処方薬

オラセフの効果・副作用

効能・効果

セフェム系の抗生物質です。細菌の細胞壁の合成を阻害して細菌の増殖をおさえる働きがあります。 病気(感染症)の原因となる菌を殺すお薬です。

MEDLEY

副作用

下痢、悪心、湿疹、発疹、肝機能障害、AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇、LDH上昇、胃痛、胃部不快

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

セフロキシム アキセチルとして1回250mg(力価)を1日3回食後経口投与する 重症又は効果不十分と思われる症例には1回500mg(力価)を1日3回食後経口投与する なお、年齢及び症状により適宜増減する

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • 膀胱炎にはこの薬!
    名無しさん
    膀胱炎で処方された抗生剤の薬で、一日毎食後の3回1錠ずつを飲みます。 湿気に弱いようで薬は金属のシートに包まれており、実際、吸湿しやすいので服用の前に取出してください、と書かれています。 医師によればそこまで強い薬ではないとのことですが、私には合っているようです。 飲み始めて翌日には効果が実感できるようになり、1週間後の飲みきり後には通常に戻るような感じです。
    続きを読む
    呼吸困難等の症状があらわれた場合は主治医に連絡してください、と説明書の副作用の注意事項には明記されていますが、今のところそのような症状に襲われたことはありません。 ここ最近毎年のように膀胱炎を繰り返す身にとっては、このような効果の高い薬と巡り会えたことは大変ありがたいです。
    1
すべてのレビューを見る

関連する薬

スオード スオード
処方薬 スオード
別名: プルリフロキサシン錠
別名: プルリフロキサシン錠
病気(感染症)の原因となる菌を殺すお薬です。 ニューキノロン系の抗菌剤です。細菌のDNAが増えるのをおさえて菌を殺す働きがあります。
フロモックス フロモックス
別名: セフカペンピボキシル塩酸塩水和物
別名: セフカペンピボキシル塩酸塩水和物
セフェム系の抗生物質です。細菌の細胞壁の合成を阻害して細菌の増殖をおさえる働きがあります。 病気(感染症)の原因となる菌を殺すお薬です。
オゼックス オゼックス
処方薬 オゼックス
別名: トスフロキサシントシル酸塩水和物
別名: トスフロキサシントシル酸塩水和物
病気(感染症)の原因となる菌を殺すお薬です。 ニューキノロン系の抗菌剤です。細菌のDNAが増えるのをおさえて菌を殺す働きがあります。
サワシリン サワシリン
処方薬 サワシリン
主な適応: 抗生物質の薬 別名: アモキシシリン水和物
別名: アモキシシリン水和物
病気(感染症)の原因となる菌を殺すお薬です。 ペニシリン系の抗生物質です。細菌の細胞壁の合成を阻害して細菌の増殖をおさえる働きがあります。 胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の感染を治療するお薬です。 抗生物質です。胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因となるヘリコバクター・ピロリ菌を除菌します。
セフゾン セフゾン
処方薬 セフゾン
別名: セフジニル
別名: セフジニル
セフェム系の抗生物質です。細菌の細胞壁の合成を阻害して細菌の増殖をおさえる働きがあります。 病気(感染症)の原因となる菌を殺すお薬です。

タグ