処方薬

クレナフィンの効果・副作用

効能・効果

真菌(カビ)が原因となる爪の感染症を治療するお薬です。 真菌(カビ)を殺す働きがあります。

MEDLEY

副作用

皮膚炎、水疱、紅斑、そう痒、異常感覚、腫脹、疼痛、皮膚剥脱、爪甲脱落、変色、湿疹

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

1日1回罹患爪全体に塗布する。

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • 一日一回の塗布で、半年で綺麗に治りました
    名無しさん
    ある日右足の爪が白くなっている事に気付き、すぐに爪水虫を疑いました。 父親が似たような感じで爪水虫になっていたので、うつったのではないかと思ったのです。 父親は、爪水虫の治療で飲み薬を服用していたのですが、私は飲み薬はいくつか副作用がある為、病院へ行く事を躊躇していましたが、爪は白くなる一方だったので、皮膚科を受診する事にしました。
    続きを読む
    皮膚科で診てもらった結果、やはり爪水虫で、「今はマニキュアのように爪に塗るタイプの薬で、爪水虫に良く効く薬があります」と言われ、クレナフィン爪外用液10%を処方されました。 その際、授乳中や妊娠中でないか聞かれました。 1日に1回塗布するという事だったので、お風呂上がりに患部の爪に塗っていました。 皮膚にはみ出して塗ってしまった時は、刺激があるかもしれないので、拭き取って下さいと言われていて、その通りにしていました。 私は特に皮膚に付いても、刺激は感じませんでした。 爪が生え変わってくるにつれて、患部は健康な爪になり、半年ほどで綺麗に治りました。とても良い薬でした。
    11
すべてのレビューを見る

関連する薬

スルプロチン スルプロチン
別名: スプロフェン軟膏
別名: スプロフェン軟膏
炎症をおさえ、痛みやはれをやわらげる働きがあります。 湿疹や皮膚炎、帯状疱疹などを治療するお薬です。
テラ・コートリル テラ・コートリル
別名: オキシテトラサイクリン塩酸塩
別名: オキシテトラサイクリン塩酸塩
湿疹やじんま疹、皮膚炎などを治療するお薬です。 炎症をおさえるステロイド剤と、細菌を殺す抗生物質が配合されています。皮膚のかゆみ、赤み、はれなどをおさえる働きがあります。 歯周炎、口内炎や舌炎を治療するお薬です。
ベトネベートN軟膏AS ベトネベートN軟膏AS
化膿を伴う次の諸症:湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、しもやけ、虫さされ、じんましん。化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎)。<効能・効果に関連する注意>効能・効果に記載以外の症状では、本剤を使用しないでください。
リンデロン-VG リンデロン-VG
主な適応: 湿疹の薬 別名: ベタメタゾン吉草酸エステル・ゲンタマイシン硫酸塩
別名: ベタメタゾン吉草酸エステル・ゲンタマイシン硫酸塩
湿疹やじんま疹、皮膚炎などを治療するお薬です。 炎症をおさえるステロイド剤と、細菌を殺す抗生物質が配合されています。皮膚のかゆみ、赤み、はれなどをおさえる働きがあります。
ニポラジン ニポラジン
処方薬 ニポラジン
別名: メキタジン
別名: メキタジン
かゆみをおさえるお薬です。 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を改善するお薬です。 アレルギー症状を引き起こす物質(ヒスタミンなど)の体内での産生や放出をおさえ、また、その物質の働きをおさえます。

タグ