処方薬

ハルシオンの効果・副作用

効能・効果

寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善するお薬です。 不安や緊張をやわらげ、寝つきをよくする働きがあります。

MEDLEY

副作用

眩暈、ふらつき、眠気、倦怠感、頭痛、頭重、口渇、知覚減退、転倒、多幸症、鎮静

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

1. 不眠症 通常成人には1回トリアゾラムとして0.25mgを就寝前に経口投与する。高度な不眠症には0.5mgを投与することができる。なお、年齢・症状・疾患などを考慮して適宜増減するが、高齢者には1回0.125mg〜0.25mgまでとする。 2. 麻酔前投薬 手術前夜:通常成人には1回トリアゾラムとして0.25mgを就寝前に経口投与する。なお、年齢・症状・疾患などを考慮し、必要に応じ0.5mgを投与することができる。

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • 眠気は感じませんが
    名無しさん
    10年以上服用しておりますが効き目が落ちたように感じません。服用し起きていれば、眠気を感じずいくらでも起きていれます。ただし眠気を感じなくても床につけば電気のスイッチを消したように寝ることができます。目を覚ました時、眠気は残りません。
    2
  • 寝つきが悪い人へ 良く効きます
    名無しさん
    ハルシオンのジェネリック、ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤です。 不眠症の時や麻酔前の投薬に使用されているようです。 寝る時間の少し前に服用。
    続きを読む
    徐々にふわーっと眠気が訪れます。 その日の体調にもよりますが約30分~1時間以内に確実に入眠できます。 もちろん個人差があると思いますが、私は目覚めも良くごく自然起きることができます。 翌日に眠気が残ることもないです。 ただ、口が乾くような気はします。 注意事項に記載がありますが、飲んでから寝付くまでの記憶があまりはっきりと無いので、飲んだらすぐにベッドに入ることをお勧めします。 動き回って転んだりすると危険です。 眠れずに過ごすことは大変つらく次の日に影響が出てしまします。 かかりつけの医師もプライベートで飲んでいると言っていましたし、 看護師の友人も飲んでいます。 特別な危険もなく安心して服用できるのではと思います。
    2
  • すぐ効いて眠りやすくなります
    名無しさん
    いわゆる超短時間の睡眠導入剤ですが、とても効果的なものでした。寝付きが悪いとき、眠る前に服用すると、いつの間にか眠っておりました。切れも早いので、朝に影響することはなかったです。ただその分、夜中に目が覚めてしまうと、ふらついたり何となく頭痛がしたりします。やたらと喉が渇くということもすくなくありませんでした。症状によって、短時間や中時間の薬と併せて飲むのがよかったです。 効果があるので飲めば寝れる安心感がある一方、やめにくくなるのがデメリットです。なければ眠れないかもしれないという、漠然とした不安がつきまとうので、上手に飲む必要があります。
    続きを読む
    眠れると日中の活動が活発になるので、寝付きが悪い方にはおすすめします。繰り返しになりますが、頓服に切り替えるなど、やめ時を探りながら服用するといいと思いました。
    2
すべてのレビューを見る

関連する薬

ルネスタ ルネスタ
処方薬 ルネスタ
主な適応: 不眠症の薬 別名: エスゾピクロン
別名: エスゾピクロン
寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善するお薬です。 不安や緊張をやわらげ、寝つきをよくする働きがあります。
ユーロジン ユーロジン
処方薬 ユーロジン
主な適応: 睡眠障害の薬 別名: エスタゾラム錠
別名: エスタゾラム錠
.不安や緊張をやわらげ、寝つきをよくし、睡眠を持続させる働きがあります。 寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善するお薬です。
ロゼレム ロゼレム
処方薬 ロゼレム
主な適応: 入眠困難の薬 別名: ラメルテオン
別名: ラメルテオン
寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善するお薬です。 体内時計をつかさどる脳内に作用し、睡眠覚醒リズムを調節する働きがあります。
アロパノール顆粒 アロパノール顆粒
体力中等度をめやすとして、神経がたかぶり、怒りやすい、イライラなどがあるものの次の諸症:神経症、不眠症、小児夜泣き、小児疳症(神経過敏)、歯ぎしり、更年期障害、血の道症。
デエビゴ デエビゴ
処方薬 デエビゴ
主な適応: 睡眠障害の薬 別名: レンボレキサント
別名: レンボレキサント
寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善するお薬です。 覚醒を促す物質の働きをおさえます。

タグ