この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。
※ レビュー投稿に会員登録は不要です。
※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。
レビュー (52件)
5.0
短時間の抗不安薬!万能薬…だが今では医師が処方したくない薬にもランクイン!
名無しさん
私は医療機関で働いており、元々頸椎椎間板ヘルニアの疾患があります。
頸椎椎間板ヘルニアにデパス?と思う方も多いかと思いますが、整形外科では「頚椎症」や「肩こり」などでも処方されておりました。
私もヘルニアの症状から肩こりが強く処方されたのが始まりでした。
しかし、この薬は依存性が強く自分自身で離脱していくのは難しいと言われています。
私も実際にこの薬がなくなりかけると「不安」になり、外出する際自宅に忘れた場合はどんなに遠くても取りに帰るほど依存しています。
整形外科の先生からは精神科若しくは心療内科に行き徐々にやめていかなければ、急にやめると副作用が出現する可能性があると言われています。
薬自体は長時間持続するものではなく短時間(4時間程度)しか持続しません。
主に就寝前に飲んでいる方が多いのではないかと思いますが、私は1日3回服用しています。
離脱しようとは思っていますが、なかなか出来ないのが今の現状です。
また、依存性がそれだけ強いために今では医師が処方したくない薬のランキングにも入っているほどです。
今、服用されている方は主治医と相談し違う薬へとシフトすることをお勧めします。
3.0
「気分が楽になったような気がします」
名無しさん
仕事の忙しさがマックスを通り越したある日突然食欲がなくなりました。
仕事柄肩こりも酷く途方に暮れていたところ顧客からこの薬を教えて貰いました。
服用して凄く気が楽になり、ストレスや肩こりも緩和されました。
食欲も戻りました。
デパスの良い所はとっかかりが凄く優しい効き目だと思いました。
でもそれが所謂精神安定剤が加速していく入り口だったような気がします。
それからあまり効かなくなりもっと強い効き目の薬を体が求める様になりました。
デパスを服用している人は意外に多く、これを睡眠導入剤にする人もいるそうです。
しかしながら常用性も高くある程度の知識を持って服用した方が良いと思います。
デパスを私と同じ症状の人におすすめできるか否かは正直半々です。
依存性が高いのでデパスなしで眠れる、食べれる様になった場合きっちり止められる覚悟がある人にはおすすめです。
4.0
不眠による精神の不安や体調不良は和らいだ
名無しさん
原因不明の動悸により、不眠症になり、体調のだるさがとれなくて、内科で相談しました。
緊張や、不安を感じて動悸などが起こった場合、日中でも服用したらいいですよ。
と言ってくれたので、逆に、薬があるという安心感が起こり、昼間は服用しなくても大丈夫でした。
しかし、就寝前には、なぜか、動悸が起こる日があるので、服用しています。
服用してから、私の場合は、約30分ほどで、動悸が徐々に収まってきて、ゆったりとした気分になり、眠気が起こります。
薬に頼らないで眠りたいので、不眠が続く時だけ服用するので、効きやすいのではないかなと感じています。
しかし、不眠はつらいので、常に服用できる様に、病院で、定期的に処方してもらうようにしています。
睡眠作用の働きがある薬は、身体に合う、合わないが、とても大事だと感じるし、
私の場合、身体に合っているからこそ、十分な睡眠がとれることも多くなり、動悸もほとんどなくなって良かったです。
薬を飲んで、十分な睡眠がとれるようになったおかげで身体の疲労感もとれ健康になれたと思っています。
3.0
効き目はぼちぼちですが、依存性があるようです。
名無しさん
精神科や心療内科で「最近調子が悪い」というと頓服で処方される事が多い薬かなと思います。
いわゆる安定剤です。
飲むと少しほわっとする感じになります。
不安感と緊張感が少し薄らぐ感じがします。
私の場合は、不眠症もあるので就寝前にも飲むように指示されています。
睡眠薬と一緒に飲んでいますが、睡眠薬単体で飲んだ時と
エチゾラムを一緒に飲んだ時の差は正直わかりません。
睡眠薬や安定剤を飲んでも、眠れない時は眠れないし
逆に、飲まなくても眠れる時もあります(泥酔とかですね)
ですが、エチゾラムを飲まないと眠れないのではないだろうかと不安になるのが
嫌なので飲んでいます。
これが依存性なのでしょうね。
この薬は減薬が難しいそうですので、できれば他の薬を処方してもらったほうが良いかもしれません。
4.0
即効性、効果ともに抜群ですが、服用に当たっては調整が必要です。
名無しさん
不眠症治療のために服用していました。
半年近く眠れない日が続いたのですが、飲んだその日に眠れるようになったので、効果、即効性ともに抜群です。
また、人にもよりますが、筋肉の張りがとれて、精神的にも安定します。
しかし、3ヶ月くらい飲み続けていると体が薬に慣れてきてしまい、効果が薄れてきていると感じることがあります。
そのため、服用量としては、最初の1週間くらいは1日1.5mm〜2mm、その後は半分くらいに減らし、安定して眠れるようになってからは飲まないようにする、再び眠れない時期が続いたら、再度服用するという感じで服用量と期間を調整しました。
私はこのような調整をすることで持続的な効果を得ることができました。
4.0
このお薬のお陰で日常生活が送れるようになりました
名無しさん
長年のパニック障害で予期不安から外出を控えたり人に会うことも億劫になっていた時にこのお薬をのむと気持ちを落ち着くということで処方されました。
実際に満員電車などで急な不安におそわれたときなどに飲むと10分くらいで浮遊感や吐き気やめまいがおさまります。安定剤の中のひとつですが薬剤資産によると速効性がとても強いとのこと、短時間で効いて短時間で抜けるとのことでした。
いまはあまり服用しなくてもよくなりましたがお守りがわりにいつも鞄には入っています。
なにかあればこれがあると思うと外出などもこわくなくなりました。
ただ、あまりによく効くので依存心の強い方は薬への依存度が強まってしまうんじゃないかなとも思います。
この薬のおかげで人混みがこわくなくなったり、行動範囲も広がることができて本当にわたしにとってはお守りです
4.0
即効性があると感じました
名無しさん
10年くらい前に不安神経症の可能性があると言われたときに、処方された薬です。職場で不安が高くなってきたときに服用していました。
私としては、比較的すぐに効果が現れた体感でした。
今まで張りつめていた感情が、スッと穏やかになる感覚があります。
そんな感じのお薬なので、いざと言うときに、かなり助けられた記憶があります。一方で、この薬はやめるときの離脱症状が結構強かったです。
徐々に服用する量を減らしていき、慣れてきたら回数を減らしていくと言うのが一般的かと思うのですが、この薬は回数を減らしていくと血中濃度が薄くなるのか、不安な気持ちが強くなってきました。
また、うっかり飲み忘れた時は、軽くパニック症状まで出そうになりました。
そのときは、デパスが近くにあったので、すぐに忘れた分を服用し、もとに戻ったのですが、そばになかったらかなりキツかったと思います。
離脱症状さえ気をつければ、総じて良い薬かと思います。
5.0
デパスは上手に使えば最高の治療です
名無しさん
振り返ると20年間程前から使用してますが必要な時だけで頓服です。0.5から0.25を1日に一回で週に3回程でひと月に0.5が7錠減るので医院でひと月0.5を30錠処方された場合4〜5か月程もちます。それだけでも助かります。血圧が急に高くなった時、夜眠る前動悸がした時、頭痛や頭重で血圧不安定な時など本当にこれが無いと困ります。毎日常用せず辛い時だけでしたら、かえってとても良い薬で私にとってはなくてはならない薬です。これを出さない医師は逆にもっと勉強してほしいと思います。国からの規定で言う事きいてるだけで本質が分かってないです。与える患者によってはとても良い薬たいうことを。
5.0
明らかに効果が実感できるが、常用せず、ここぞという時に服用したい
名無しさん
不眠・不安に対する薬剤の最も代表的なものと言えるほど知名度が高いだけあり、効果は確実に実感できました。
不眠症に対して服用したのですが、飲んで20分ほどで体の力が抜けてくる感覚が出てきます。
特に足に力が入らないような感じがします。
(もちろん、あくまで感覚なので、歩行やその他の日常動作に支障はありません)ただ、その後劇的に眠気が襲ってくるわけではなく、頭の中で余計なことを考えなくなるような状態となり、入眠しやすくなるという感じです。
また、私は頻尿で夜中に何度もトイレに行くのですが、睡眠の質が高くなるのか、その回数も減りました。
睡眠時間が長くとれない場合でも、起床時に眠気がひどくなるということはありません。
ただ、意外な効果として、就寝前に服用した場合、翌日の午前中ぐらいまでは気持ちが異常に冷静になるという効果がみられます。
物事に動じず、冷静であることを実感します。
これは悪いことではありませんが、普段の自分と違うことは明らかに感じます。
しかし、一時期、毎日服用していたら効果は1か月ほどで弱まりました。
依存性もある薬とのことなので、臨時での服用に留めたいところです。
5.0
比較的早く効果が出て、らくになります
名無しさん
以前から、ひどい肩こりや緊張性頭痛で悩んでおり、最近では身体全体も力が抜けず、全身に力が入って抜けず、精神的にも緊張感が抜けずにいて辛かったです。
エチゾラムを処方されてからは、飲んで30分程すると肩のこりが和らいできます。
それに伴って頭痛も和らいできます。
最後に身体全体がふわっとするようなリラックス状態になります。
だいたい4時間位は保たれています。
また、寝る前に飲むと、身体がほぐれて寝つきが良くなりました。
私の場合はこりすぎて痛みもあったので、エチゾラムの他に鎮痛剤としてロキソニンと、鎮痛剤から胃を保護するレバミパドの3点セットで飲んでいました。
連続服用する場合は6時間空けるのが望ましいそうです。
でも、6時間近くは薬の効果がやんわりと残っているようで、1日に2回飲むことは少なかったです。
ただ、エチゾラムは運転や機会作業等する場合は避けた方が良いそうです。
人によっては軽い眠気が出る方もいるとの事です。
私は日中に飲んでも眠気を感じる事はほとんどなかったです。
私にとっては大変効果があり、身体の不調を整えることができ、快適に日常生活を送れるようになりました。
5.0
この薬のおかげで気持ちに余裕ができるようになりました。
名無しさん
小さい子供を育てながら両親の介護をしていくうちに、心が疲れ果ててしまい家族に心配され近くの内科を受診したところこの薬を処方されました。
飲んですぐに効き目が表れました。
これまでの私はいつも気持ちが張り詰めていましたが、この薬を飲むことで気持ちが楽になりました。
寝ていても何度も起きるといったようなこともなくなり、短時間でもスッキリと目覚めることができるようになりました。
精神的に安定させるということは、当然、副作用もあるのですが、私の場合は特にこれといった症状はなく今では薬を飲むこともなくなりました。
気持ちに余裕ができ何事にも前向きに取り組めるようになったので、この薬には本当に助けられました。
個人差はもちろんあると思いますが、私の場合は飲んで良かったと思います。
5.0
「精神的にも良くなり、肩こりも改善されました!」
名無しさん
当方は仕事で色々と失敗をしたり、うまくいかない事もありました。
そして、極めつけは10年前の東日本大震災において非常に辛いを思いをして、精神的に辛くなってしまった時がありました。
夜も寝れないほどに恐怖に駆られてしまい、内科の先生に相談をしました。
すると「地震はね・・・辛かったよね。よし!デパスを出しますよ!このお薬は非常にいいですよ。肩こりも改善してくれるし、依存性も低いんです。」との事でデパス0.5mgを処方してもらいました。
その日の夕方から飲みましたが、すぐに精神的に落ち着きを取り戻し、次の日の朝には肩こりが若干ですが和らいておりました。
このお薬には半年ほどお世話になりました。
精神的に辛い時に、本当に支えてくれたお薬だと思っております。
その後、減薬をしながらデパス0.5mg断ちました。
今ではデパス0.5mgを卒業しております。
辞めるにも依存性が低いお薬ですので、気軽に取り入れたり辞めたりすることができる点もこのお薬の良いところだと思います。
5.0
万能薬
名無しさん
不安や緊張から来る吐き気や震えや息苦しさとかあらゆる症状に効いてくれています。
一時期1㎎と0.5㎎を一日飲んでましたが、今は調子が良くない時に0.5を1/4にして飲んでます。それでも効いてる感覚はあります。
2.0
依存性があり、抜け出すのが大変な薬
名無しさん
不眠、イライラ、やる気のなさに効きます。
即効性があり、飲んで30分もしないうちに心の重さがなくなります。
即効性があるものの、効き目が切れるのもとてもはやいです。
薬が効いている時は、注意が欠落しているような気がします。
飲み続けると効かなくなり、薬の量が増えていきました。
「これはまずい!」と思った私は、断薬を始めましたが、離脱症状に苦しめられました。
お医者様も言っておりましたが、依存性の強い薬なので、
よほどのことがなければ、違う種類の抗不安剤をお勧めするそうです。
良い点は、即効性。悪い点は、依存性。と言ったところでしょうか。
断薬、減薬は、必ず医師の管理のもとにすることをお勧めします。
私は1回自分で断薬して、服薬前よりも強い不安に襲われ失敗しました。
焦らず少しづつ減薬して行くのが良いと思われます。
3.0
肩こりを緩和させ睡眠は改善できましたが、副作用に注意しました。
名無しさん
デパスは脳の神経受容体のBZD受容体に結合することでリラックス作用があります。
デパスは気持ちを落ち着かせる効果以外にも、肩こりを緩和させる効果や睡眠障害の人向けに睡眠導入剤として使われることもあります同系統の薬の中では、作用は強めになっていて作用時間は六時間以内となっています非常に安全なお薬と言われており、持続時間は6時間程度と言われています。
改善されました。
デパスの使用方法は1日3mgを3回に分けて服用する。
高齢者の方には1日の服用量を1.5mgまでとなっていて、デパスの副作用は眠気やふらつき、倦怠感などです。
副作用の関係上、車の運転や危険な場所での作業は控えてください。
急な断薬の副作用として依存性(いらいら、強い不安感)なども報告されています。
要注意でした。
4.0
身体と心の緊張がほぐれていくようです。
名無しさん
私は極度のあがり症で人前で発表する際や面接など顔が赤くなり上手く話すことが出来ません。
また、自分のあがり症を知っているからこそ何か緊張する予定が入った前日はイメージトレーニングばかりして熟睡することが出来ませんでした。
薬を処方され飲んでみると、眠気がきますがこの眠気がまた良い感じで緊張を和らげてくれている気がします。
緊張して周りにも音が聞こえてるのではないかというくらいの心臓の音が少し小さくなり、脈もゆっくり落ち着いてきます。
緊張はしているのですが頭が真っ白になることは無くなり薬を飲めば何とか人前で話せるようになります。
即効性がある薬と説明の際に言われたので、私はいつも何か緊張する予定がある直前に飲むようにしています。
人前できちんと最後まで話せたという自信がついて徐々に薬を飲まなくても頭が真っ白になるようなパニック状態にはならないようになり、薬の量は減らせていけています。
1.0
症状の軽い方向けです
名無しさん
うつ病と診断されて、間もない頃に処方されました。
不安を感じた時に飲むようにと、頓服で処方されました。
が、効果が弱い薬なのか私には全く効きませんでした。
軽い不安症状の方にはよく効くらしいです。
3.0
眠前薬としての効果がいいと思いました。
名無しさん
本来は抗不安薬ですが、眠前薬としても効果が高いということで寝る前に頓服で服用しています。
睡眠導入剤と違うのは、翌朝起床時に朝まで薬の効果が残っていないことだと思いました。
また日中は本来の抗不安薬の効果を発揮して不安な気持ちが少しは和らぐと感じました。
処方されているデパス錠のうちで最も薬の成分が少ないものですが、これまでメンタル系の薬に対して副作用が強く出やすい人ではこれでも十分効果があると思いました。
実際私は最初はもっと成分の多い方のデパスを服用していたのですが、翌朝まで残ってしまい眠気が強くて活動がしづらかったのでこの程度の量でも十分だと思いました。
今もう少し成分の多いデパスを服用していて副作用に悩んでいる人はもしかするとこちらにすることでかえって効きがよくなるかもしれません。
4.0
眠くなりますが効果を感じるお薬です
名無しさん
初めて飲んだ時は、飲んでからものの15分程度でとてつもない眠気に襲われて、気づいたら寝てしまっているほどでした。
眠気が出るとは処方された際にも聞いてましたが、自分でも驚くほどの寝落ちでした。
しかし、眠りが浅かったり、色々と考えてしまってしっかり寝れない時にも、すやすや寝られるということは、かなりありがたい効果でした。
また、依存性もなく問題なくやめることもできました。
メンタル系のお薬に抵抗がある方でも、怖がらずに使える、良いお守りのような印象です。
私も悪化していた頃は毎日服用していましたが、良くなってきてからは、とりあえず何かあったら飲もう!というお守り的なポジションで、毎日飲まなくても安定してくるようになりました。
眠気以外の副作用などは特に感じないので、抵抗なく使って良いと思います。
4.0
服用しないよりはやはり効果が違うかもしれません。
名無しさん
仕事上、力仕事なのでいつも腰の痛みに悩まされていた時に病院で処方された薬です。
起きるのもやっとってぐらい腰の痛みが酷く最初はブロック注射なんかも検討していたのですが整形外科の先生が処方薬で様子を見てみましょうとのことで服用を始めました。
知り合いに腰の揉み解しとかをやってもらうのですが、毎回とても固くほぐすのも大変みたいなことを言われるます。しかし、このデパスを飲み始めてから友人曰く
背中の硬かったのもだいぶ柔らかくなったとのことです。自身も痛いのはまだありますけど前よりは大分痛みが落ち着いたかなと思います。
1日3回の服用なので毎回食事の後には飲まないといけませんがそれでも飲まないよりは効果があるので筋肉の強張りを和らげられる薬だと思います。
4.0
心が鎮まる感じがします。
名無しさん
家庭内でイライラするとき、いろいろ考え事をしてしまって眠れないときに服用しています。
とにかくイライラして、心がどうにも収まらないときに飲むと、
頭が少しふわふわして、飲酒したような、麻酔がきき始めているときのような感覚がします。
日常生活には支障ありませんが、私には効き目が強すぎる気がするので飲んだ後は運転などは控えています。
また、程度によって錠剤を割って半分だけ服用するようにしています。
夜、考え事が止まらなくなって眠れないときにも服用しています。
少し『お守り』のような感覚もあるのですが
飲んでから横になると、明日の遠足が楽しみな子供のような、いい気分のまま
いつの間にか眠ってしまいます。
身体に異常をきたすような副作用がなく、苦味などもないので服用しやすい薬です。"
4.0
素晴らしい薬。ただ依存性があります。
ぽん
ダンスを習っていた時、人間関係や人前に出る緊張で不安障害が出てしまい、頓服で飲んでいました。
最初0.5mgを一錠頓服で飲んでいました。
効き目は絶大で堂々と人前に出て踊れました。
しかしだんだん効かなくなり、7.8錠頓服で飲んでいました。
他の抗不安薬も試しましたが、デパスにまさるものはありませんでした。
それくらいこの薬には助けられました。
ただ依存性はありますね。
私は頓服で飲んでいたので、ひと月に3.4回飲む程度でしたが、飲む量がどんどん増えてしまいました。
今はダンスを辞め人前にでることはないので、不安障害に悩むこともなくなりデパスは飲まないでも大丈夫になりましたが、あのままダンスを続けていたら、デパスの量がどうなっていたかと思うとこわいです。
素晴らしい薬だと思いますが、依存性が怖いですね。
2.5
初めてのデパス
うつ病パニック知的障害者
めまいがするので本来なら耳鼻科ですが、耳鼻科が怖くて内科で診てもらってめまい用の薬を貰って治りました。
それとは別で、夜間のみの発作を話したらパニック障害の可能性があるので病院に行くよう勧められました。
ただ、なかなか心療内科の初診の予約が取れない(以前の心療内科は合わないので通院を自らやめる)
次の新しい病院の予約が取れるまでの間で、エチゾラム(デパス)を処方されました。
こちらは発作が起きそうな時、発作がある時に飲むよう言われましたが
予期不安(パニック発作の前兆)があって怖くなるので毎晩飲んでます。
ただ、ネットで検索したらデパスは中毒性があるとか
1ヶ月しか飲めない薬で国から言われてるとかよく分からない情報を見てしまって怖いです。
確かに、飲むと寝れるし毎晩飲んじゃってるので依存してるのかも知れません。
一人暮らしでのパニック発作は本当に死ぬんじゃないかと怖かった。これは発作がある方なら分かってくれるかと。
うつ病は1年経ちましたし、ある程度生活に慣れましたが…パニック発作はきついです。
残り少なくなったのでまた内科で処方されるしかないのかな。
早く心療内科か精神科の予約取りたい。
長くなりましたが今の私の状況です。
因みに1錠、5gを飲んでいます。夜のみ。
5.0
体が楽になります
名無しさん
抗不安作用を期待して処方されています。
1日3回飲んでいますが、仕事をしていると緊張のせいかだんだん体がこわばってきて字もろくに書けない状況になってきます。
しかしデパスを服用するとその筋肉のこわばりもなくなり、うまく力が抜けるようになります。
もちろん気分も大変楽になるところが助かります。
緊張する会議の前にカチカチになる間に飲んでおくというような使い方もいいかもしれません。
またベットに入ってすぐ寝たいときにはこの薬を服用してから飲むとスッと寝ることができます。
体をリラックスさせてくれるのでしょうね。
私の今の生活には欠かせない薬剤になりつつあります。
一方で依存作用もる話も聞くので、一生のお付き合いになってしまうかもしれません。
3.0
一時的には良い
名無しさん
高校生の時に躁鬱診断され、家から1歩も出ず食欲もなく誰とも話さず寝てばかりの生活をしていました。
服用後30分ほどで効いてきて、家族いわく「よく喋るようになった」と言われました。
自分では実感が無かったのですが確かに何もしたくないという感情から少し能動的になったように思います。
ピークは2時間でそこから下降するように元の症状に戻っていきます。
働き始めてからも服用していたのですが、今度は薬を服用して能動的になると恋人に当たり散らすようになり癇癪を起こしたり物を破壊したりしていました。
結局その時の精神状態で効果がかなり変わる薬だと私は感じました。
デパスを飲めば大丈夫、と言うように思い込まずに定期的にお医者様と相談しながら服用するのが良いと思います。
4.0
眠れないときに頓服のような形で飲んでいます
名無しさん
不眠が続いたときにかかりつけ医から処方していただきました。
厳密に言うと抗不安薬で睡眠導入薬ではないのですが、眠りに対する効果も高いため寝つきが悪い場合に処方することも多いそうです。
1錠飲むと30分以内には自然に眠りに落ちることができ6時間くらいで起きて眠気が残ることもありません。
現在は夜1時過ぎてもなかなか寝むれないときに翌日の生活に支障が出ないように飲むことにしています。
そのため飲んでいるのは週に1回くらいですが、続けても効果が弱くなっているような実感はなく、とても助かっています。
旅行などでも眠れなくなってしまう方なので持参するようにしています。
続けるのはあまり良くないかもと思い医師に聞いてみたら「睡眠不足の方が体によくないよ」ということだったので安心して飲んでいます。
4.0
個人差あり?不眠で悩んでる方たちへ。
名無しさん
入眠導入剤の一種です。
効果の違いには個人差があるのか、私の場合は日によってよく効いた日とそうでない日がありました。
不安なことがあってなかなか眠りにつけないときなどに、おすすめです。
実際、私も母が亡くなったときに不眠になり、処方してもらいました。
効き目には個人差があるとは言いましたが、効果がある前提で、トイレなどは先に済ませて、眠りにつく前に飲んだほうが良い気がします。
薬が効いている状態で夜中に起きると、ふらつきの原因にもなり、危険だからです
不眠に悩んでる方はたくさんいます。薬の力を借りてでも眠れることは、心身ともに非常に幸せなことです。
ですが、この手の薬は長期に渡って飲み続けてしまうと、体が慣れてしまって自力で眠れなくなってしまいます。
必ず、自分に適切な量を処方してもらい、どうしても眠れそうにないときや睡眠不足が続いていて体が疲れているときのみ、飲むことをおすすめします。
4.0
緊張感がほぐれる感じですが、緊張しない場所では眠くなります
名無しさん
以前、講演会で講演をする依頼を受けた時に、当日が近づくにつれて食欲がなくなり、どうしたものか悩んでいました。
元々逆流性食道炎の症状があり、その薬を処方してもらっているため、その薬をもらいに通院した際に、ドクターに相談したところ、リラックスできるからという理由で「デパス」が処方されました。
前日、眠れないかもしれない、と思いながら、デパスを服用したら、想像していたようなドキドキ感なく、自然と眠くなり、寝ようと思っていた時間にはすんなり眠れました。朝までぐっすりです。
そして、講演会当日、あれだけ眠かったのだから、また眠くなったらどうしようと思いながらも、緊張感をほぐすために、再度デパスを服用しました。講演会が始まる頃には、心地良い程度の緊張感があり、話している最中には時間が忘れるほど高揚して、とても流暢に、とても良い講演を行うことができました。
講演会が終わっても眠たくなることはなく、若干テンションが高い感じが続いたような気がしますが、成功したことが嬉しかったのもあり、良い意味で高揚していたような気がします。
私はメリットしか感じられませんでしたが、その後、必要がなく服用はしていません。
2.0
依存性が強い薬なので注意が必要です。
名無しさん
仕事がうまくいかない時期に精神的な疾患のためこの薬を処方されて服用したことがあります。
一錠飲むと体の力がフニャフニャと抜けていくのを感じ、アルコールで酔っぱらったような気持ちになりました。
この世のすべてのストレスから解放されたような気持ちになり、精神的なプレッシャーから一時は解放されました。
しかし、薬の効き目が切れてくると猛烈な不安と恐怖に襲われ、この不安と恐怖から逃げるためにデパスの残りを一気飲みしたくなる衝動に駆られました。
一錠飲んだだけでこの依存性です。
この薬はこれ以上飲んではいけないとどうにか自分を抑えきり、薬を一気飲みするなどという愚行を犯さずに済みました。
これは人によっては大変危険な薬です。
服用する際はそういう危険なことが起こりうるということを考慮した上で服用するようにしてください。
4.0
睡眠導入剤としても服用可能です。
名無しさん
元々は抗不安薬ですが、日中服用すると眠気が強く出るため頓服の睡眠導入剤として処方してもらっていました。
本来の睡眠導入剤と比較すると寝つき自体は変わらないのに翌朝残りにくく寝ざめもすっきりすると思いました。
私の場合は連日使用しなかった場合離脱症状が出ることもなく、初めてメンタル系の薬を服用する人でも安心できるものだと思っています。
ただ人によっては眠気を感じすぎて日中まで残ってしまうリスクもあるため、そう感じた場合はもう少し少ない量を出してもらうようにするといいと思いました。
また少し体の緊張を取る作用もあるのか日中体に力が入らずふわふわしてしまうこともあり、特に肉体労働をする人は服用には注意した方がいいと思いました。
5.0
とても良い薬
名無しさん
30年前から使用してます。子供を産んだ直後父の癌を知らされ過換気症候群になりデパスを1日一回0.5を処方され、3ヶ月程飲みそれで回復ししばらく子育てで忙しく忘れてましたが3年後位から動悸、頭痛、頭重、高血圧、肩こり、だるさなど様々な体調に悩まされ、以前飲んでたデパスを医師に出してもらい、頓服で最低1日1回0.5か0.25を週に3回程度でひと月10錠程度で足りました。医師からはひと月30錠処方してもらってますが、3ヶ月で一回もらえばいい程です。最初から数えますと30年間今も尚飲み続け内科的には高脂血しょう、時々高血圧程度で辛い時だけの神頼みです。現在もずっと処方してもらってますが元気でいられるのは本当にデパスのお陰です。全く副作用もなく、今でも頓服で1日0.5以上は必要ありませんし飲まなくてもいい日もあり、私は最後まで楽しい人生を送るためにも本当に助かってます。国の基準により反対している医者は勉強不足としか思えません。もっと深く患者を理解してる医師程処方してくれると思います。私は現在72歳。
2.0
デパス離脱症状だったのかも
ターニヤ
プライベートがうまく行かず不眠に陥り、仕事に対しても不安を覚え始め軽い鬱病じゃないかと知り合いに言われ、その知り合いが飲むと即効性があるから、心療内科を受診して試して見たらと言うながれでデパスを処方されました。私は、無知なので入眠時にアルコールでデパスを服用し(0.5ミリを半錠)夕方は水で服用を繰り返しました。
デパスが効いている時は良いのですが夕方効き目がなくなって来た際には、不安を覚え服用後、15分程度で気分が落ち着く眠る前にアルコールで服用、コレを2ヶ月程繰り返しました。依存に陥っていると言う感覚はありませんでしたが、夜勤もある職業で夕方服用し勤務中、効き目が切れる頃に服用、アルコールと共に服用といった事を繰り返していた私は完全に不安神経症&鬱病になっていきました。
心療内科を変更しとにかくデパスを変更レクサプロを処方され2〜3週間、手足の痺れや(今思い返すと強不安による焦燥感というものか?いてもたってもいられない気持ち)、多汗、消えたいと言う気持ちが続きました。4週目辺りからなんとなく趣味だったパチンコやサウナ(離脱症状時はサウナも異次元の感覚でした!)に行けるような気持ちが産まれ徐々に戻っていきました。
今思うとあれは鬱病ではなく完全な離脱症状だったのかもしれません!
5.0
社会不安障害と適応障害と診断されました。
名無しさん
会社で上司から嫌がらせに遭い、過呼吸と緊張による汗と体の震えを抑える為に、病院に行き、処方されました。
次の日また会社に行かないといけないと思うとストレスと緊張で眠れない日々が続いていました。
最初、先生から「仕事中に息が苦しくなったり、緊張で汗や体の震えが来るかも知れないと思った時点で飲んでもらってもかまいません」と言われました。
仕事中に飲むと、す〜っと気持ちが落ち着いていき、汗も出てこないし震えも出なくて、落ち着いて仕事ができました。
ただ、気持ちがほっとしてリラックスするので、眠気ももよおしてきます。
なので、寝る前に飲むようにして、仕事の時は、やばいかもと思った時に飲むようにしています。
寝る前に飲むと、気がついたら寝ていて、朝までぐっすり眠ることができます。
起きた時に眠気が残らないので、すっきり目覚めることができます。
5.0
「約5分程度ですぐに効く、もしものときに安心のお薬」
名無しさん
この薬は不安や、気持ちの落ち込み、緊張して眠れないなどの症状に即効性がある薬です。
約5分程度で効き目が出始めます。
効いてくると身体がふわっと軽くなるような感覚になったり、眠気を誘います。
緊張を和らげてくれる効果もありますが、仕事中や大切な用事があるときにはまず一錠、あるいは半分にして服用し、様子を見ながら服用することをオススメします。
この薬は即効性があり効果も非常にわかりやすいため、依存性があるので飲みすぎには注意が必要です。
あくまで調子が優れないときの頓服薬や、外出などでもしもの時のために備えておくぐらいにしておくほうが良いでしょう。
また、ほかの危険性としてはアルコールと同時に服用すると、それぞれの効果の同時作用により呼吸がしづらくなったり、最悪の場合には循環不全や死に至るケースも報告されています。
即効性、あまり個人差がないしっかりとした効き目もあり非常に優秀な薬ですが、場合によっては効果が強すぎて副作用も出てしまう可能性が高いため
医師から処方された用法、用量も守ってきちんと服用しましょう。
5.0
ゆっくり穏やかな気持ちになります
名無しさん
心配で不安な時、眠れない時に1錠服用すると穏やかな気持ちになりよく眠れます。
ただ、効きが良い人は日中にも眠気やだるさが残ることがあるので、人によっては量の調節が必要なお薬だと思います。
また服用後の運転や高所での作業にも注意が必要だと思います。
また、効果がないとたくさん飲むとふらつきや転倒、ひどい場合は意識消失につながる恐れがある危険な面もあるお薬です。
特に高齢者では代謝が遅れ、効果が長くなりがちです。
一過性の物忘れ、認知症様症状が出たと思われる方もいますので、きちんと医師の指示のもと服用することが大事です。
ただ、私は受験時に眠れなくなり、疲れが取れない時期がありました。そのときにとても助かった経験があるので、一概に危ないお薬とは言えないと思います。
4.0
この薬のおかげで緊張感が緩和されました。
名無しさん
仕事などで緊張感などがあってうまく仕事ができないと言ったときに処方されたのがデパスでした。
デパスは肩コリ解消などにも処方されている結構ポピュラーな薬ということで飲んでみました。
実際に飲んでみるとふわっとしたかんじになって、緊張による体の緊張感などがなくなります。鼓動が早くなったり手に汗をかくなどのこともなくなりました。
ただ、ちょっと眠たくなるので私の場合は毎日飲むというよりも、今日の仕事は特に緊張するなぁといったときだけ飲むようにしました。
そうすることで、午前中などは本当にふわっとしたかんじになって緊張することなく過ごすことができます。
飲んでから20分ぐらいで効き始めて、5時間ぐらいでだんだんと薬が切れるかんじですね。
3.0
効果が強いお薬です、眠気には注意です
名無しさん
しんどくて動けない、ベッドから出たくない、というときに飲むお薬として使用しました。
このお薬を飲むと深い眠りに入って色々としんどいことから離れられる気がします。
ただ、すごく長い間寝てしまうので、使用の時間は考えないといけないと思いました。
飲んでからすぐ眠気がきたので、眠気は強くでるお薬だと感じました。
移動する予定がなく、家にずっといるときでないと使用は怖いと思います。
頓服で使用していたので常用的な効果についてはわかりませんが、物事がしんどくてどうしようもないときの最終手段的なお薬かなと思います。
個人的には効果が強いお薬だという印象を持っているのでたくさんは飲みたくないです。
人によっては効果の強い方が合う人もいると思うので、合うか合わないかは人それぞれかと思います。
2.0
実のところをプラセボ効果なのではないかと思ってしまいます
名無しさん
精神疾患の患者が服用している薬であり、睡眠障害や幻覚、幻聴障害などありとあらゆる症状に使われることが多いこの薬ですが、いったい自分に対しては本当は効いていなかったという思いがしました。
風邪薬や胃腸薬、虫刺されの薬のように随分と即効性があり効果的な効き目が期待できるような薬ではなく、半ばプラセボ効果のような感じがしないでもないというような薬でありました。
個人差はあるというのは重々承知していますし、そのようなことも往々にしてあり得ると思います。
しかしながら私自身が経験した薬の効き目というのは、あまりなかったように思います。
どちらかというと生活に付随する幸福感に依存し多幸感に対しての効果の方が大きく、幸せになると症状は緩和され、不幸になると症状が増大増長増幅されるような感じがしました。
4.0
ゆううつな気分が楽になる薬です
名無しさん
仕事が辛く思い療内科を受診し時に処方してもらいました。
ふさぎ込むようなうつ状態ではなく、仕事を続けるのがしんどいというレベルでの受診だったので、それほどキツい薬ではないと思います。
効果は割と実感出来ました。服用した後からは、ゆううつな気分が軽減して心が楽になりました。
即効性もあったと思います、飲んだ翌日から楽になってきたような感じです。
副作用も特になく、頭痛や仕事中も眠くなって困ると言うような事もありませんでした。
深刻なうつ状態まで行ってしまうとデパスでは弱いかも知れませんが、私のように仕事が辛いな、心がしんどいな
という程度の症状の人には良い薬だと思います。
私もこの薬をいただいた後からは、ゆううつ心がとれ、気分よくなり、仕事へのやる気も出て来ました。
5.0
精神が楽になる
名無しさん
本当に出会えて良かったと思える薬、それがデパスです。
精神科に行くと貰える薬ですが緊張とかで肩こりを起こす人なんかにも処方されるらしく精神科の薬の中では最も多くの人に処方されているのではないでしょうか。
飲んだらとにかく落ち着くという感じです、アルコールと一緒に飲むと効果が重なるので禁酒が奨励されますが効果はアルコールでいい感じに酔っているような感じです。
もっともアルコールで前後不覚になっているようなそんな状態ではなくほんの少しだけ効いているような状態です、アルコールで例えるなら見て話してるくらいではアルコールを飲んでいるとわからないような状態であるような感じです、それでいてぼんやりしないしゆったりしているような感じですね。
4.0
筋肉の緊張がほぐれます。
名無しさん
体が緊張してこわばりが出やすいのですが、デパスを処方してもらってからそのこわばりも消え、普通通りに仕事ができます。
服用後効果が表れるまでは30分~1時間くらいだと思います。
今まではこわばりすぎて気持ち悪くなったり、字がうまく書けなかったりしていましたが、とりあえず服用していれば問題ありません。
一方で向精神薬の一種と聞いたので今後継続的に服用していて依存にならないのかが大変心配しております。
この辺の心配も併せて指導していただき、安心して服用が継続できたらと考えています。
会議で緊張しすぎて何をいっているのかわからなくなってしまうような人にも効果がありそうな気がしますが、そのような症状で本剤を処方していただけるのかは不明です。
4.0
首コリと精神安定に効果
名無しさん
ひどい首コリに悩んでいました。もちろん片頭痛も付随して最悪の状態。日中、常に首を動かし、時々ハリ治療もうけていました。
整形では、湿布のみ処方。
これでは仕事中に貼るわけにもいかず途方に暮れてる毎日。ある時、胃痛で受診したかかりつけの内科に相談すると、エチゾラムを処方してくれました。
結果はすぐに現れました。
あれだけ首の痛みで、夜も寝られなかったのに、目覚めもバッチリ。
さすがに100パーセンというわけではありませんが、コリも和らいできたように思えます。
また、もともと短気だったのが気楽になり、対人緊張もへってきたように思えます。
これらストレスが軽減したのか、エチゾラムの精神安定の作用なのかはわかりませんが、楽になったのは確かです。
ただ依存性があるらしく、医師に相談して我慢できないくらいにコリがひどいときのみ頓服となりました。
3.0
ハルシオンののちに処方されました
名無しさん
ハルシオンの後にこの薬を前の心療内科で処方されました。
調子のいい時はこの薬だけでも効果があるんですが、緊張を覚えるときは効き目がないかもしれません。
しかし反跳性不眠を極力抑えてくれるので、これで眠りにつく事ができれば幸いだと思いますね。
やっていいかどうかはわかりませんが、ハルシオンを飲むのならこれを二つのんで入眠するという方法をしたことがありますが、うまく行きました。
ふらつきなどもあまりなく、ハルシオンのよくないところは朝ふらつく事があるのですが、これはないので助かります。
勿論健忘の副作用も私はありませんでした。
小さく飲みやすいというのも利点だと思いますが、効きとしてはハルシオンより弱いとは思います。
4.0
ボーっとする感じはしますが、不安感は抑えられます
名無しさん
仕事上で悩むことも多く、夜も眠れない事があったため精神科に受診して本剤を処方されました。
飲んで3日目くらいから夜も眠れるようになり、ドキドキしたり、不安になったり、鬱っぽくなったりという症状も消えてきました。
人により、合う合わないはありますが、私にはとても合いました。
2週間ほどしてからは薬を減らして、やめる方向で治療が進んだのですが、特に離脱症状はありませんでした。
大きな副作用は感じませんでしたが、少しボーっとする感じがあります。
それが精神的に楽になるという事があるのですが、
スポーツをする場合は少し苦労するかもしれません。
私の場合はボウリングをした際は狙いが定まらなくて困りました。
車の運転も控えるべきだと思います。
5.0
効果はありますが、依存性が心配。
名無しさん
抗不安薬として処方されたお薬です。
緊張して体が硬直してしまったときや呼吸が浅くなってしまったときに服用すると効果はてきめんです。
30分もすれば不安は取り除かれ、ふわふわした気分になります。
一方で効き目は優れているのですが、依存性が問題となっているようです。ベンゾジアゼピン系のお薬なので長期間服用していると、なかなか服用を中止しようとしても難しいようです。
少しずつ減薬するのがコツとなりますので、長期間服用する場合は注意が必要かもしれません。
次第に処方するのが難しい薬になる可能性もありますので、精神神経科系の診療科でないと今後は処方してもらえなくなる可能性があるかもしれません。
もし長期間服用している人は一度医師に相談するとよいと思います。
3.0
効果がゆるやかで安全なお薬
名無しさん
心療内科で多く処方される安全性の高い薬という予備知識を頼りに、医師との相談のもと処方されました。
私は薬の効きが良い反面副作用が出やすいのですが、数ヶ月飲み続けても気になったことは一つもなく。
ですが、これといった効果も感じられず。
精神系の薬は長期的に飲まないと効果がみられないことは承知していますが、半年飲み続けても何も感じられなかったので減薬の末やめてしまいました。
強いていうなら不安に思うことが少なくなったくらいでしょうか。
あと、寝る前に飲むと心なしか寝つきがよくなるところ。
抗不安薬を服用するのははじめてだったため、強い効果があると期待しすぎていたのか少し残念に感じました。
ですが、強い副作用がなかったため、ファーストチョイスとしては正しかったと思います。
3.0
即効性はありますが、長期間ではないです。
名無しさん
気分が落ち込んだ時や憂鬱な時によく服薬しています。
比較的すぐに効果が出るので、電車に乗る少し前や
落ち込んでどうしようもない時に
すぐに飲むようにしています。
効果が出ている間は比較的元気に過ごすことができ、
少し活動的になれます。
ですが、たまに眠気がおそってくることがあります。
少し厄介です。
ただ、2〜3時間(恐らく)で効果が薄れてくるので
長時間の気分の落ち込みには向いていないんじゃないかなと私は思います。
依存性が高いとよく他の記事などで見るので、その点が少し心配ですが、今の私にはとても大切で、必要なお薬です。
現在1日6錠(おそらくこれがMAX)服用していますが、少しずつ飲む量を減らしていけたらいいなとは思っています。
4.0
私のお守りです
名無しさん
夜寝付けなくて、睡眠不足を整形外科で相談したところ処方されました。
飲んだ後はとてもリラックスできて良く眠れるようになりました。飲んだのは2・3回なので、常用するまでにはなりませんでした。
その後何年か経ち、パニック障害を患いました。予期不安時に起きる動悸が酷くしばらくデパスを毎日飲むことにしました。
ところが、デパスは慣れてくると効き目が落ちて、量が増えてしまうと聞き、だんだん飲むのが怖くなってきました。
そこで、デパスは非常時の頓服薬として飲むことにしました。
今では2・3ヶ月に1度くらいの頻度の服用で済んでいます。
飲んで30分程で落ち着いてきます。肩こりや首こりもあり常に体がカチコチの私にはデパスは大変合ったお薬です。
4.0
催眠作用の高い抗不安薬です
名無しさん
家族のことで心配事が続き、動悸がしたり不眠になってしまうことで体調に不安を抱えていたときに処方していただきました。
昔から精神科だけではく内科でも処方されている代表的な抗不安薬だということです。
抗不安作用で不眠や不安に効果があるだけでなく、筋肉の緊張も和らげるので肩こりや腰痛にも処方されるくらいメジャーな薬なので、精神の薬として身構えることはない…という医師からの説明があり安心でした。
ただ催眠作用も強い部類の薬なので、日中も飲むと眠くなってしまうデメリットがありました。
夜寝る前には睡眠薬の代用にもなりぐっすり眠れてとても良いです。
昼間は他の薬に変えてもらい夜だけ服用するというパターンで症状は改善されました。
4.0
即効性があり眠れない時にも効きます
名無しさん
軽度のパニック障害を患い処方されましたが、予期不安が起こった時に飲めば、すぐに体の力が抜けて不安感が和らいでいきます。
ただ、最初は効きすぎて体に力が入らず、フラフラしてしまうこともあり、車の運転などをする時には避けた方がいいと思いました。
眠気が起こりやすい薬なので、夜布団に入ったものの、目が冴えてなかなか寝付けない、という時に服用すると、大体30分くらいで自然と眠りに落ちることができます。
私には効きやすいので、日中は使う場面を選びますが、人によってどのくらい効果があるかには差があるようです。
私の場合は、夜寝る前に飲むとと眠りにつきやすく、翌朝もあまり不安を感じません。
大事な行事がある前の日の夜によく頓服薬として飲んでいます。
4.0
イライラは軽減しますが眠気も強い感じです
名無しさん
うつ状態が軽く、自律神経失調症の症状が強く出ている時に処方されました。
私の場合は生理前の不調(PMS)にもとても効果がありました。
それと、飲むと眠気が強くなるため、夜の寝付きがよくなりました。
そのため、朝もスッキリ起きれるようになりました。
午前中、もしくは夕方まで頭が働かなかったのですが、仕事にも行けるようになりました。
私は緊張型頭痛も持っているためほとんど毎日頭痛でしんどかったのですが、今のところとても緩和されています。
ただ、医師がおっしゃるには飲み続けると依存性が高くなる場合もあるらしく、あまり長期の使用はお勧めしないとのことでしたが、適正に処方され、少しづつ量を減らせば依存性もそんなに高くないそうです。
私には今のところとても合っているのでしばらく続けてみようと思います。
5.0
しんどかったパニック発作から解放
名無しさん
精神疾患がありパニック発作があったため長いこと通っていた病院を受診したところ出されました。
パニック発作にきく薬があまりないため出された薬がデパスでした。常時飲むと、依存性が強い薬のため頓服薬として出されました。
心臓がバクバクしたり胸が押さえつけられるように苦しくなったり、冷や汗をかくような状況が続く時にデパスを飲むと一気に楽になりました。薬としては即効性があるタイプなので飲めばすぐに楽になります。0.5ミリグラムで出されていたので副作用等はほとんどなかったです。
0.5ミリグラムでも効かない時は1ミリグラムを飲むことができますが体調によっては副作用が出てしまい、フラフラするなどの体調不良になってしまうので自分で調整をしながら飲んでくださいとの事でした。