処方薬

メサデルムのレビュー(口コミ・体験談)

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。

この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。

※ レビュー投稿に会員登録は不要です。

  • 翌日には症状が治まりました。
    名無しさん
    くちびるのフチがヒリヒリと痛み、日焼けをしたせいなのか、ヘルペスなのか原因がよくわからず、皮膚科を受診したときに処方してもらったのがこの薬でした。 まずは、くちびるを舐めたりしないことが雑菌を増やさないことと言われ、くちびるの周りを洗って綺麗にしてから薬を塗るようにと言われました。 メサデルム軟膏は炎症を抑える効果のある薬だそうです。
    続きを読む
    湿疹やかぶれがある時に処方される薬のようです。 1日に2回患部に薄く塗るだけでいいとのこと、早速試したところ、次の日にはくちびるのヒリヒリが治まり、くちびるのフチあたりの皮膚が乾燥して、薄いかさぶたのようになりました。 いつの間にかかさぶたのような皮膚の部分がなくなり症状は治まりました。 薄く塗るだけと簡単ですぐに効いたので助かりました。
    1
  • 痒いとき1回塗るだけでかゆみが改善します
    名無しさん
    唇のかゆみに悩まされ色々なリップクリームや保湿を試しましたが、一向に良くならず、先生から処方されたのがこの薬でした。 寝る前に一度使用しただけで痒みが収まり、ボロボロになっていた唇も次第に治りました。 このようにメリットとしては即効性があるところです。
    続きを読む
    反対にデメリットとしては2点あり、1点目は直射日光に当てるとシミになる可能性があるという点です。 ですので私は日中ではなく夜寝る前に清潔な状態で使用しました。 2点目は使用頻度が高いと効き目が薄れるという点です。 1日に1度程度でしたら問題ないそうですが、広い範囲や一日に何度も使用すると体が慣れてしまいより強いステロイド剤の投与が必要になります。 以上の点を気をつければとても優秀なお薬可と思います。 私は唇以外に少し痒みがある部分にも使用し、今ではこの薬がないと不安に感じるほど手放せない薬です。
    0

この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。

※ レビュー投稿に会員登録は不要です。

関連する薬

亜鉛華軟膏 亜鉛華軟膏
処方薬 亜鉛華軟膏
別名: 亜鉛華軟膏
別名: 亜鉛華軟膏
皮膚の炎症を改善するお薬です。 炎症をおさえ、患部を保護し、表皮の形成を促す働きがあります。
ノイロトロピン ノイロトロピン
別名: ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液
別名: ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液
炎症による痛みやはれをやわらげるお薬です。 痛みや炎症の原因となる物質の働きをおさえます。
ジルテック ジルテック
処方薬 ジルテック
主な適応: 皮膚そう痒症の薬 別名: セチリジン塩酸塩
別名: セチリジン塩酸塩
かゆみをおさえるお薬です。 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を改善するお薬です。 アレルギー症状を引き起こす物質(ヒスタミンなど)の体内での産生や放出をおさえ、また、その物質の働きをおさえます。
ネオメドロールEE ネオメドロールEE
別名: フラジオマイシン硫酸塩・メチルプレドニゾロン
別名: フラジオマイシン硫酸塩・メチルプレドニゾロン
感染が原因となる目や耳、鼻の病気を治療するお薬です。 炎症をおさえるステロイド剤と、細菌を殺す抗生物質が配合されています。
アレロック アレロック
処方薬 アレロック
主な適応: アレルギー性鼻炎の薬 別名: オロパタジン塩酸塩
別名: オロパタジン塩酸塩
かゆみをおさえるお薬です。 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を改善するお薬です。 アレルギー症状を引き起こす物質(ヒスタミンなど)の体内での産生や放出をおさえ、また、その物質の働きをおさえます。

タグ