効能・効果

下痢、消化不良による下痢、食あたり、はき下し、水あたり、くだり腹、腹痛を伴う下痢、軟便、虫歯痛。

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

食後、白湯又は常水にて服用してください。虫歯に用いる場合には本剤を適宜、虫歯部に填充してください。成人(15歳以上):1回3粒。8歳以上15歳未満:1回2粒。3歳以上8歳未満:1回1粒。1日3回服用。3歳未満:服用しないでください。<用法及び用量に関連する注意>1.用法及び用量を厳守してください。2.小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。3.3歳以上の幼児に服用させる場合には、薬剤がのどにつかえることのないよう、よく注意してください。

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

    下痢・食あたりにはこのお薬で大体治っていました
    名無しさん
    4
    ストレスや食あたりによる下痢によく服用していました。 独特な匂いが気になる方はセイロガン糖衣Aをオススメします。 通常の正露丸と比べて、匂いを抑えるように錠剤がコーティングされてます。 下痢は、腸管内の細菌やウイルスを排出しようとする生体の防御反応なので、感染症で腹痛・下痢を起こしている場合は、薬で無理に下痢を止めてしまうと逆効果になる恐れがあるので注意してください。
    続きを読む
    その際は、下痢止めではなく、整腸剤で治療するのが一番だそうです。 ただし、旅行中などでどうしても必要なときは、腸管の動きを止める作用が少ない“木クレオソート”を使用している正露丸で、感染症が疑われている下痢にも切り札として使うのはいいと思います。
    6
    よく効きますが、匂いには我慢
    名無しさん
    4
    突然の腹痛は誰にでもあるものだと思います。 一時期よくお腹を壊すことがあり、この薬には大変お世話になりました。 封を開けた瞬間のあの独特の匂いで、もう既に腹痛が治りそうな気がします。 飲む時に、この匂いには少々我慢が必要ですが、飲んだらすぐに治りました。
    続きを読む
    持ち歩くには匂いも気になるし、一錠ずつの包装になってもいないので、自宅での服用が主です。 歴史が長い商品なので、安心して服用することができると思います。 値段も安価なので、家に一瓶常備しておくといいと思いました。 特に副作用もなく、効き目も抜群です。 私は腹痛にしか使ったことはないのですが、虫歯による痛みにも効果があるようです。 ちなみに匂いが気になる方には正露丸糖衣Aという、匂いがない商品もあるようです。
    4
    効果てきめんです。
    名無しさん
    5
    腹部に不快感がある時はこの薬をとりあえず飲むことにしています。 独特な匂いのする薬ですが腹痛に対する効果は抜群です。 私はこの薬の強い匂いをかぐだけで、凄く効くような気がしてくるほど頼りにしている好きな薬です。
    続きを読む
    ちょっとした腹痛の時でもなるべく早く飲むことを心がけています。 この薬を飲んでしばらく横になっているだけで腹痛が治って驚いたことが何度もあります。 手で触るとこの薬の匂いが移るから気をつけて扱ってほしいです。 この薬の凄いところは腹痛だけでなくて歯の痛みにも効くところです。 歯が痛い時にこの薬を詰めておいて朝起きたら痛みが軽減していました。 ただ、あくまでも応急処置だから歯医者に行った方がいいと思います。
    1
すべてのレビューを見る

関連する薬

ガロヘパン下痢止めLPガロヘパン下痢止めLP
下痢、食べすぎによる下痢・飲みすぎによる下痢、寝冷えによる下痢、腹痛を伴う下痢、食あたり、水あたり、軟便。
ビオフェルミン錠剤ビオフェルミン錠剤
別名: ビフィズス菌製剤
別名:ビフィズス菌製剤
お腹のはりや下痢の症状を改善するお薬です。 腸内菌のバランスを整え、腸の働きを整える働きがあります。
クラシエ五苓散錠クラシエ五苓散錠
体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔。
ロキソニンロキソニン
主な適応:歯痛の薬 別名: ロキソプロフェン
別名:ロキソプロフェン
痛みや炎症の原因となる物質(プロスタグランジン)が作られるのをおさえる働きがあります。 炎症による痛みやはれをやわらげ、熱を下げるお薬です。
カロナールカロナール
主な適応:歯痛の薬 別名: アセトアミノフェン
別名:アセトアミノフェン
熱を下げたり痛みをやわらげたりするお薬です。 皮膚の血管をひろげて熱を放散させる働きや、痛みの感受性を低下させる働きがあります。

タグ

© 2024 クスリミル