クスリミル
メイラックス
処方薬

メイラックス のレビュー(口コミ・体験談)

3.8(28件のレビュー)

このレビューページをシェアする

この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。

※ レビュー投稿に会員登録は不要です。

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。

レビュー (28件)

5.0

飲みやすく即効性もあり、離脱症状も少ない。非常に満足です。

名無しさん
軽症のうつと診断され、処方されました。 服用前は寝付きが悪く毎日4時間程度しか眠れなかったものの、初めて服用したその日に7~8時間ほど眠ることができすごく安心しました。 服用した翌日に食欲も回復し体が軽くなりました。非常に即効性があると思います。 日中の不安感や焦燥感がかなり減り、精神的苦痛を感じる出来事が起こってもパニックにならず、落ち着いて受け流せる感じがしました。 就寝前に一錠飲むだけで一日中効果が続くので飲みやすいです。しかし、夕方6時ごろから少しずつ効果が薄れていき深夜前ごろには日中よりも不安感やイライラを感じてしまいます。私は夜は自宅にいられる環境だったためあまりデメリットに感じませんでしたが、夜遅くまで外での活動がある人は注意が必要かもしれません。 即効性がある上依存性も少なく、私にとっては非常に合っていました。この薬のおかげで寛解できとても助かりました。
3.0

やめるのが難しいです

名無しさん
もともと、安定剤として処方されていたと思います。 朝晩2回、1錠ずつ飲んでいます。 しかし、一時期状態が良くなってきたので、少しずつ薬の量や種類を減らそうということになり、ロフラゼプ酸エチルをやめてみることになりました。 すると、その日から強烈な頭痛が襲いかかってきました。 それは通常のものとは全く違い、寝て休むことも満足にできないほどでした。 まず、頭をどこかにつけるとそれに反応して頭痛がひどくなるのです。 なので、まず横になることができなくなりました。 頭を中空に浮かせているしかなく、座った姿勢でいるしかありませんでした。 その状態でまともに眠るのは難しいことでした。 1週間ほど耐えましたが限界がきて医師に相談し、薬を服用するとすぐにその症状は消えました。 皆ではないでしょうが、やめられない、やめにくいのは大変だと思います。
3.0

優しいお薬

名無しさん
ある日、謎の動悸が出て倒れてしばらく地獄のような日々を過ごしていました。 色々な病院をたらい回しにされ最終的にパニック障害と診断されました。 精神科の先生が強い薬を出すのがあまり好きではない方だったのでメイラックスを処方されました。 わたしはとにかくこの動悸を止めたかったので縋るように1日1錠飲みました。 すると動悸の回数が著しく減りました。 副作用として眠気が強いということがありましたが、とにかく精神が安定したのでピークをこせたと思います。 優しいお薬なので調子がいい時は4分の1錠にしたりかなり気休めかもしれませんが飲んでいるという気持ちだけで効いているような気がしています。 先生に分割で飲むのを勧めてもらえてよかったです。
5.0

社会不安障害が軽快しました

名無しさん
ベンゾジアゼピン系の抗不安薬ということで服用に不安を覚える方は多いでしょう。 私が飲んでいますが、この薬は不安症状によく効く、いい薬です。 成人男性でしたが1mgは弱く2mgから効いていった形です。 社会不安障害と診断されていましたが、日常や仕事に感じていた不安が霧散し、明るい性格になれるくらいの違いを体験することができました。 1日1回長期間飲んで効き続けるという使い方以外にも、不安を覚えるイベントの1時間前などに頓服で飲んで緊張をほぐすといった使い方ができます。 また、この薬はベンゾ系の中でも半減期が長い(120時間超)のため、依存性になりづらいと言われています。 ベンゾ系の依存離脱の治療の際に使われる薬ほどのお薬ですので、怖がらずに試すのもいいでしょう。 基本的にはお医者様のご意見に従い処方を受けるべきですが、私は社会不安障害の薬としておすすめします。
3.0

飲むと何となく安心できる

名無しさん
精神的にまいってしまっていて情緒不安定な時に処方して貰いました。 飲んですぐに心が安定するだとか急に意欲が湧いてくるなどということはありませんが、何となく落ち着くような感じがします。 辛い気持ちなどもぼんやりと和らげて貰える感じなので、依存し過ぎない程度の効果なのはこういったお薬だとちょうど良いのかもしれないと感じています。 副作用の眠気と口渇が少し気になることはありました。 それから私は普段お酒を飲まないので気にしていなかったのですが、 アルコールの作用を強める副作用があり、珍しくお酒を飲んだ時にほんの少量でも貧血のような症状を起こすことが数回あったので、 お酒を飲むような予定が事前にわかっていたらその日は薬を飲まないようにしています。 お薬を飲まなかった日にお酒を飲んでも貧血のような症状は起きなかったので、お酒を飲む機会が多くない私にはそこまで負担ではない副作用でした。
4.0

気分がおかしい時の特効薬

名無しさん
もともと感情の鬱状態が酷い方だったため処方されました。 半錠を朝、夕2回飲み始めました。 入眠時間の調整をするためと緊張や不安感を和らげる効果があります。 朝よりも夕方近くになると不安感が大きくなるため飲むと安心できるようになりました。 しばらく落ち着いてから夕方のみ飲むようになりましたが夏場などは昼間の方がイライラするため昼食と夕食の間で飲むこともあります。 現在は飲む日と飲まない日を隔日、間隔程度に空けていますが飲むと脳の緊張状態が和らぐ気がします。 ただ夕食後に飲んだ後ゆったりした気持ちになってしまい夜になっても遊びの気持ちに入ってしまいかえって夜更かしする傾向が出るため隔日で飲むようにしています。
4.0

抗不安薬です。メイラックスのジェネリック薬品です。

名無しさん
私の場合はストレスからくるめまいに対して処方された、抗不安薬です。 めまいの他に耳の違和感もあるのですが、服用すれば一時間足らずで、めまいや耳の違和感という症状に効いてきます。 薬の説明では副作用も少なく効果はとても長いそうですが、その時の症状に合わせて頓服にしたり、一日一回の服用にしたりしています。 服用すると、頭がボーっとしたり、すごく眠たくなってくるので、服用するのは就寝前がベストだと思います。 普段寝つきも悪かったのですが、服用した時は、嘘のようにすんなりと眠る事が出来ます。 あまり症状がひどい時は、現在の処方量では抑えきれていないときもありますが、服用しない時と比べれば全然症状の強さが違うので、効いているいる証拠だと思います。 こういった薬は依存性もあるそうですが、この薬は依存性の少ない薬だそうです。
4.0

「デバスを離脱したい場合や依存しないための似た効果のお薬です」

名無しさん
私は不整脈の治療後も「動悸」や「首や肩の張り感」などが見られ、初めはデパス0.25mgを頓服として処方されていました。 デパスは即効性があり効果も実感できましたが、医師から「デパスは長く続けない方が良い。 依存性がでる」と説明をうけ、メイラックス1mg(就寝前に1錠の服用)に変更になりました。 最初は即効性のあるデパスのほうが安心感がありましたが、メイラックスを服用しているうちに症状が徐々に軽く感じるようになり、現在デパスは服用せずに済んでいます。 眠気などの副作用もデパスより少ないです。 メイラックスの作用は持続性で、「デパスが緩やかに長時間効いている」というイメージです。 (デパス作用:3~6時間 メイラックス作用:100時間~) デパスは短時間で薬効が現れるので身体的にも精神的にも頼ってしまう所がありますが、逆に強い不安などには適しているようです。 どちらもベンゾジアゼピン系の種類なので、作用としては筋緊張の緩和、鎮静、睡眠作用、抗不安、と似ていますが、 メイラックスは心理的な要因による体調不良を改善する効果もあるので、どちらの薬が合っているか医師に心身の症状を伝え相談してみるのもいいと思います。
4.0

緊張感、不安感を抑える効果は十分です。

名無しさん
抑うつ症状と社交不安障害(SAD)により、心療内科で処方されました。 1日1回半錠を服用しています。 服用を始めてから1週間ほどで効果が得られました。 不安を感じる場面や緊張感が高まる場面(大人数を前にした口頭発表など)で、十分な効果を得られたと感じています。 また、日常生活での漠然とした不安感もかなり軽減されて助かっています。 夕食後すぐに服用すると、眠気がわりと早くあらわれるため就寝時間が早まります。 私は夕食後にある程度時間を使いたいため、寝る前に服用しています。 ただ、寝入りはまったく問題ないのですが、眠り始めて数時間するとなぜか途中で覚醒するようになった気がします。 薬の服用による中途覚醒なのかは不明ですが、やはり夕食後の服用に戻そうか検討中です。
4.0

気持ちがスッと落ち着いて緊張感もほぐれます。

名無しさん
こちらの薬は心がザワザワして落ち着かないときや、緊張感で胸が苦しいときなどに飲むと本当に一気に肩の力が抜けて落ち着くことができるので好きな薬です。 飲んで20分ぐらいで効いてきて、深呼吸している自分に気が付きます。 とてもリラックス効果が高い薬だなとおもっています。 仕事で大きな仕事があるときなどに飲むようにしています。 これを飲めばとりあえず一日乗り切ることができるのでありがたいですね。 不思議なことにこれを飲むようになってから肩こりが緩和されています。 それだけ緊張しているときって肩に力が入っているんだと思います。 全身の筋肉のこわばりみたいなものも一緒に楽になり、ストレスが多い職場なのでこれがないと困ります。
3.0

感情の起伏が抑えられましたが、眠気やぼーっとする感じです。

名無しさん
2年ほど前、日々のストレスにより精神状態が悪くなった際に、受診した心療内科で処方されました。 医師には日々の生活について詳しく聞かれ、不安症と診断されました。 メイラックスは半減期が非常に長いため、効き目が長く続きます。服用している間は不安感が消えましたが、気分が明るくなるというよりは心が落ち着く状態が続く感じでした。 耐えられない眠気に襲われるとか、そういった強い副作用はありませんでした。 しかしやはり、常に頭がぼーっとする感じがしていたので、日々勉強や仕事に追われている場合にはあまり適さないのかなと思いました。 一次的に気持ちを落ち着けるには良い薬だと思いますが、やはりストレスの原因そのものを軽減させる必要性があるかなと思いました。
4.0

おだやかに効果が続きます

名無しさん
不安障害を抱えており、精神症状のほかに身体がこわばったり頭痛がしたりなど不定愁訴のようなものが出たので相談したら処方してもらいました。 抗不安薬の部類だったのですが、身体のこわばりが軽くなり頭痛も起きなくなりました。 1日1回飲めばいいので飲み忘れることがなく、寝る前に飲んでいたので寝つきもよくなりました。 効果が穏やかで、飲んですぐに効果は感じるものの、急によくなったという感覚はありません。 ただ、長時間おだやかに効果を感じることができ、抗不安薬の中でも比較的、依存性が低いと主治医から説明を受けたので安心して飲んでいます。 半年以上飲んでいますが、たまに飲み忘れることがありますが離脱症状が出ることはまったくありません。 抗不安効果以外の身体症状にも効いてくれるうえ、長時間持続するので1日1回で済むというのも負担が少なくて済んでいます。
5.0

とっても助かっています!

名無しさん
神経衰弱状態(喉の詰まり、不眠、食欲不振、不安感)と診断され、始めのうちはデパスと半夏厚朴湯を処方されていましたがデパスは依存性が高い、半夏厚朴湯はあまり効き目が感じられなかったためメイラックスを処方されました。 喉の詰まりが一番気になっていて毎日息苦しさを伴っている状況でした。 デパスを飲んでいた時は朝飲むと苦しさは無くなるのですがお昼頃には薬が切れたのがわかり、また飲む、の繰り返しで安定はしていなかった気がします。これだと依存してしまうとのことでメイラックスにすると(朝晩処方)変えた1日目から喉の詰まり、不安感が気にならなくなりました!メイラックスは超長時間型なので1日中安定して生活することができていて非常に助かっています。
4.0

睡眠導入剤とは違います

名無しさん
現在、睡眠前に1錠内服しています。以前はルネスタ錠と併用しておりましたが、体調も落ち着き、メイラックスのみ内服しています。 メイラックスは、睡眠前に落ち着きを与えてくれるお薬として処方していただきました。睡眠導入剤と勘違いしがちですが、別ものです。 なので、日によっては、内服しても全然眠れない日もあります。 しかし、服用している時としていない時では明らかに寝つきは良くなっている気がします。 安心、リラックスして眠ることができます。 人によっては、朝眠気が残る方もいるかもしれませんが、私は朝起きて、だるさや眠気を感じることはありません。 自律神経の乱れにより、処方されています。現在は、食後にレクサプロ、寝る前にメイラックスを1錠づつ内服し、体調は安定しています。 今後は、主治医と相談の上内服を減らしていく予定です。
4.0

継続しているうちにラクになった感じがします。

名無しさん
飲んでからは、それまで感じていたイライラや漠然とした不安が少なくなりました。 飲み始めて一週間程度で効果が実感できました。 多少、眠気やふらつきが出ることもありますが、気持ち的にラクになって無駄に悩まなくなったと思います。 緊張性の頭痛回数が減ったので、薬の効果で身体がリラックス出来ているようです。 感情に起伏があったのも抑えられているので、私には合っている薬です。 お酒と相性が良くないので、お酒を飲むと頭痛が起こりやすくなることもあります。 少し眠気が出るので、寝る前に飲むと寝つきも良くなる感じがします。 数日飲むことを忘れてしまったときに、めまいや倦怠感などが起きたので、 効果が出てすぐに減薬していけば、離脱症状もあまり感じずに済むと思います。
3.0

マイルドな抗不安薬です

名無しさん
パニック障害の治療中にSSRIと合わせて飲んでいました。 他の抗不安薬に比べて即効性はないですが、私は飲んで数時間で気持ちが穏やかになるのを実感しました。 飲んでいる間は気持ちが安定して不安や恐怖を感じにくくなり、パニック障害の症状も落ち着きます。 急に薬が効いて元気になるけど薬が切れたのがはっきり分かる、というようなことはなく穏やかに効き始めて効果も徐々に下がっていくという感じです。 SSRIとの相性も良いと思いました。 パニック障害の予期不安が出そうな場面で頓服として半錠~1錠を使用するのも有効でした。 ただ続けて飲み始めたら薬をやめるときには少しずつ減らしていかないと離脱症状を感じてしまいます。 パニック障害罹患前、頓服薬として処方された際に3日ほど飲んでスパッとやめたら体が重くなり起き上がれませんでした。少しずつ減らせば生活に影響が出るような症状は出ないと思います。
4.0

穏やかに長時間効果が続きます

名無しさん
メイラックスは抗不安薬の中でも、長時間効果があり1日1回の服薬で済みます。 効き目が穏やかな感じですが、身体の緊張が緩まってくる感覚がすぐに出始めました。 不安作用は他の抗不安薬に比べると穏やかだと思いました。 この薬を飲み始めてから、身体の緊張状態がかなり減り、そのことで結果として不安も減ったという感じでした。 寝る前に1㎎飲んでましたが、寝つきが少し良くなったと思います。 他方、メイラックスは半減期が非常に長いので、効果が翌朝に持ち越される場合があり、不眠症のお薬や眠気の出る薬を併用する際は、主治医とよく相談して調整してもらうのがよいと思います。 1日1回で済むので飲み忘れをしなかった数少ないお薬なので、服用するのがとても楽でした。 不安、特に緊張が強い場合に効果がはっきりわかるお薬だと思います。
5.0

不眠症のため服用していますが、気分が落ち着きます。イラッとすることが減りました。

名無しさん
不眠症歴20年、いくつか薬を処方してもらった中で、気持ちが落ち着くのがこの薬です。 寝付けない、眠りが浅い、夜中に起きて朝まで眠れない、など多数の症状がある中、 平日は朝から夜遅くまで仕事をし、かつ家族の世話をし…休日も家事に追われたり… 余裕がなさすぎて、家族にあたっていました。 (今となってはごめんなさい、ですが) が、この薬を服用してからは精神的に落ち着くようになりました。 夜中に目が覚めて、「明日の〇〇の案件は大丈夫かな?」と不安になることがあったのですが、 「大丈夫かな?うん、大丈夫!」とすぐに眠りにつくことが多くなりました。 ただ、主治医からはこの薬を卒業できたらベストかも!と言われています。 いつか卒業したいな、とは考えています。
3.0

長時間効くが、効く実感は少ない

名無しさん
ロフラゼプ酸エチルは、半減期が長い、抗不安薬として知られている。 また、一般に抗不安薬は依存性が問題となるものの、このような薬の中で、依存性が少ないことが報告されている薬です。 しかし、緩慢に長期間にわたり、効果を発揮するという特徴のためか、服用してもあまり効いた実感のない薬です。 不安なときに、飲み忘れてしまうと、不安が大きくなったこともあったことから、実際には効果はあるのですが。ここが評価が普通となっている理由です。 抗不安薬は、多数種類がありますが、依存性が少なく、長時間効果があるため、まず選ばれやすい薬です。 しかし、ロフラゼプ酸エチルのみでは、症状を抑える(特に急性の不安について)には不十分に感じます。
5.0

メイラックスでパニック障害治った‼️

マックス
パニック障害にかかり、最初は医者から色々な薬を処方されたが効果無く、メイラックスを飲んでからパニック発作がほぼ無くなりました。今でも1錠毎日飲んでいますが、効いています。
4.0

超長時間作用型

名無しさん
不安感や絶望感が改善されました。 1日1回の服用で飲み忘れしにくかったことも好印象です。
4.0

即効性はなく少しずつ落ち着く感じです

名無しさん
【やる気がでる】ではなく【不安で落ち着かない】場合に使用すると認識しています。 外出の際に不安になった時の為にピルケースに入れ所持しています。 満員電車や不安事がある時、寝付けない時のみに飲んでいます。 即効性はありませんが、徐々に落ち着く感じがします。 8か月近くお薬を飲んでいますが副作用に関して私は一切なく、 苦さもなく錠剤も小さなものですので喉に引っかかる事はありませんでした。 不安だったり辛い時は1日、最大の3回を飲む日もあります。 ただ、毎日飲まなければならないものではないので長期の依存性はないと思われます。 私は薬を変えず飲んでおります。 人により違いはあると思いますが無理せず絶対的なお薬ではないので私には合っているお薬です。
5.0

良いと思います

pt
急なパニック発作が出てしまい、紆余曲折を経て数週間後に心療内科へ 最初はソラナックスだったのですが、自分の場合、いつくるかわからない発作だったのと、ソラナックスはフラつきが強めだったので、途中でメイラックス1mgを1日と、頓服でソラナックスにしました。 飲み始めの一週間は、効果薄めと思い、ソラナックスを一錠併用していましたがまだ、三週間ほどたって、予期不安もなくなり、メイラックスのみで仕事も営業も出来る様になりました。元々自分の場合は広場恐怖がなかったので、重症でなかったのかもしれませんが、メイラックスを寝る前に飲んでおけば、原則大丈夫で、旅行にも行けるレベルにはなりました。 副作用は、皆さんは眠気とよくありますが、自分の場合は、飲んだ瞬間から1時間後くらいに眠くなりますが、日中は全く眠くないです、ほぼ日常です。残遺症状で喉とストレス時に頭が重いというのがありますが、これも飲み続けて良くなりつつあります。寛解したら、ゆっくり減薬しようと考えますが、QOLを9割戻すには助かってます、効果出るまで少し時間はかかります
3.5

安心して飲める薬です

名無しさん
食後の喉の詰まり感とヒリヒリ感が続いて内科を受診し、検査で逆流性食道炎の症状とわかりました。 胃酸を抑える薬で症状は改善したのですが、受診するまでの「大病じゃないか。この苦痛はいつまで続くのか」等の不安が残り、食欲があまりないこと、これをきっかけに体調の変化に敏感になり、時々、不安感に襲われることを医師に話したところ、安定剤として処方されました。 夕食後に1錠の服用で、急に不安感がなくなったわけではありませんが、依存性も低く、飲む量も少ないので、調子が良ければ飲まなくても離脱症状はないと説明され服用しています。 飲んでいる安心感があるのか、以前の不安感やパニックにもならず、生活にも全く支障がありません。 私には合っていると思います。
4.0

この薬のおかげで良く眠れるようになりました。

名無しさん
 この薬を飲む前は寝つきが悪くて、寝ても疲れが取れずに睡眠不足みたいな状態が続いていましたが、この薬を飲むようになってからは、寝るまえの不安感や緊張感やネガティブな考えをする事が無くなり、良く眠れるようになり嗣明不足状態が無くなりました。 疲れも取れるようになり、日々の活力も徐々に取り戻せるようになりました。 デメリットとしてはアルコール飲料を飲むと薬の作用が強くなるので、お酒を飲むのを控えなくてはいけません。 他の薬と服用する事によって、普段の抑うつ状態を軽減にもなったと思います。 また、この薬を飲み始めてからパニック障害の発作も抑えられているような感じです。 総合的に見て、頭の思考をある程度辞めさせる効果があると思われます。
4.0

常に家にいる時のようにリラックスできる

楽天
仕事中、1.2回はパニック障害の発作が出て困っていたのですが、薬を飲んで次な日から発作が起きなくなりました。 常にリラックスできるので、仕事にも集中出来ています。私は軽めのパニック障害だったのですが、外出も前向きに出来るようになり助かってます。
2.0

睡眠障害には一定の効果。イライラはおさまらない。

名無しさん
早朝覚醒で就寝前に服用と指示され、そこそこ効果あり。イライラにも効くとあったので、夕方、夜のイライラし始める時間帯に飲むようになった。イライラには効かないが、夕方の服用でも睡眠には同様に効果あり。
1.5

個人差?数日動けない

名無しさん
寝る間に最低量飲みましたが、4、5日意欲低下が続きトイレくらいしかけず、仕事もなるべく減らし、かなり辛かったです。たまたまかと思い3回はチャレンジしましたがきつかったです。一ヶ月分出てしまいましたが捨てるしかないです、もう飲もうとは思いません。