この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。
※ レビュー投稿に会員登録は不要です。
※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。
レビュー (71件)
5.0
入眠導入剤の副作用で片頭痛を緩和してくれる
名無しさん
もともと片頭痛もちでしたが、この薬で解消されました。
入眠障害で薬を飲んだ翌日に片頭痛に悩まされる事もありました。
そこでこの薬は片頭痛を取り除くのに最適だと思います。
勿論、もとからある片頭痛も解消してくれるので、お財布にいつも常備薬としていれておきます。
片頭痛は突然やってくるのでこの薬は欠かせません。
大量にいつも貰って、家でも常備薬として便利だと思いました。
値段もそれ程高くなく、安心できる薬です。
特に副作用もありません。
効き始めも早く数時間もすると片頭痛は解消され、いつもの暮らしを取り戻し、夜まで継続して効き目を維持することができます。
この薬は飲みやすいというのも大きな利点だと思います。
特に飲み合わせも悪いものもないようですし。
4.0
痛み止めとして最強ですが、胃が痛くなります
名無しさん
親知らずを抜歯した時に歯科医院で痛み止めとして処方されました。
麻酔が切れてから抜歯した側の顎の痛みがひどかったのですが、服用して20分程度で痛みが和らいできました。
服用から5時間程度で薬の効き目がなくなってしまい、再び顎が痛くなるので4時間に1回程度服用すると安定して抜歯の痛みが抑えられます。
しかし、服用後に胃が痛くなってしまうので、他の薬よりも若干多めの水で飲むのがおすすめです。
本来は食後に服用するのが一番良いそうですが、抜歯後で食欲がなかったので服用前にコップ1杯分の牛乳を飲んでみたら胃の痛みが緩和されました。
服用後にくる胃の痛みもコップ1杯分の牛乳を飲むことで緩和されました。
長期連用するのは胃に負担がかかりそうなのでお勧めできませんが、本当に辛い痛みがある時だけ服用するならとても効果的です。
5.0
「ロキソニン」で有名なこの薬、改めてこれはすごいと思った体験。
名無しさん
頭痛や生理痛などのとき、痛み止めといったらまず思い浮かぶのは「ロキソニン」ではないでしょうか。
私ももともとこの薬は使ったことがありましたし、常備薬として持っていました。
そんなロキソニン、こいつはホンモノだ・・・と感じたのは、親知らずの抜歯をしたときです。
歯列矯正をするにあたって、完全埋伏歯(歯茎の中に埋もれていてまだ姿は見せていない親知らず)の抜歯をしました。
普通に生えている歯を抜くのでなく、麻酔をして歯茎をメスで切って埋もれている歯を展開して抜いて、切った歯茎を糸で縫うというものです。
これは私が今までの人生でした怪我や処置の中でも一番侵襲の大きいものでした。
痛いのが嫌いな私ですが頑張って抜歯を乗り越え、麻酔が切れた頃、痛みが出始めました。
そろそろ来たかと、処方されたロキソニンを飲みました。
効き始めるのに30分ほど時間がかかるのですが、その間に痛みはどんどん酷くなってきます。
歯茎を切って歯を抜く痛み、10段階のうち6くらいまで酷くなったところで効果が出始め、その後10段階の1になるほど痛みが嘘のようによくなりました。
その後の抜歯も、この薬のおかげで苦しむことなく終えることができました。
5.0
痛み止めの万能薬
名無しさん
頭痛、関節痛、歯痛等の痛み止めとして服用しています。
比較的即効性のある薬で飲んだ後30分後くらいには痛みが引いてきます。
私は仕事柄パソコンを一日中使用するため、よく眼精疲労からくる頭痛に悩まされており、酷い時は夜寝付けれないくらいの頭痛になります。
そんな時、ロキソニンを服用しています。
医師からは一回二錠で服用するように処方されましたが、副作用が怖いので一回一錠しか飲んでいませんが(頭痛の時はです)痛みはきちんと引きます。
過去に歯痛で歯医者の予約日まで凌ぐためにも服用していましたが、痛みはきちんとなくなりました。
歯痛の時は二錠服用していましたが、大体7時間くらいで効果がきれる感じでした。
処方箋には主な副作用として、胃部不快感、みぞおちの痛み、腹痛、吐き気・嘔吐、食欲不振、浮腫・むくみ、発疹、蕁麻疹、眠気、発熱と記載がありましたが眠気以外の副作用は感じたことはないです。
あまり薬には頼りたくありませんが、ロキソニンだけは手放せず、常に携帯しています。
4.0
痛みが和らぎました
名無しさん
出産時に会陰切開傷の処置をされその後麻酔が切れ
傷の痛みで辛いときに産院で処方していただきました。
一度飲むと30分くらいで効果が現れてその後3-4時間くらいは痛みが和らいだと思います。
傷の痛みが癒えるまで6時間おきに1日4回服用を1週間程度続けました。
授乳中のロキソニンは飲んでもいいのかと迷いもありましたが、
産院で処方されるくらいだから安心だと思い服用しました。
育児+ボロボロの体+痛みの三拍子の痛みが和らぐだけでも私は大分楽になりました。
会陰切開の傷が癒えてからも頭痛時に等にも使用してます。
痛みにすぐ効きとてもいい薬だと思いますが
私は胃が弱いので空腹時は避けるか、一緒に胃を保護してくれる薬を服用していました。
3.0
効き目は強いが、お腹には弱い。
名無しさん
イブやバファリンなど、市販の解熱鎮痛薬に比べ、効き目は強いと思います。
ただ、その分、胃を荒らすのか、いつもは快便な私も、便秘になったり下痢になったりします。
発熱を下げる目的はもちろん、炎症による痛みも抑える効果があり、バッグの中に入れておくと安心感のあるお薬です。
錠剤が若干大きめなので、ちょっと飲み込みにくい面はあると思います。
だいたい、服用後30分ほどで効いてくるので、痛みや発熱でしんどいくらいなら、とっとと飲んでしまった方が、その後の活動が楽になります。
1回1錠でいいのも魅力的。
女性の方は、生理痛の鎮痛剤としても使えて便利です。
夜中に歯が痛くなったときなども、朝までの時間稼ぎとして鎮痛効果を発揮するので、使い勝手はかなりいいと思います。
4.0
痛みにはしっかり効くけど飲みすぎ注意
名無しさん
受験のストレスで偏頭痛がひどかった時に服用しました。
カロナールが効かないくらいの痛みだったので、ロキソニンを処方してもらいました。
カロナールに比べると断然ロキソニンの方が効き目が高いです。
痛みが引くのは、服用から30分くらいです。
痛みにはしっかり効きますが、飲みすぎに注意です。
頻繁に偏頭痛を起こしていたので、その度に飲んでいたら体が慣れてしまい、ロキソニンでも効かなくなってしまいました。
病院ではロキソニン以上の強い薬は出せないといわれてしまい、痛くても我慢しなければならない時期があって辛かったです。
効果は絶大ですが強い薬なので、飲みすぎには注意が必要だと思いました。
最近は偏頭痛が治まりしばらく服用していなかったのですが、先日歯を抜いた時にロキソニンが処方された時はしっかり効いてくれました。
1.0
ポピュラーな処方薬
名無しさん
歯科治療後や手足の捻挫での痛み止めとして、数回処方されたことのあるお薬です。
もともと強烈な痛みがあって、それを楽にするということなので、薬の効果自体は知覚しにくい部類に入ると思います。
私はこちらを服用するたびに強烈な胃痛に見舞われるので、処方されても基本的には服用せず、本来の痛みに耐えることがほとんどです。
過去に経験したトラウマ級の胃痛と、本来の痛みを天秤にかけるという感じでしょうか。
薬を服用した際の胃痛については、その時のコンディションや、体質によるものと思いますので、副作用を感じない方もいらっしゃると思います。
薬の服用時の注意点として、食後…何かしらお腹に入れた状態で服用するようにということでした。
3.0
かぶれはしないですが長時間貼り続けるのは控えた方が良さそうです
名無しさん
肩からクビとにかけての激痛と左親指関節の痛みで処方してもらいました。
肌色タイプで薄め、フィルムも剥がしやすくて、湿布自体が貼りやすいです。
伸縮性もありますが、湿布同士が粘着部分てくっつき合うと取りづらくなるので、貼る時は注意が必要です。
貼れば、その患部周辺に浸透すると説明を受けました。貼ってしばらくすると、スーッとした冷たさ冷ややかさを感じ、それが持続します。
私の場合は冷え症なので、それが余計に冷えを与えてしまい、寒さを感じたりしたので、長時間貼り続けるのはやめました。剥がした後もしばらくはスーッとした感覚が残ります。
その感覚のせいか、貼っている間は痛みは和らぎますが、やはり一時的なものだと思います。
あくまで治療ではなく、痛みの緩和という認識で使った方が良さそうです。
私は敏感肌ですが、貼った事によるかぶれやただれはありませんでした。
また、カットして使っても良いので、長持ちします。
袋はジップ式になっていましたので、扱いやすいかと思います。
4.0
ロキソニンに抵抗がある方
名無しさん
体内で炎症などを引きおこすプロスタグランジンの生成を抑え、炎症や痛みなどを抑え、熱を下げる薬とされています。
薬局にてジェネリックで処方されるので、ロキソニンよりも手頃に服用することが出来ます。
私は、虫歯の痛み止めや、手足の筋肉痛時に服用しましたが、特に大きな副作用反応もなく、ロキソニン同様の効き目を感じることが出来ました。
ただし、妊娠中の方や、高齢者の服用は注意とされていますので、オススメはしません。
また、相互作用として、血糖降下、出血、痙攣とありました。
痛みが特定している場合は、そのポイントに合った薬を服用した方が良いとのことだったので、症状が明らかな場合は、そちらを服用した方が良いそうです。
3.0
治す薬ではないとゆうこと!
名無しさん
まず治す薬ではないことを理解して飲むことです。
効き目がいいだけに、治ったと錯覚します。
日頃の食生活や、規則正しい生活の見直しをして根本から治すのが一番です。
ただ、どーしても頭痛が辛いとき、辛い生理痛のときは我慢するほうがよくないのでお世話になっております。
飲み過ぎると効かなくなりますし
副作用でまた頭痛になり負のループです。
5.0
必携の頭痛薬
名無しさん
おすすめです
4.0
鎮痛効果ならロキソプロフェン
名無しさん
医師から処方される消炎解熱鎮痛剤はいろいろありますが、自らの経験ではロキソプロフェンが一番多いように感じます。
またロキソプロフェンの特徴は、特に鎮痛効果が高いのではないかと思います。
歯痛等の経験がある方はわかると思いますが、首より上の痛みは耐え難いものです。
実際歯痛で歯医者に駆け込んだ時に処方された鎮痛剤もロキソプロフェンでした。
服用後約30分で痛みは半分程度落ち着いてきたことから即効性はあると思います。
ただ、副作用として胃腸障害があるようで、過去この薬が処方された際に、胃腸薬も合わせて処方されたことがありました。
用法は1日3回毎食後に服用。
頓服として服用することもできますが、痛みが激しい時も、最低4時間は間隔を空けなければいけないようです。
5.0
効き目は早くて抜群ですが、胃を荒らす副作用があるので、胃粘膜を保護する薬と併用する必要があります。
名無しさん
炎症性の痛みを抑える薬で、即効性があります。
かなりの痛みも飲むと10分程度で効き始め、ほとんど痛みを感じなくなります。
本当によく効く薬だと思います。
この薬は4時間以上、間隔を開けて飲む必要があり、1日3錠の服用指示で、最高でも一日に4錠までと医者から言われました。
飲み始めた当初は本当に効いたので、途中から朝夜の2錠になりました。
但し、継続していると、少し効きが落ちるような気がしました。
欠点としては、胃を荒らす副作用があるため、胃粘膜を保護する薬との併用が必要です。
そのため、長期間服用する必要がある時は、胃炎の副作用のない別の痛み止めの薬に変更することが多いようです。
炎症性の痛み、例えば手術後の歯痛などには抜群に効きますので、本当に助かる薬です。
5.0
すべての痛みに効く、抜群のキレ。
名無しさん
根本的に自分が大変薬がよく効く体質ですので、それを差し引いてのお話になります。
痛み止め(あるいは解熱)ですど、イブプロフェン、アセトアミノフェンなどがありますが、一番効くのがロキソプロフェンです。
痛み止めの万能薬と言ってもいいくらいで、頭痛はもちろんこと、極端な話、筋肉痛でさえ効きます。
アレルギー体質の方にはアセトアミノフェン推奨なのですが、自分はアレルギー体質にも関わらずアセトアミノフェンがほぼ効果なしで、ロキソプロフェンが抜群に効果あります。
どのくらいの効きかと言うと、飲んで数分でスーっと頭の痛みが引いていくのを実感できます。
解熱にも効きますので、風邪などで熱が出た場合にも効果があります。
他の痛み止めが効かない場合には、一度試してみることをオススメします。
4.0
生理痛には手放せない
名無しさん
昔から生理痛がひどくて、初日と2日目は何をするのも辛いし、仕事も集中できなないのでロキソニンは手放せません。
薬を飲み始まて30分ほどで効果が出てきて徐々に痛みも緩和されていき仕事にも支障がなく動けるようになりますので、痛みが感じたらすぐに飲むようにしています。
痛み止めといっても、過剰に飲みすぎると怖いですが、私の場合は1日1回飲むとその日は終始苦痛もなく過ごせるので助かっていますし、少しの痛みの時は逆に飲まないようにしたりコントロールしています。
生理痛以外にも頭痛の時にも使用していますが、これも同じで30分程度で痛みも和らぎ効果を実感しています。
今のところ副作用もなく使用しているので、これかからも上手に長くロキソニンと付き合っていきたいと思います。
4.0
効き目は抜群!ですが、我慢ができるときは飲んでいません。
名無しさん
以前から偏頭痛があったのですが、2~3年前から気象病の症状もあって天気が悪くなると頭が痛くなっています。
昼間は何とか我慢ができるのですが、寝る前に頭痛がする時があり、おまけにパソコンで仕事をしていますから、肩こりもあるので服薬しないと、一度、寝ても夜中に痛みで目が覚めて寝れない時もあるから、寝しなに胃薬と一緒に飲んでいます。
私は車椅子で、障害の関係で頚椎も摩耗しているため、首、ひじまでの腕の部分がいつも痺れていて痛いのもあります。
この薬は、肩こりにも効いているので助かっています。
あまり長期にわたって飲むと少し心配なので相当痛い時にしか飲みませんが、 ひどい場合は飲むと効き目をすぐに感じるのでとても楽になります。
何よりも、 服用するとよく眠れるので助かります。
4.0
速やかに効いてくれました
名無しさん
歯の治療後処方されたのがロキソニンでした。
神経を取る治療をしたため麻酔が切れると痛みが出る可能性が高いと言われロキソニンが出たのです。
偏頭痛がひどいときにロキソニンを飲んだことがありますが、効き目としてはまあまあ良いくらいかなと思っていましたが、このとき飲んだロキソニンは速やかに効いてくれて助かりました。
歯の痛みは一刻も早くなくしたいですからね。
やはり神経を取る治療をしたから麻酔が切れかかる頃からジンジンズキズキと痛みが出てきました。
歯が痛いと集中力が出ないですし、食事も取れないのでロキソニンがあって助かりました。
痛む場所によって効果の出方が異なる気がしますが、このときはよく効いてくれて満足です。
4.0
効果が強く切れ味もあるが副作用(胸焼けなど)に注意
名無しさん
頭痛などの痛みにたいして内服し、10分程度で頭痛は改善しました。
医師からは2週間分処方されていたので症状がなくても1日3回2週間の内服をまもっておりましたが、5日めころから胸焼けの症状が出てきました。
そのあとから胃酸があがってくるようなこともありました。
頭痛はよくなったけれども、胃がいたくなってしまい、胃薬が必要になりました。
くすりを処方されてから2週間のところで定期フォローのために病院に行ったところ、ロキソニンは胃が痛くなることがあるので痛みがないときにはのまないほうがいいよと言われました。
内服をひかえたところ、すぐに胃の不快感はなくなりました。
そういう副作用があるならはじめに言っておいてもらいたいですね。
はじめて飲む方は注意が必要です!
2.0
効果は弱いように感じます。頭痛改善は2錠飲まないと治りません。
名無しさん
ロキソニンのゾロ薬としてロキソプロフェンが出ておりますが、ロキソニンに比べてまろやかな印象を受けます。
肩こりや頭痛が強い時に飲むと効き目は弱く、数時間内もう一錠内服して、スッキリ治るような感じです。
ロキソニンに関しては1錠からしっかり聞いているイメージですがロキソプロフェンはまろやかな印象が強いですね。
一応同じ成分、同じ容量なんですが効き方は違います。
なので肩こりで頭痛に発展しそうだなぁと感じたら早めに内服するようにしています。
また歯痛や関節の中の筋肉が腫れてくる持病を持っていますが、そのようなものもやはりまろやかな効き目と感じます。
全く聞かないわけではないので早めに飲んで痛みに備えるような形でいつも内服しております。
4.0
効き目はいいですが、1日の内服容量があるため飲みすぎると肝臓や腎臓に負担がかかるため、乱用に注意です
名無しさん
痛み止めの中で効き目がいいものだと思います。
個人差はあると思いますが、内服して30分くらいで効き目が出てきます。
内服後は半日以上効果が出てたと思います。
内服回数は2回/日で何度も飲み直さなくて済みます。
しかし、高齢な方や肝臓・腎臓の弱い方には他の影響が出やすいため内服できないこともあります。
市販でも同錠剤が販売されていますが、医師や薬剤師に相談の上使用した方がいいと思います。
効果としては上記記載通りであり、内服後から疼痛がなくなるため、私生活を送りやすいです。
内服の乱用をおすすめできませんが、常備薬として持ち歩いて頭痛や打撲痛など何かしらの疼痛がある場合は大活躍する薬剤だと私は思っております。
片頭痛やよく怪我をする私にとっては必需品となっています。
4.0
的確に痛みを抑えてくれる
名無しさん
圧迫骨折によって酷い痛みを感じていましたが、この薬によって緩和されました。
痛みにより歩くどころか立ち上がることも出来なかったのですが、即効性がある事でとても楽になりました。
ただその分強い成分なので、胃の粘膜を荒らさない様に必ず胃薬も同時に飲まなければなりません。
強い薬は長く飲み続けていると体に良くないとか聞きますが、骨折自体が良くならなければ痛みは無くならないので、それによって日常が当たり前におくれず辛いままでいるよりは薬で一時でも楽になるのはとても良いことだと思います。
効き目が段々と短くなった感じがしましたが自分の体調をみながら上手く飲み続ける事で、徐々に体調も回復し量を調整していく事が可能になってきます。
骨折そのものは治せませんが、痛みを取ってくれることにはとても良い薬でした。
4.0
痛みは確実に和らぎますが、継続して使うのは向きません。
名無しさん
慢性的に尿酸値が高いため、尿酸値を下げる薬を飲んでいますが、体調の良くない時や、アルコールを伴う会食が多くなった時などの後に、痛風発作(足の関節に激痛が走る)がおきます。
発作が起きた際は、鎮痛薬で痛みが治まるまで待つしかないので、医師からはたいていロキソプロフェン錠が処方されます。
(いわゆるロキ○ニンと同様のものです。
)
発作の痛みは数日は続くので、1日2回ほどこの錠剤を服用します。
即効性はありませんが、痛みは確実に落ち着いてきます。
腫れに効いているかはよく分かりません。
軽い発作であれば、1~2日で忘れたように直る場合もあります。
ただ、常用する薬ではないので、ちょっと痛いときにすぐ服用するようになると、効き目が悪くなってきます。
本当につらい時に服用するようにした方が無難です。
4.0
効き目抜群!痛くなったらすぐ飲むことが大切!
名無しさん
風邪で頭痛が酷かった時に出されたお薬です。
効き目が抜群だったので、生理の際の頭痛や腹痛の際の痛み止めとして使用しています。
ロキソニンと同様のお薬と伺いましたが、ロキソニンの方が即効性はあったように感じました。
ロキソプロフェインに関しては飲むタイミングがとても重要だと感じています。
痛くなったらすぐに飲むことで、痛みがおさまります。
ただし痛くなってから数時間経って飲むとあまり効果はなく効くまでに時間がかかるような気がしました。
錠剤が小さめなので、すごく飲みやすいです。
即効性がある分、必ず痛み止めと一緒に服用しています。
痛み止めを飲まず胃を荒らしたことがあるので気をつけています。
胃薬とともに持ち歩く必要があります。
5.0
これがあれば安心
名無しさん
誰でも頭痛はすぐに治したいと思います。
仕事柄目を酷使しいるせいか、疲れが溜まるときつい頭痛に見舞われます。
色々な薬を試しましたが、知人より進められて使用してみました。
その効果は他のものとは別で数時間後にはスッと痛み、もやもやはなくなっていました。
また、胃が痛くなるようなこともありませんでした。
他の薬では数回使用してからやっと効果があるものが多かったのですが、ロキソニンは一回で効き目がありました。
当たり前ですが効き目がかなり強力であるため、頻繁に使用することはお勧めしませんし、体にもよくありません。
本当につらいときだけの使用することになります。
ロキソニンは第1類医薬品なので薬剤師の方が不在の薬局では購入することができません。
少し面倒ですが、薬剤師のチェックを受けて正しく服用することが大切だと思います。
5.0
服用する時には空腹時は避けて
名無しさん
小学生の時から、生理痛で悩まされていました。
はじめは、市販のバファリンを飲んでいたのですが、あまり効果が感じられず、産婦人科を受信しました。
処方されたのがロキソニンでした。
飲んでみると、これまでの痛みが嘘のように無くなりました。
これは最高!と思い、夜間、腹痛で目覚めた時にも、服用しました。
そのあと、胃のあたりがムカムカして、しばらく食事を受け付けなくなってしまいました。
処方薬の説明欄をよむと、空腹時は避けるように書いてありました。
しまったーと思い、それ以降は空腹時にロキソニンを内服することは無くなりました。
何か必ず口にしてから服用すれば、胃痛も無く、とても重宝します。
それからは、今まで20年以上、生理痛の時には、必ずロキソニンを服用しています。
とても楽になりました。
4.0
「頭痛に短期間で良く効きます」
名無しさん
雨が降る直前や、湿度が高い時、突然頭痛が始まります。
いつも、常備しており、服用すると短時間で頭痛が治ります。
しかし、胃腸が弱い人には、注意が必要です。
空腹時に飲んだり、長期にわたり飲んだら胃腸が荒れます。
どちらかというと、私は胃腸が弱いので、お医者さんからは、カロナールを勧められて服用していたのですが、ロキソニンの方が効きが良いと思いました。
どうしても我慢できない時に限る、あまり服用しない、短期のみ使用可ということで、処方していただいています。
また、市販のロキソニンには、胃に優しい成分が入っているようです。
お医者さんからの指示に従って、服用の仕方をしっかり守ることを気を付けると、とても効き目が早いし良い薬だと思います。
4.0
痛み止めとしては優秀かと思います
名無しさん
かなり生理の時は腹痛と腰痛がひどく、こちらのお薬なしでは過ごせません。
服用すると腹痛と腰痛はゼロにはなりませんが、ベッドに横たわったり、座ることでしか過ごせない状態が、身体を動かせるぐらいにマシになります。
また、親知らずの抜歯の際の痛み止めとしても服用しました。
かなり痛かったのですが、こちらのお薬のおかげで普通に過ごせました。
色々な鎮痛剤がありますが、内服薬の中では鎮痛効果は高い方かと思います。
服用する際は6時間の間隔を空けることと、もともと胃が強くなくすぐ荒れてしまうことが多いため、空腹時は避け、食後に服用し、あれば胃薬と一緒に服用することを心がけています。
服用した後に特に気になる副作用は出ていないと思います。
4.0
瞬時に効果でます!
名無しさん
この薬は今すぐ痛みを消したいという人にとても向いています。
私も実際仕事の合間や痛すぎて寝れない時などによく利用しています。
私は本当に我慢ができないときだけに使用しています。
お腹も荒れる恐れがあるので空腹ではのまないようにしています。
良いところはやはり速効性があること、今は種類もあるので胃に優しいものまであります。
頭痛以外にも歯痛や生理痛、間接の痛みまでも使用できることです。
デメリットとしては中毒性があることです。
瞬時に治してくれるので大した痛みではなくても飲みたくなってしまいます。
ピンポイントにここだったいう痛みに効かない時があります。
頭痛で飲んだのに間接の痛みの方が良くなったきがするということです。
速効性があるものですので一度飲んだあと数時間あける必要があります。
妊娠中には使用できません。
他の痛み止めを処方してもらった時に物足りなさを感じる場合があります。
5.0
歯の痛みにもロキソニン。
名無しさん
虫歯をかなり奥まで削った際、「麻酔が切れてからの痛みが心配だから」と歯医者さんから処方して頂きました。
食前・食後等の指示は特になく、痛い時に服用すると書かれていましたが念の為軽く食べてから服用すると、1時間しない内に効果が現れ気付いた時には無痛状態になっていました。
痛み止めの副作用として眠気や吐き気等が心配されますが、私が服用した際にはそのような副作用は一切なく、ただただ痛みを和らげてくれるという大変ありがたい作用しかありませんでした。
一日一回の服用ではなく、服用後は5〜6時間空ける事でまた服用が可能になるので、痛みの加減によって調整がききやすいのも利点だと思います。
用法・用量を守って服用すれば、ここまで心強い味方は無いと思いました。
4.0
痛風で足に激痛!一時的とはいえ効果は十分
名無しさん
痛風の発作が出て、あまりの激痛で病院に行った際に処方されました。
飲んですぐというわけではないですが、比較的効果は早く出てくれて、歩くどころから横になっているだけでも痛かった激しい痛みからは解放されました。
もっとも、飲んでずっと効果があるわけではないですし、治療薬というわけではなくあくまで一時的な痛み止めであるため、飲むタイミングや量については先生の指示をよく理解したうえで自分で管理するほかはないと思います。
というのも、一度飲んで痛みがおさまった後、薬の効果が切れて痛みが出てきてもすぐに次の薬を飲むのはダメと医師からいわれたため、やはり痛みが治まったら根本的な治療が必要であると思いますので、あくまで頓服として一時的に飲むための薬という認識でいることが大事だと思います。
5.0
どんな痛みにも基本効きます!
名無しさん
だいたい内服して30分程度すれば、痛みがなくなりました。
頭痛、歯痛、関節痛、生理痛など様々な痛みが生じた時に内服しています。
錠剤の形状も大きくなく飲みやすいですし、薬の飲み合わせの問題もありません。
鎮痛剤は痛くなりそうだなっという時に早めに内服する方が効果的ですので、そういった形で内服しています。
副作用として胃を荒らす事があるので空腹時は避けて、食後に飲むようにしています。
自分自身は一度も副作用を感じた事はありません。
長く使用していますが、効果が弱まるような感覚もありません。
痛みがあるとなかなか思うように生活出来ないので、素早く痛みを和らげ、普段通りに生活する事ができるので、すごく重宝しているお薬だと思っています。
5.0
「この薬のお陰で、色々な痛みが取れました」
名無しさん
即効性は無いのですが、大体30分後位になると効き目が現れます。
定期的に飲むように指示書きされているのですが、その必要はなく
どちらかと言うと鎮静剤なので、痛みが出たときに服用すれば大丈夫です。
本来、ロキソプロフェンは胃薬であるレバミピドと一緒に服用するのですが、飲みなれてしまうと胃薬を飲まなくても胃痛も起こさなくなりますし、
眠気めまいがおこる等々記載もされていますが、それも耐性がつくのか、無くなります。
なによりこの薬、良くある市販薬に効能が似ていまして、頭痛、生理痛、歯痛(抜歯後)などにもよく効きます。
しかも病院の処方なので自分に合っていますし、薬を飲んで喉が渇いたりすることもなく、時間の間隔も4時間くらいあければ飲めるので安心です。
4.0
よく効きますが、すごく眠くなりました
名無しさん
私は腰を痛めた時に、整形外科でこの薬を出して頂いたのですが、痛みにはよく効きました。
ただ、食後に飲んで1時間半ぐらいすると、ものすごく眠くなりました。
最初は1日3回飲むように指示されていたので、それを守っていました。
けれど、ある時、昼食後に飲んで外出し、お店のレジ待ちの列に並んでいたら、眠くて立っているのも辛かったです。
しかし、その分、夜に飲むとよく眠れるので、痛い時は助かっていました。
昼間の眠気が困るので、薬局に電話して薬剤師さんに相談したら、「痛みが治まっているのなら、朝と夜だけでも大丈夫ですよ」と言われたので、ほっとしました。
そうして、途中から1日2回飲んでいたら、腰は治っていました。
眠くなるのはこの薬の副作用らしいのですが、痛みで夜、眠れない時は助かる薬だと個人的には思います。
3.0
我慢できない痛みが緩和されます
名無しさん
腰椎間板ヘルニアのため、服用しています。
腰痛が酷い時に服用すると、まったく痛みを感じないわけではないですが、気にならなくなる程度には効きます。
服用してから30分ほどで効いてくるような気がします。
副作用もあるようですが、私は特に何も起きていません。
母が肩の痛みで同じ薬を服用していたのですが、副作用で口内炎がたくさん出来てしまったと言っていたので、個人差があるようです。
長期間続けて服用すると、胃腸障害を起こしたり、耐性ができて効かなくなると聞いたことがあったので、長期間続けての服用はしてはいません。
痛くて眠れないとかどんな体勢でも痛いなど我慢できない痛みの時だけ服用するようにしています。
薬にはあまり頼りたくないですが、服用するかしないかでその後の動きが大きく変わるので、適宜服用を続けています。
5.0
歯の痛みに効果抜群!
名無しさん
元旦に歯が痛くなり、ロキソプロフェンを飲んだところ、徐々に痛みが引いていき30分ほどで痛みがなくなりました。
年末休み前に歯医者で痛くなったら飲むように言われていたのですが、処方されていてよかったです。
痛みがなくなってお陰で楽しい正月休みを過ごすことができました。
効果は半日ほどで、正月休みはロキソプロフェンで対処をして、正月明けに歯医者に行き治療をしてもらいました。
歯はいつ痛くなるか分からないので、ロキソプロフェンを常備しておけば、急な歯の痛みにも対処できます。
歯は勝手に治ることはないので、炉基礎プロフェンをうまく利用して、歯の治療を行えば、うまく歯と付き合っていくことができると思います。
毎日の歯磨きが必要なのはいうまでもありませんが。
5.0
歯の痛みが楽になりました。
名無しさん
親知らずを抜歯して切開もしたのでしばらく痛みとの戦いでしたが口腔外科の先生から処方されたロキソプロフェンは痛みが和らぎ凄く楽になりました。
少しきついので空腹で、飲むと胃があれるので何か食べてから服用すると約30分程で痛いのがすーつと和らぎ楽になります。
痛み止めにはとても良い薬だと思います。
あるお医者様も腰が痛い時に飲んでおられるそうで良いお薬だと思います。
病院にいかないともらえない薬かもしれませんが今は医学も進んでいるので痛いのを我慢せず、病院に行って、先生痛いので痛み止め出して下さい!と自分から希望すれば出してもらえる鎮痛剤です。
私はまだ、親知らず抜歯後が、痛むので、我慢せず、飲んでいます。
楽になります。
5.0
鎮痛剤の中で一番効力が長く感じます
名無しさん
即効性があり、30分以内には効能を感じることができます。
親知らずを抜いた際、歯科医院で処方されたのですが、記載されているのは「1回2錠」でした。
市販のものだと、よく「1日1回1錠」という表示を目にしますが、医者からは「痛くなったら我慢せずに飲むように」「6時間ほどで効き目が切れるので、再度飲んでいい」と言われ、10回分の薬をもらいました。
実際、抜歯した当日は、6時間置きに痛みが襲ってきたので、その都度2錠ずつ服用し、日数を重ねるごとに薬の効き目が長くなっていく感じでした。
連続して飲んでも、効力が弱まることなく、短期間であれば身体にも何も影響は出ません。
体が薬慣れしてしまうのを防ぐために、鎮痛剤の服用を控えようと考える方もいらっしゃいますが、専門医が処方したものであれば疑念なく服用して構わないと思います。
必要であれば、無理せず頼りたいと思える薬です。
5.0
痛いの痛いの飛んでけー!
名無しさん
ロキソプロフェンは痛み止めですが、かなり効果が実感出来ました。
服用後30分位である瞬間からスッと痛みが消えたので本当に助かりました。
聞いてる時間は大体8時間こら痛みが酷くない時は12時間位効果を感じられる事もあります。
生理痛、頭痛、風邪から来る喉の痛み、歯の痛み、蓄膿などによる顔面の痛みと多様な痛みに効くのですが飲み過ぎると副作用で胃に負担をかけ胃潰瘍になる事があるので注意が必要です。
また胃潰瘍になるくらいなので、痛みと言えど胃痛の時だけは飲んではいけません。
また妊娠中に服用するとこの薬はお腹の中の赤ちゃんにもお薬が少量ですが回ってしまいます。
少量といえど発育途中の赤ちゃんにはあまりよくないので妊娠中や授乳中は控えた方がいいので女性の方は服用注意です。
4.0
痛み止めの効果は抜群です!
名無しさん
ぎっくり腰のような腰の痛みで受診をして処方されました。
内服して1日もしないうちに腰の痛みはすっと落ち着き、十分な効果が出ました。
即効性はとてもあると感じました。
胃の荒れが出やすいとのことで1日1回の胃薬も一緒に処方され、それを飲むと胃の痛みや食欲不振が出ることはなかったです。
薬剤師さんから、まれに喘息のような症状があると説明がありましたが、その症状も出ることはなかったです。
痛み止めといえばロキソプロフェンというイメージがありますが、そのイメージ通りに効果を発揮してくれました。
普通サイズの錠剤で、薬の飲みやすさは問題ないです。
特別苦味は感じず苦痛なくのむことができます。
シートからも問題なく出すことが出来ます。
5.0
痛みが本当に治まるけれど眠くなります。
名無しさん
痛み止めとして処方してもらったロキソプロフェンナトリウム60mgは痛み止めとしてこんなに効き目が強い薬があるのかと思うほど効果抜群で頭痛や抜歯後の歯痛などの痛みもこの薬を飲んで30分ほどすれば全く痛みを感じなくなり驚くほどでした。
市販品のロキソニンを服用したことがなかったのでここまで鎮痛効果が高いことには驚きましたがロキソプロフェンナトリウム60mgを飲むとかなり眠気が襲ってきます。
鎮痛効果がとても高いので痛みが我慢できない時に服用すると痛みがなくなってから1時間くらいで座っていると目があかないくらい眠くなってしまい何度飲んでも眠気になれることはなくできるだけでかける予定がない時や夜に服用するようにすると問題はなかったです。
眠気になれることはありませんでしたがこんなに鎮痛効果が高い鎮痛剤は他になく頭痛や生理痛、歯痛が起きた時はロキソプロフェンナトリウム60mgを服用したいです。
5.0
効いているのが実感できます。
名無しさん
偏頭痛持ちで、別の鎮痛剤を処方されましたが胃が痛くなったためロキソプロフェンNa錠60mgへ処方変更されました。
痛みが出てから飲んでもしばらく経つと痛みは無くなってます。
数年、痛みがある時に服用してますが眠気や胃痛など副作用はありませんでした。
生理痛の時にも服用します。
お腹や頭、腰が痛くなるのですが飲んでいる間は痛みはなく快適に過ごす事ができます。
また、風邪をひいて咽頭痛がある際も楽になることができます。
ウイルス性の胃腸炎の際も高熱と痛みがあり処方されましたが効果がありました。
服用したらすぐに良くなるため、医師に指示された用法容量どおり服薬しています。
自分できちんとコントロールして服用できているので依存さしている感じはありません。
4.0
比較的早く痛みによく効くと思います。
名無しさん
親知らずの抜歯後、腫れがひどく必ず痛みが出ますと言われ不安でしたが、痛みを感じてから飲んで30分くらいで、痛みが和らいできました。
強い薬なので胃を守るため、胃薬も同時に処方されたので安心して服用できました。
飲んでも痛みが引かないという経験はなく、飲めば時間差はありますが、痛みは引いてきます。
眠気を感じたこともなく、仕事中でも気にすることなく飲めたことはとても助かり良かったです。
痛いと思いながら過ごすのは、とてもつらいので飲んだら痛みが引いていき、抜歯後も薬に頼りながら痛みをコントロール出来て良かったです。
痛み止めに限らず、薬は個人差があり、同じ薬が合わなかったという話も聞いたことはありますが、
私にとっては合う薬でした。
3.0
鎮痛効果は高いです
名無しさん
病院で処方もできますし、薬剤師さんがみえるドラッグストアでも購入できます。
しっかりと調べてはいませんが、病院で処方された薬の方が少し薬が大きいと思います。
薬自体の値段で比べるとドラッグストアで購入するより病院での処方のが安いです。
生理痛で毎月飲む方は婦人科で処方された方がいいかもしれませんが、診察代がかかるので2年ごとのがん検診など必要がある受診のときに一緒に生理痛がひどいと言って多め処方してもらうといいかもしれません。
鎮痛効果が高く、頭痛や生理痛の時に服用しています。
解熱作用もありますが、使用してはいけない熱もあるので解熱での使用には注意が必要かと思います。
解熱に利用するときは特に医師・薬剤師の説明が必要かと思います。
飲み始めて30分くらいで鎮痛効果が出始め、わたしは6時間ほど効き目が続きます。
胃に何もない状態で飲むと胃が焼けるように痛むときが時りますので食後の服用をおススメします。
胃が強知人は多めの水で大丈夫みたいでした。
長年服用すると胃にホリープができるという事を聞きました。
鎮痛効果が強いので常用はせず、頭痛、生理痛がひどいとき(月に4.5回)飲んでいます。
4.0
あらゆる痛みに対応してくれる
名無しさん
痛みがきつい時に痛み止めとしてよく飲みます。
私は主にリウマチの痛みがきつい時や、歯が痛い時、熱が出た時など、痛みの万能薬として飲んでいます。
わりと即効性があるので、痛い時は無理せずサッと使用します。
頓服薬としてもよく出されるとは思うんですが、胃腸への負担があるので、空腹時を避けたり、胃薬と一緒に飲むようにしています。
副作用としては、特に眠たくなったりとかはしないですが、たまに胃腸の調子がよくない時があります。
炎症を抑えられ、痛み止めとしてもかなり効果はあるかと思いますが、体調により合わないと感じることもあります。
痛み止めの中でも強い方ではあると思うので、様子を見ながら、自己調整して飲んだりしています。
5.0
即効果!頭痛にはロキソニンオススメです。
名無しさん
ロキソニンは即効性のあるお薬で、頭痛や痛み止めにも有効なお薬りだと思います。
頭痛がひどくなんとか痛みだけでも治したい方などは、飲めば大体1時間以内に効果は出てきます。
また効果の持続時間は大体4~5時間程度で、頭痛なども気にならなくなってきます。
こちらのお薬は私の中では、頭痛持ちの方は今日痛くなるのが大体わかると思うので、その前にご飯を食べて飲むのがお勧めです。
薬が効いているうちは特に眠気などの副作用も感じることなく、健康な状態で行動しているのと変わらない状態になります。
また1回飲んだあと、薬の効果が切れ痛み出したたら、その時はもう一錠飲んでください、私の中だと一日2錠飲めば大丈夫かと思います。
しかしロキソニンも人によって効かない場合もあるので、一概には効きますとは言えません、もし頭痛で悩まれてる方がいたら是非試してみてください。
4.0
効果が出るときはすぐに効きます。
名無しさん
頭痛持ちなのと、生理痛の時によく飲んでいます。
飲むと効果が効き始めるまでは30分くらいでしょうか。
わりと早く効いてくれてしっかり痛みをとってくれます。
ただ、私の場合頭痛の種類が違うのか頭痛が改善されないことも時々あります。
しかし、往々にして痛みをとってくれるのでよく使用しています。
胃が荒れるので何か食べ物を食べた後に飲むか空腹時に飲むときは一緒に処方される胃薬も飲みます。
だいたい4,5時間くらいすると効果が切れてきますが、軽い頭痛の場合は効果が切れる前には痛みが消失しているので特に追加では飲みません。
あとは、急な発熱で病院へ行けない時、休めない時にもロキソニンを飲んで体にムチを打って頑張っています。
4.0
効き目は抜群のため、うまく付き合っていくのが自分にはあっています。
名無しさん
鎮痛、解熱作用のある薬です。
親知らずを抜歯した時やほくろを除去した時の痛み止めとして、また高熱が出たときに熱を下げるため処方されました。
私は痛みに弱い方なので痛みを感じた時はすぐ飲むようにしています。
効き目も速くて30分しないくらいで効果が現れた覚えがあります。
胃に負担がかかる薬らしく胃薬と一緒に処方されましたが、私には胃の症状が出ないので、ロキソニンのみ内服しています。
ただ、熱発したとき内服したら、すぐに熱は下がったのですが、しばらくすると薬の効果が切れたのかまた熱が上がってきてしまいました。
何かどうしても大事な用事があるときにはとても良い薬だとは思いますが、休みの日だったり仕事も休みを取れそうな場合は薬を飲まずに自然に熱が下がるのを待つ方が自分には向いてるなと思いました。
1.0
体の痛みには効果がなかった
名無しさん
ロキソニンを処方されたのは鎖骨と肩関節が骨折し、肋骨にもひびが入る程の大怪我をしたから。
医師からは拘束具での保存治療と痛み止めとしてロキソニンを処方してもらいました。
痛みを感じるようだったら飲むように言われたロキソニンですが、私にはまったく効果は出ませんでした。
骨折のような体の芯から発する痛みに対してはあまり効果はないんだと思います。
一応医師にロキソニンだと痛み止め効果をほとんど感じないんですと相談したのですが、骨折には効きにくいよねと苦笑いされるだけ。
でもこれ以上の痛み止めはないからとロキソニンを処方され続けました。
飲んでも飲まなくても痛みの度合いは変わりませんし、結局飲むだけ無駄だと判断して服用をやめました。
それぐらい私の骨折には効果のない痛み止めでした。
5.0
痛みがすっかりよくなります
名無しさん
私がこの薬を飲んだのは、整形外科を受診した時に医師より処方されました。
肩の痛みがひどくなんとかしたいと思い、受診をしました。
その時、特に大変な病気ではなく一時的なものだろうということでロキソニンを処方してくれたのです。
ロキソニンは、別の時も受けたことがあったのでとても助かりました。
それを飲むと、だいたい1時間以内に痛みがマシになります。
そのことから消炎鎮痛剤では一番効果を期待できる薬だと思っています。
悪かったところとしては、続けて飲むことにより少し胃炎を起こすことがありました。
そのことに注意が必要です。
薬局でも販売しているのでいいと思うものの、やっぱり病院で処方してもらえると安いし助かります。
・同じ症状で悩んでいる人におすすめできるか
5.0
痛み止めの大本命
名無しさん
原因不明の腰の痛みで整形外科にかかったところ、この薬を処方してもらいました。
即効性があり、服用するとすぐに痛みが薄れてきました。
さすが痛み止めの定番だと感じました。
神経痛は、痛みを恐れて身体を動かさなくなると、よけい悪化すると医師が言っていたので、この薬を飲んで徐々に身体を動かすようにしたところ、快方に向かいました。
特に副作用も感じなかったと思いますので、わたしにはこの薬が合っていたのだと思います。
ただ、ロキソニンに頼りすぎると良くないとは聞いていたので、服用は必要最低限にはしておきました。
痛くない時は飲みませんでした。
その他、生理痛や歯痛、頭痛などにも効くので、家にストックがあると重宝します。
4.0
発熱、頭痛によく効きます。
名無しさん
発熱、頭痛があって受診。
ロキソニンをもらいました。
30分ほどで頭痛は和らぎました。
そのあと半日ほど寝ていましたが起きると熱も下がっていて
身体もすっきりしました。
やっぱり解熱鎮痛剤の代表で多くの人が使われるわけだ、と納得しました。
胃腸の弱い人はロキソニンを飲むと胃が痛くなったりするようです、お薬をもらった薬局で意を保護する薬も一緒にでていますと言われました。
また空腹時を避けて多めの水で服用すると胃痛などの副作用は出にくくなると聞きました。
私は食後に飲みました。
すぐに症状も収まったので2回ほどしか飲まなかったこともあり、特別胃が痛くなったりはしていません。
ロキソニンなら近所のドラッグストアでも同じ成分が売っているので、自分で購入して対処できるのがうれしいです。
4.0
痛みがある時に飲むと効き目があります。
名無しさん
歯が痛い時や頭痛がひどい時の症状を抑えてくれたり緩和してくれるので良く飲んでいます。
私の場合は頭痛薬として飲んでいますが、飲んでから1時間もしないうちに頭痛
症状の改善がみられます。
薬の即効性は高いので頭痛で困っている時に頭痛薬がない場合などはとても重宝しています。
ロキソニンを今まで飲んできていますが、特に副作用であったり体に不調が出たという事はありません。
飲んだ後すぐに頭痛を抑えてくれるし、飲んでから数時間経っても再び頭痛が起こるという事もありません。
同様に歯が痛い時にも鎮痛剤として効果が高いです。
歯医者さんにすぐにいけない時にはロキソニンを飲んで診てもらえるまで歯の痛みを抑えるようにしています。
4.0
痛い時にはロキソニン
名無しさん
頭痛持ちのため、重宝しています。
頭痛や喉の痛みなど困った時にはすぐ飲んでいます。
飲んで30分後程度で効き始め、軽い痛みであればすぐに無くなります。
もちろん薬の効果には個人差があると思いますが、私が飲んだ痛み止め系の薬の中では一番よく効きます。
ただ、激しい頭痛の時は効果にばらつきを感じます。
完全に治る時もあれば、緩和された程度の時もあり、全く効かないと感じる時もあります。
困った時にはロキソニンを飲んでいますが、やはりその時々によって飲む薬は変えた方が良いのかも知れません。
痛くなってから飲むと、効くまでの時間が長く感じるので、痛くなる前に飲むことをお勧めします。
(何日か痛みが続いていて、痛みが予知できる場合に限ります。
)
副作用を感じたことはありません。
4.0
親知らずの痛みが消えました
名無しさん
下の親知らずを抜きました。抜いた後にお医者さんから痛みがあったら飲んでくださいと、ロキソプロフェン6mgを処方してもらいました。
痛みに合わせて1錠~2錠飲んでください、と言われていたので、
麻酔が切れそうになってから1錠だけ飲んでみました。
すると、口のしびれが取れた後も痛みはなく、とても快適に過ごすことができました。
抜いて3日目に顔の腫れと痛みがピークになった時は、一日中寝て過ごしましたが、その時にもロキソプロフェンは手放せませんでした。
1錠飲んだら次に飲むのは4時間後、2錠飲んだら6時間後と言われていたのですが、薬が切れ始めると痛みが強くなってきたので、10分前ぐらいから飲むようにしていました。
今まで市販の痛み止めしか飲んだことがありませんでしたが、病院の痛み止めはしっかりしているなと感動しました。
4.0
痛み止めの定番です。
名無しさん
歯の痛み、腰の痛み、頭の痛みなどすべての痛みに対して使用しています。
だいたい飲んで30分もすれば楽になってきますが、思ったような効果が表れない場合も私の場合はあります。
最近は薬局でも購入できるので大変便利になりました。
比較的安全に服用できるお薬だとは思いますが、胃が痛い時はやめておいたほうがよいと思います。
もし胃潰瘍だったらさらに悪化させてしまう恐れがあります。
私は副作用を経験したことはありませんが、長期間服用し続けていると胃があれるといわれています。
そのため長期間服用するときは胃壁をガードするような作用のある薬剤と併用するとよいかと思います。
それ以外はあまり大きな副作用を聞いたことがないので、家庭で重宝されるお薬だと思います。
4.0
すぐに痛みが治まりました
名無しさん
親知らずを歯医者で抜歯することになりました。
30歳を過ぎてからの抜歯なのでかなり緊張をしました。
私の親知らずは横向きに生えていたので、抜歯には1時間ほどの時間がかかりました。
麻酔の注射をしてから抜歯をしたので、治療中の痛みはありませんでした。
帰る時にロキソニンを処方されました。私は、なるべく薬は飲みたくなかったので麻酔が切れても痛みを我慢しようと思っていました。
しかし実際に麻酔が切れると、耐えられないような歯の痛みに襲われて我慢できなくなりました。
そこですぐに処方されたロキソニンを飲んだのです。
すると20分ほどで痛みがスーッと消えていきました。
6時間ほどは効果が持続していました。結局ロキソニンを2回飲みました。
痛みから解放されて、私は胃痛などの副作用も出なかったので良かったです。
1.0
ロキソニンは私に合いませんでした
名無しさん
閉尿になったときお尻の痛みを改善するために泌尿器科からロキソニンを処方されました。
最初はロキソニンはよく痛みが取れていい薬だと思いました。
しかしロキソニンをずっと飲み続けていたせいか胃の調子がよくなくなりました。
食欲もなくなり大変でした。
さらにロキソニンと飲むとトイレ行くタイミングも違ったり、尿の出る頻度も変わりました。
尿の出るところから管を通していたとき尿があまりにも出ないため、膀胱に菌が増えて困りました。
ロキソニンはそれから飲むのが嫌になりました。
最初はよく効くのにずっと続けて飲めないのが気になりました。
飲む量は1日1錠軽く飲んでいたときでも胃の調子を壊したため、強い薬だと思い心配になりました。
3.0
劇的な変化は見られませんでした
名無しさん
二重埋没の手術をしたので、病院で服用するように言われもらいました。
鎮痛剤とのことですが、この薬を飲んで腫れが引いたという感覚はあまりありませんでした。
手術なので、炎症が大きかったと思いますが多少の気休めにはなったかなと思いますが大きな効果は感じませんでした。
何度か服用しましたが、眠気や副作用がなかったのはよかったと思います。
少しの効果はあったと思うので飲まないよりマシかなと思います。
手術後、数日間飲み続けましたが腫れが引いたのは少しずつでしたので3日程度で飲むのをやめてしまいました。
お医者さんの言われた通り、ちゃんと飲んだ方がいいと思いますがあまり効果を感じられなかったので私は気付いたときに飲むという感じでした。
5.0
ひどい頭痛が改善され日常生活を無理なく送れるようになりました
名無しさん
頭痛が頻繁に起こり痛み止めが手放せない日々を送っております。
軽い頭痛がしても薬を服用するのが遅れるとどんどん悪化していき、
悪化してから市販の頭痛薬やカロナールを服用しても効かず吐き気と頭痛で動けなくなるのです。
しかし、ロキソニンは悪化した頭痛でも服用して30分も休んでいると頭痛が改善されとても助かっています。
普段は軽い頭痛の段階で市販の頭痛薬を服用して日常を送っていますが、飲むタイミングがなく悪化した頭痛の際はロキソニン頼みです。
軽い頭痛段階で市販薬を飲めない時はロキソニンはないと日常が送れないので私にとっては最後の砦です。
常に鞄の中に入れております。
頭痛があると日常生活を送れないのでとても助かっています。
5.0
服用して30分で効果あり!
名無しさん
頭痛、肩こり、生理痛など体が痛い時に、服用後30分で痛みが治まります。
痛みが取れるだけで気持ちも楽になり、体が楽になったように感じて精神的にも楽になります。
また、眠くなる成分は入っていないので服用後の運転も安心です。
しかし、漫然に服用を続けるとプロスタグランジンの生成が抑えられることで胃の粘膜血流が悪くなり、胃を痛める恐れ、胃潰瘍発生の恐れもあります。
継続して服用するのではなく、痛い時だけ飲むことが大事なお薬です。
また、服用する時はコップ一杯のお水で服用、食後に服用することで胃を痛めるリスクが下がります。
学生時代は生理痛のたびに重宝していましたし、出産時は帝王切開後の痛みにロキソニンがよく効き、とても助かりました。
4.0
頭痛や解熱に効果的
名無しさん
偏頭痛持ちの方は手放せないお薬です。
小さい頃から偏頭痛持ちで最初は市販薬のバファリンから始まり、イブにうつり、今はロキソニンにおさまっています。
とにかく効き目が強いです。
バファリンやイブでは治らなかった酷い頭痛にも効果的です。
効き目は大体30分であらわれます。
ただしロキソニンは胃を荒らすため注意が必要です。
空腹時には服用しない。胃腸の調子が良くない時は飲まない方が良いです。
ロキソニンは偏頭痛だけでなく風邪などの解熱剤としても処方してもらえるお薬です。
頭痛薬としても優秀ですが解熱剤としてもかなり優秀です。
座薬が嫌な人はロキソニンが手軽です。
効き目は偏頭痛と同じ30分後位から下がり始めます。
また痛み止めですので歯痛や喉の痛みにも効きます。
1日3回飲めるお薬ですので症状緩和にはとても友好的です。
5.0
頭が痛かったことを忘れるくらい効果あり
名無しさん
もともと緊張性の頭痛持ちで月に何度か頭痛に悩まされるのですが、天気が悪い日などは気圧のせいで特に朝起きた時から頭痛が辛い日があります。
そんな時はロキソニンを服用しています。
胃を荒らしやすいので、必ず朝食後に飲んで、30分?1時間するとすーーっと頭痛がなくなっていき、しばらくすると頭が痛かったということ自体忘れてしまうくらいスッキリできます。
たまに、かなり頭痛が酷くて朝飲んだだけでは効かない時は6時間あけてもう一度服用します。
食後のタイミングに飲まなければクッキーなど何か口にしてから多めの水で飲むと胃への負担も軽減できるので安心です。
毎食後飲める薬ですが、だいたい1日1回、もしくは2回飲めば改善できます。
4.0
頭痛持ちには手放せません。
名無しさん
中学生のころから片頭痛に悩んできました。
あまり痛み止めを飲み続けると効果がなくなると思い込み、長い間痛くても我慢してきました。
風邪を引いたときに、頭痛も酷かったので処方してもらったのがきっかけで服用しました。
当時、診察してもらった先生から、あまり我慢せずに痛くなりそうなときに服用するようにするといいとアドバイスされました。
すると、薬の効き目も早いし寝込むほど辛かったのが、本当に楽になりました。
頭痛の起きる頻度も以前よりは少なくなってきたような気がします。
私の場合、胃痛、吐き気、食欲不振などの副作用もありません。
でも、薬を飲む前か飲むのと同時になにか食べるようにしたり、水分を多く摂るように心がけています。
5.0
頭痛持ちの必需品です。
名無しさん
私は慢性的な頭痛持ちです。気圧の変化に弱くすぐに頭痛がします。
ひどい時は頭痛から体がだるくなったり微熱が出たりします。
ロキソニンはまだ市販で購入できない時から病院で処方されていました。
その頃は頭痛で病院に毎回行くのも億劫で薬がなくなってしまった時は市販の頭痛薬も使用したりしていましが、市販の頭痛薬では完全に痛みを取ることができずにいました。
ロキソニンが薬局で買えるようになってからは迷わずロキソニンを購入するようになりました。
病院で処方していただく薬と同じだけあって効かないということもなく、「なくなったら薬局で買える」という安心感もあります。
また、最近経験したのですが、歯が痛くなり応急処置的にロキソニンを飲んだら歯の痛みにも効きました。
4.0
骨折の痛みを抑えたい時に飲んでいました。
名無しさん
足の小指を骨折した時に、貼り薬と併用してロキソニンを処方されて飲んでいました。
痛みが強い時に飲むと30分くらいから痛みが和らぐ感じがあり、効き目を感じました。
食後のお薬ですが、胃もたれがあるような時は一緒に処方された胃薬と共にたっぷりの水で飲むと緩和されたように個人的には感じました。
炎症を抑える効果もあるという事で、
骨折による患部の炎症も貼り薬と併用する事で少しでも早く完治に結びつくのではないか、と個人的には考察しています。
主婦で、仕事もしていて休むわけには行かなかったので、
ギプスが外れるまでの1ヶ月間、痛みがある時には大活躍してくれました。
解熱鎮痛剤は人によって個人差が大きいカテゴリーの薬ですが、
今回使用してみて私の現状にはとても良く効果を発揮してくれて、助けてれた、ありがたい薬です。
5.0
痛み止めなら絶対にこれ
名無しさん
季節のかわりめや気圧の変化で頭痛を起こすタイプです。
ひどいときにはめまいや嘔吐も起こります。
痛みが強くなり始めたときに、ロキソニンを1錠服用すると、30分程度で効果がみられます。
頭痛がひどくても寝ていられないようなときに、助けてもらっています。
1回1錠、6時間以上あけて1日3回まで飲めるお薬だと言われていますが、1回飲めばきくので、その後追加して服用したことはありません。
いいお薬ではあるのですが、胃潰瘍の原因となることがあるので、空腹時の服用は避けるよういわれています。
食べられないほど調子が悪いときでも、牛乳やゼリーを一緒に摂るようにしています。
病院で処方してもらったあと、どうしても必要なときにはドラッグストアでも購入できる点も気に入っています。
5.0
頭痛がすぐに改善されました
名無しさん
私は片頭痛持ちです。
天気が悪い日はズキズキとした頭の痛みでじっとしていても動いていても常に痛く悩んでおりました。
そこでロキソニンという消炎鎮痛剤を服用したところ、一時間くらいで痛みが完全になくなりました。
また、風邪等で高熱や倦怠感、関節痛の症状があった時も服用してみた所、やはり一時間くらいで熱も下がり、風邪をひいてない状況くらいまでの体調に戻りました。
この薬の良い所は効き目が早い事、そして胃に負担がかかりにくいということです。
カロナールという割と小さい子どもなんかに使われる解熱鎮痛剤よりも一般的には効果が強いです。
ただ、胃に負担はかかりにくいとはいっても胃に負担がかかる薬ではありますので多めの水で飲むと良いです。
また、片頭痛本来を治すものではありませんし頻繁に服用すると薬剤性片頭痛にもなりかねないので片頭痛がひどい方は頭痛専門外来を受診した方が良いと思います。
5.0
飲むと直ぐに頭痛が軽くなります
名無しさん
緊張をすると、頭痛を起こすことがよくあります。
そこでそんな時には、直ぐに対処できる薬を持ち歩くことにしています。
今までいろいろな薬を飲んできましたが、これが一番と思うのはやっぱりロキソニンです。これを飲んで、ほっとすることができるのでとても助かっています。
他の鎮痛剤の場合は、眠くなったりすることがあるのですが、私の場合はロキソニンで眠くなることはありませんでした。
しかも、飲んで大体10分ぐらいでなんとなく楽になります。
会議があるときなどは、必ずといっていいほどそのあとに頭痛があるのです。
そのことから、ロキソニンがないと不安になるほどです。飲む時に小さい錠剤で苦味もないし、そのことも気にいっています。
5.0
飲んですぐに生理痛が改善しました
名無しさん
私は生理痛がひどく、生理の1.2日目は頭痛や腹痛や吐き気で全く動くことができずに1日中ベッドの中で過ごしていました。
市販のお薬を飲んでもあまり効果がなく毎月とても苦しい日を送っていました。しかし、痛いのもきついですし仕事や勉強などやりたいことが多く思い切って病院を受診しお薬を処方してもらいました。
はじめは市販のお薬と同じだろうと思い、あまり期待していませんでした。しかし服用してみたらあっという間に頭痛や腹痛や吐き気の全てがなくなりとても楽になり、いつもは苦しんで1日終わってしまうのに、自分の好きなことに集中することができとてもよかったです。
また、痛みと闘うということに対して毎月憂鬱な気持ちになっていましたが、お薬があるため大丈夫だろうと前向きな気持ちになり、新しいことにもチャレンジすることができています。
4.5
困ったときのロキソニン
名無しさん
大怪我をしてしまったとか、頭痛や関節痛が酷かったりするときに重宝する薬です。
飲んで30分くらいで、嘘のように痛みが和らいでいきます。
私の場合は6時間くらい効くため、1日効かせようとすると数回飲むことになると思います。
注意点としては、NSAIDs(非ステロイド性消炎鎮痛薬)なので、胃腸炎やアスピリン喘息などの副作用がでることでしょうか。処方の際は専門家の方に胃薬などの補助薬を処方してもらったほうがいいかもしれません。
大事なことは症状が和らいだからといって、病気をそのまま放置せず、ちゃんと病院で診察を受けることでしょう。