとの事でした。量を増やしたところで頭痛は少し緩和されました。
4.0
頭痛で困ったときに助かりました
名無しさん
この薬は、発熱した時や、頭痛などの痛みが強いときに使います。
出産後、入院中の病院で初めて処方されました。授乳中に飲めるお薬は限られているのですが、このお薬は安心して使えるとのことでした。
産後、家に帰ってからも授乳があるため同様にお薬は処方されたものしか飲めなかったのですが、育児家事で疲れてくると、以前から悩まされている頭痛がひどくなることがあり、その際にもこのお薬を服用しました。
安心して飲めるのでとても助かっています。
痛さを我慢してピークに達してしまったときに飲んでもあんまり効かないようなことを聞いたことがあるので、いつもの頭痛が始まった、、、と感じたら早めに飲むようにすると、ひどくならずに済みます。