効能・効果
痛みや炎症の原因となる物質(プロスタグランジン)が作られるのをおさえる働きがあります。 炎症による痛みやはれをやわらげ、熱を下げるお薬です。
MEDLEY
副作用
胃部不快感、食欲不振、浮腫、発疹、眠気、下痢、過敏症、口渇、血圧上昇、しびれ、眩暈
MEDLEY
用法・用量
※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。
【 下記疾患並びに症状の消炎・鎮痛】
関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、歯痛
通常、成人にロキソプロフェンナトリウム(無水物として)1回60mg、1日3回経口投与する。頓用の場合は、1回60〜120mgを経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい。
【 手術後、外傷後並びに抜歯後の鎮痛・消炎】
通常、成人にロキソプロフェンナトリウム(無水物として)1回60mg、1日3回経口投与する。頓用の場合は、1回60〜120mgを経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい。
【下記疾患の解熱・鎮痛】
急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む)
通常、成人にロキソプロフェンナトリウム(無水物として)1回60mgを頓用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。ただし、原則として1日2回までとし、1日最大180mgを限度とする。また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい。
上位レビュー
※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。
入眠導入剤の副作用で片頭痛を緩和してくれる
名無しさん
5
もともと片頭痛もちでしたが、この薬で解消されました。
入眠障害で薬を飲んだ翌日に片頭痛に悩まされる事もありました。
そこでこの薬は片頭痛を取り除くのに最適だと思います。
勿論、もとからある片頭痛も解消してくれるので、お財布にいつも常備薬としていれておきます。
片頭痛は突然やってくるのでこの薬は欠かせません。
大量にいつも貰って、家でも常備薬として便利だと思いました。
値段もそれ程高くなく、安心できる薬です。
特に副作用もありません。
効き始めも早く数時間もすると片頭痛は解消され、いつもの暮らしを取り戻し、夜まで継続して効き目を維持することができます。
この薬は飲みやすいというのも大きな利点だと思います。
特に飲み合わせも悪いものもないようですし。
6
痛み止めとして最強ですが、胃が痛くなります
名無しさん
4
親知らずを抜歯した時に歯科医院で痛み止めとして処方されました。
麻酔が切れてから抜歯した側の顎の痛みがひどかったのですが、服用して20分程度で痛みが和らいできました。
服用から5時間程度で薬の効き目がなくなってしまい、再び顎が痛くなるので4時間に1回程度服用すると安定して抜歯の痛みが抑えられます。
しかし、服用後に胃が痛くなってしまうので、他の薬よりも若干多めの水で飲むのがおすすめです。
本来は食後に服用するのが一番良いそうですが、抜歯後で食欲がなかったので服用前にコップ1杯分の牛乳を飲んでみたら胃の痛みが緩和されました。
服用後にくる胃の痛みもコップ1杯分の牛乳を飲むことで緩和されました。
長期連用するのは胃に負担がかかりそうなのでお勧めできませんが、本当に辛い痛みがある時だけ服用するならとても効果的です。
3
「ロキソニン」で有名なこの薬、改めてこれはすごいと思った体験。
名無しさん
5
頭痛や生理痛などのとき、痛み止めといったらまず思い浮かぶのは「ロキソニン」ではないでしょうか。
私ももともとこの薬は使ったことがありましたし、常備薬として持っていました。
そんなロキソニン、こいつはホンモノだ・・・と感じたのは、親知らずの抜歯をしたときです。
歯列矯正をするにあたって、完全埋伏歯(歯茎の中に埋もれていてまだ姿は見せていない親知らず)の抜歯をしました。
普通に生えている歯を抜くのでなく、麻酔をして歯茎をメスで切って埋もれている歯を展開して抜いて、切った歯茎を糸で縫うというものです。
これは私が今までの人生でした怪我や処置の中でも一番侵襲の大きいものでした。
痛いのが嫌いな私ですが頑張って抜歯を乗り越え、麻酔が切れた頃、痛みが出始めました。
そろそろ来たかと、処方されたロキソニンを飲みました。
効き始めるのに30分ほど時間がかかるのですが、その間に痛みはどんどん酷くなってきます。
歯茎を切って歯を抜く痛み、10段階のうち6くらいまで酷くなったところで効果が出始め、その後10段階の1になるほど痛みが嘘のようによくなりました。
その後の抜歯も、この薬のおかげで苦しむことなく終えることができました。
3
関連する薬
体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手の痛みや肩の痛み。
体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手の痛みや肩の痛み。
体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手の痛みや肩の痛み。