効能・効果
炎症やアレルギーをおさえる働きがあります。 鼻水、くしゃみなどの鼻炎症状や、湿疹などのかゆみをおさえるお薬です。
MEDLEY
副作用
不眠、眠気、頭重感、腹痛、悪心、嘔吐、食欲亢進、下痢、血圧上昇、倦怠感、体重増加
MEDLEY
用法・用量
※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。
<錠剤>
通常、成人には1回1〜2錠を1日1〜4回経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
ただし、本剤を漫然と使用するべきではない。
<シロップ剤>
通常、成人には1回5〜10mLを1日1〜4回経口投与する。
小児には1回5mLを1日1〜4回経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
ただし、本剤を漫然と使用するべきではない。
上位レビュー
※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。
- 強い痒みが一気に引きます!でも、長期連用は控えた方が良いです。名無しさん強い痒みや蕁麻疹が出たときに飲むと、10分くらい経って痒みが一気に引きました。 痒すぎて寝られないときには本当に助かりました。 副作用に眠気があるみたいですが、初めて飲んだときのみで、2回目以降になると眠気はほとんどなかったです。しかし、長期連用は控えた方がいいかなと思います。 約3週間の間、1日1錠を服用していたのですが、痒みが収まってきて、セレスタミンを離そうと思ったら離脱症状が出てしまいました。 離脱症状は主に痒みで、そのときは少しずつ、量と飲む頻度を減らしていくといいと思います。 セレスタミンは頓服薬のようにたまに服用すると、効き目も良く、最適です!体質よっては合う合わないがあるとは思いますが、強い痒みや蕁麻疹などに苦しんでいた私にはとても合う薬でした。
thumb_up 4 - 速効性があり翌日にはかなり改善しました名無しさんナッツを食べると顔の肌が部分的にかぶれるというアレルギーに一時期悩まされていたときに、医師から処方されました。 ナッツはお菓子などに含まれていることがあり、知らずに口にします。 食べて数時間後にかぶれが現れ気づくののですが、その際に服用すると、翌朝起きたときにはかなり引いています。 少なくとも悪化はしていません。翌日以降も続けて服用すると徐々に改善され数日以内に症状はほぼ消えました。 塗り薬も併用していましたが、実感としてはこの抗ヒスタミンの効果によるものが大きかったように思います。 塗り薬だけでは改善されなかったので。 しかも、医師によるとこのアレルギーの発症の度にセレスタミンを服用して抑えていくと、アレルギー症状自体が無くなる、とのこと。 信じられませんでしたが、実際にこの方法で数年でナッツアレルギーが収まりました。
thumb_up 1 - アレルギー症状が治まりました名無しさん私は食物アレルギーがあります。 普段の食事ではそれほど気にならないのですが、体調が悪い時に食べてるとお腹が痛くなることがあります。 子供のころから卵が苦手です。火を通せば問題なく、1個分食べても平気です。 しかし、疲れがたまっていて胃が弱っている時は、食べて1時間経ったくらいからおなかが痛くなる時があります。 年に一回あるかないかですが、一応症状が出た時に対処できるように薬をもらっています。 この薬を飲むと、お腹の痛みは落ち着きます。 私の場合、体を休めると、悪化することはありません。 生卵や半熟卵は食べないようにしています。 腹痛の後に、便が緩くなりますが、これは食物アレルギーによるものなので、副作用ではありません。
thumb_up 1
関連する薬


花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻みず、鼻づまり。じんましん、湿疹・かぶれによる次の症状の緩和:皮膚のはれ、かゆみ。


アレルギー性鼻炎、急性鼻炎又は副鼻腔炎による次の諸症状の緩和:鼻づまり、鼻水(鼻汁過多)、くしゃみ、頭重。


花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻みず、鼻づまり。