気になる症状をいつでも相談できる、患者同士のSNS「ビョウシル」をはじめました!
利用はこちら
処方薬

ベトノバールGのレビュー(口コミ・体験談)

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。

この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。

※ レビュー投稿に会員登録は不要です。

  • 効果は一晩で実感できます
    名無しさん
    原因不明の皮膚のしつこい痒みや、痒みを伴う皮膚の爛れに非常に優れた効果を発揮します。 予め清潔にした患部に少量を塗布すれば、通常翌日には痒みは収まります。 また軽い爛れであれば、塗布後数日で改善が期待できます。 本剤には炎症を抑えて痒みを緩和するための副腎皮質ホルモンと、細菌による感染を抑えるための抗生物質が配合されています。
    続きを読む
    副腎皮質ホルモンが主訴となる痒みに奏功しましが、副腎皮質ホルモンには免疫力を低下させる作用があるため、長期使用した場合、細菌の感染による合併症の併発が懸念されます。 そのため本剤には、細菌の感染を抑制するために抗生物質が配合されています。 本剤は比較的に短時間で効果が表れます。 使用しても症状の改善が得られない場合には、使用を続けずに早めに医師に相談しましょう。
    2
  • 即効性で、翌日には顕著な効果が期待できます
    名無しさん
    本剤は、合成副腎皮質ホルモン(ベタメタゾン吉草酸エステル)と、抗生物質(ゲンタマイシン硫酸塩)の配合剤です。 チューブ入りの軟膏剤で、患部に直接塗布して使用します。 副腎皮質ホルモンの抗炎症作用と免疫抑制作用によって、皮膚の痒みを抑制します。 配合されている抗生物質は、腎皮質ホルモンで免疫機能が低下することで起こる、細菌感染を予防します。
    続きを読む
    腎皮質ホルモン単剤の場合、適用局所で細菌が繁殖し易く、感染による炎症が起こることがあるので、それを予防するために配合されています。 赤く爛れが認められるような皮膚の痒みも、本剤を塗布して一晩すれば、うそのように痒みが引きます。 爛れた皮膚も概ね綺麗に修復されます。 ただし、痒みの原因にもよりますが、アトピーのようなアレルギー性の場合は完治することはなく、塗布を止めると数週間から1か月ぐらいで、痒みなどの症状が再発します。
    0

この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。

※ レビュー投稿に会員登録は不要です。

関連する薬

トランサミン トランサミン
別名: トラネキサム酸散
別名: トラネキサム酸散
血液を固めないように働くプラスミンの働きをおさえ、出血をおさえる働きを助けます。 血液を固めないように働くプラスミンの働きをおさえることで、アレルギーや炎症もおさえる働きがあります。 口内炎における口内痛および口内粘膜アフタを治療するお薬です。 出血をおさえる働きを助けるお薬です。また、湿疹やじんま疹、口内炎などを治療するお薬です。 炎症をおさえたり、じんま疹、湿疹などのアレルギー症状をおさえる働きがあります。
レスタミンコーワ糖衣錠 レスタミンコーワ糖衣錠
じん麻疹、湿疹、かぶれ、かゆみ、鼻炎。
リンデロンVs軟膏 リンデロンVs軟膏
しっしん、皮ふ炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん。
ビフロキシン配合錠 ビフロキシン配合錠
別名: リボフラビン・ピリドキシン塩酸塩
別名: リボフラビン・ピリドキシン塩酸塩
ビタミンB2・B6が含まれるビタミン剤です。 ビタミンB2・B6の不足により起こる湿疹、口内炎、皮膚炎などの症状を改善するお薬です。
ニポラジン ニポラジン
処方薬 ニポラジン
別名: メキタジン
別名: メキタジン
かゆみをおさえるお薬です。 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を改善するお薬です。 アレルギー症状を引き起こす物質(ヒスタミンなど)の体内での産生や放出をおさえ、また、その物質の働きをおさえます。

タグ