クスリミル
ジプレキサ
処方薬

ジプレキサ のレビュー(口コミ・体験談)

2.4(12件のレビュー)

このレビューページをシェアする

この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。

※ レビュー投稿に会員登録は不要です。

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。

レビュー (12件)

1.0

ジプレキサは不安をなくすどころか不安が大きくなりました

名無しさん
ジプレキサを飲むとき不安が大きかったため処方されました。 不安は最初のうちはなくなりましたが、年数が経つと効き目は薄くなりました。 何年か使用していると閉尿になり、いつも尿の出るところから管を通し1年生活していました。 精神科の先生は薬ではないと言いますが、泌尿器科の先生は薬だよと言い私は混乱してしまいました。 お尻が痛くなるためあまり動けず免疫力も弱まり不安が大きくなりました。 入院してからジプレキサを辞めてからはずっと尿が出るようになり、閉尿の問題も改善されました。 さらに動けるようになったため不安も解消されて、ジプレキサを飲まなくてもいいようになりました。 ジプレキサを飲むとよく体重も上がり、あまりよくない薬だと思いました。
4.0

幻聴に効果あり。副作用も少ないため、精神的に不安定な方や幻聴に困っている方におすすめ。

名無しさん
統合失調症に良く効く薬だと思います。 私自身、息苦しくなる、頭がくらくらする、幻聴、幻覚がある、といった症状に悩まされていたのですが、この薬を飲むようになってから、頭のふらつきと幻聴の症状がだいぶ軽くなりました。 以前は、普段街を歩いていても、頭がくらくらする、幻聴で物事に集中できない、といった症状があったのですが、この薬を飲んで1~2週間ほどしたら、それらの症状が大きく緩和されました。 全く無くなったわけではないのですが、だいぶ楽になったことは確かです。 その代わりとして、副作用としてろれつが回らなくなる、といった症状が出てきて、普段話している時でも、相手に言いたい事を伝えにくかったり、話の初めが正しく発音できずに歯がゆい思いをしたり、コミュニケーションが困難になりました。 しかし、幻聴が少なくなるメリットとろれつが回らなくなるデメリットを比較したら、メリットの方が大きいですので、今でもこの薬を飲んで症状を抑えています。 精神的に不安定で、幻聴に困っている方がいらっしゃいましたら、この薬がおすすめです。
4.0

やる気を出すお薬です、効果はあるが副作用には注意

名無しさん
憂鬱な気分を抑え、やる気を出すためのお薬として処方されました。 1週間ほど飲み続けると効果が表れてくるように感じました。 このお薬を飲むとやる気やテンションがあがったような気分になります。 今までやる気の出なかったことに挑戦できたり、ずっと寝ていたのが起きるようになれたりといった効果がありました。 お薬を飲んでから2~3時間後に眠気がきますが、生活に支障がない程度のものです。 気になる副作用として体重が増えるということがあります。 1ヵ月で3~4キロほど太ったので、食事のとる量や運動をするといったことをしないといけなくなると思います。 女性にとっては太るということはだいぶネックになるのではないかと思います。
1.5

落ち着くが、太る

ぶくぶく
53キロだった体重が1年半で94キロになりました。 とても気持ちが落ち着くのですが、、、
3.0

沢山眠ることはできるが、社会復帰を望むのであればおすすめできない。

名無しさん
鬱状態がひどい時に現実感がなくなり、処方されました。 この薬を飲むと日中起きていることができず、ほぼほぼ眠っている毎日でした。 不眠が暫く続いている状況であれば、沢山睡眠をとれるので肉体的な疲労は消えるかもしれませんが、 脳の活動を強制的にシャットダウンするような薬なので、 早いうちに社会復帰を考えている人には向かない薬だと思いました。 一方で、起きているとろくなことを考えず衝動的になってしまうような人には、 強制的でも大人しくなれるので、向いているのかもしれません。 ジプレキサの副作用としてよく体重増加が挙げられますが、 私自身も体重増加を恐れて、服薬中は食事をあまりとらないよう気を付けていました。 個人差もあるとは思いますが、食事制限等もストレスの一因となる可能性があるので、 ジプレキサよりももう少しマイルドな効き方をしてくれるお薬の方が、 長い目で見ると良いのではないかと思います。
2.0

吐き気に対して即効性ありますが強い倦怠感あり

名無しさん
双極性障害における鬱状態と躁状態の両方にアプローチがあり、睡眠も助けるということで一時期服用していました。 効能の実感としては気分に対してや特に吐き気に対しての鎮静作用は強いように思います。 ただし副作用なのか非常に倦怠感が強く出ます。 睡眠導入に対する効能は、個人差があるとは思いますが私にとっては、ほぼないに等しい状態でした。 効果があるまでに時間がかかると主治医の先生には言われて暫くは「眠りたいと思う時間の5時間前」に服用してみましたが、 やはり睡眠導入としての効果は得られなかったように思います。 その割に、酷く倦怠感が残ります。 また、食欲増進も顕著にあらわれ、私は服用してすぐに2キロほど太りました、 明らかに食べても食べても何か食べたくなり効果も限定的だったので長くは服用せずに薬を変更になりました。 食欲がなく吐き気がひどい場合には良いかもしれません。
5.0

ゆっくりと確実に効果があると思います

名無しさん
医師から個人差はあるものの、眠気の心配があると聞いていました。 私の場合、服用して多少の眠気はでるものの仕事や家事に支障がでて困るほどではありません。 ですので安心して毎日服用しています。 慣れてしまう感じもありませんし、ゆっくり確実にきいていると思います。 服用時間をその時の予定に合わせて少しずらしていますが、特に気持ちがバラつくこともないので効果があるのだと思います。 深く寝すぎてしまって朝起きることが難しいということは一度もありません。 服用してからは、気持ちの浮き沈みがゆるやかになったと実感しています。 また、舐めて服用するタイプの錠剤ですので、いつでも簡単に服用できることは大変便利で、この手の薬を人と一緒にいてもサッと服用できるのはありがたいです。
1.0

10kg太りました

名無しさん
統合失調症の治療のために飲みました。症状を落ち着かせる薬としては特に問題はなかったと思います。 薬の効果として、幻聴にも効きました。 しかし、一年間飲み続けた結果、10kg太ってしまいました。体重を測る習慣がなかったので、徐々に太っていったのかもしれませんが、 気づきませんでした。家族も、毎日見ているせいか、気づかなかったようです。 大学生だったので、健康診断があり、そこで体重を測った結果、一年前より10kg増えていることが分かりました。 女性であり、就活の時期であったため、見た目が悪くなったことで様々なところにマイナス要因が働いてしまいました。 医師に聞くと、「結局食べてるんだよね」としか返してもらえず、薬の影響とは言われませんでした。 しかし、ジプレキサを辞めて、ほかの薬に変えたら、何もしていないのに、自然に体重が10kg減ったのです。 これは薬のせい以外ないと私は思っています。 これは大分前の話なのですが、今になって、医師は「太る副作用もあるからね」と意見が変わっていました。 医学界でも、太るという副作用が認められたのかもしれません。 あくまで私個人の体験ですが、太る副作用はある薬だと思います。
1.0

効果はあるらしいが、副作用が私には合わなかった

名無しさん
双極性障害障害、パーソナリティ障害、摂食障害と診断されています。 副作用は体重増加です。主治医によると私にはかなり効果が期待されるとの事で処方されました。 私が体験したのは飲み始めてすぐに過食になった事です。 他にも体重増加の副作用を持つ薬はたくさんありますが、これ程過食が酷くなったのは他にありません。 拒食症のため、低体重を改善する目的でも処方されたのかもしれませんが、過食でどんどん体重が増えていくのが恐くてたまらず…それによってうつ状態も酷くなり、すぐに飲むのをやめました。 摂食障害がなければ効果はあったかもしれません。
2.0

ろくに食べなくても太ります

名無しさん
飲むとぼーっとしたり、ポワンとしたり いい意味で不安や悩みがどうでもよくなり、本能のままに食っちゃ寝してしまうようになります。 鬱状態を改善(というより誤魔化す)するには良い薬。 副作用は、代謝がドン底まで落ちるうえに食欲が凄まじいことになります。 気付いたら何か食べています。 自分の意志では如何ともしがたい。 医師に相談すればテンプレのように運動してください、と言われますが 動かずボーッとさせることで鬱を紛らわせているので、スポーツはおろか1時間程度の散歩をするのも難しいはずです。 絶対に太りたくなかったので眠気を逆手にとって1日1食、800kcal程で過ごしましたが それでも1ヶ月で3キロも太りました。 体重が増加することに恐怖を感じる人、スマートな体型を維持したい人は この薬だけは何があっても飲んではいけません。 増えた体重は、服薬をやめても簡単には戻りません。 代謝は元に戻らないか、戻るのに時間がかかるのかもしれませんね
1.0

1ヶ月で10キロ太りました

飲んで体調に変化もないのに体重だけが増え続けてしまい、それがさらに悩みの原因になりました。最悪です
3.0

副作用は体重増加

ベラミ
治療の過程で双極性障害の疑いがあり、ベンゾジアゼピン系の薬からこちらに変更されました。症状には効果がありましたが、3ヶ月で10kgの体重増加がありました。減薬したところ、体重は下降に向かっていますが、上昇時よりも変化が緩やかなので、減量に苦しむことになりそうです。現在は炭酸リチウムを中心とした投薬で治療を継続しています。