この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。
※ レビュー投稿に会員登録は不要です。
※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。
レビュー (45件)
4.0
気持ちが明るく前向きになれる、やる気が出る!!
名無しさん
初めて服用した日にも効いた実感がありましたので、私にとっては即効性がある、とハッキリ言える薬のひとつです。
悲しい出来事があったあと、何ひとつもやる気になれなかったのですが、この薬を服用したところ、気持ちが明るく前向きになり、何かやらなくては、という意欲が久しぶりに湧いてきました。
すべての人に同じように効くかどうかはわかりませんが、今の私にとっては欠かせない薬です。
服用を始めてまる2年が過ぎました。
現在は3年目になります。
副作用についても人それぞれで一概に一律には言えないですが、私にとっては特筆すべき副作用もなく、うまく薬と共生できていると思います。
ですので今のところ、薬を止める予定もなく、これからも服用を続けたいと思っております。
4.0
効きますが、離脱作用が辛いです。
名無しさん
通っているメンタルクリニックにて、抑うつ気分の軽減、慢性疲労症候群(筋痛性脳脊髄炎)、線維筋痛症の痛みの軽減のために処方されました。
こちらの持病には効く、効かないがはっきりあるようで、副作用のみ強い方もいるようです。
しかし、のみ始めてすぐわかる効果ではありませんでした。
また、気分の安定についてはそこまで気分を上げてくれる感じはしないです。
痛みには結構効いてくれています。
良かった点としては、これは慢性疼痛に効果があるとのことで、症状を悪化させるのには役立っていると思います。
悪かった点としては、1日服用できなかっただけでも離脱症状と言われるものが結構強い点です。
私の場合は頭が「シャンシャンシャン」と鳴ったり、めまいがしたりしました。
慢性疼痛やうつ症状に悩んでいる方々には勧めたいお薬ですが、自己判断で急に減らすことは離脱症状を招くので、絶対にやめた方がいいと思います。
減薬の際にはしっかり相談しておくことで安心感が強くて良いと思います。
1.0
副作用が酷かったです
名無しさん
うつ病の急性期治療時に処方されました。
意欲の低下に対して効果がみられましたが、強すぎたのか躁状態になる事が多く、複数の知人男性になりふり構わず連絡して会ったり、試し行為をしたりと自暴自棄な行動を取ってしまいました。
その反動により、薬の効果が切れた時の抑うつ状態も酷かったです。
副作用も色々と出てしまいました。
食欲減退により10キロ近く痩せて、体力が落ちました。
目眩も度々起こり、長時間の歩行が困難でした。
うつ病によるものかもしれませんが、本を読んでも内容が頭に入ってこなかったり、これまで得意だった勉強も出来なくなるなど、脳の機能が低下してしまいました。
医師と相談して、薬の服用量を調整しましたが、私には合いませんでした。
3.0
最近は効果がなくなってきました。
こころ
飲み始めた頃は
身体全体が痛くて
何も出来ないくらい辛かったのが服用し始めて
嘘のようにとれて
大変助かりました。
しかし
飲み始めて2年くらいなかなぁ
。
今は飲まないよりは飲んだほうがましかなぁってくらい効果がなくなってきました。
身体中が痛くて
辛いです。
3.0
飲み忘れに注意が必要
名無しさん
この薬を飲み続けて数年が経ち、一度も減薬をしたことがないのでわかりませんが、
この薬はひどく落ち込んでも再び生きようとする活力を与えてくれているような気がします。
飲み始めた頃のことは覚えていませんが、現在は飲み忘れた際に離脱症状が強く出ることに困っています。
朝飲み忘れると午後には頭痛や眩暈に襲われて、活動することがつらくなります。
早く薬を飲んで解放されたい!と思いますが、医師の処方の通りに飲むことが大切なので、翌日の朝まで待ちます。
すると、離脱症状に苦しむ時間が非常に長く感じられます。
メリット
・精神的に元気になれる
・何事にも意欲的に取り組めるようになる
デメリット
・離脱症状がひどい
・慢性的に頭痛や眩暈を抱える
2.0
私には合いませんでした
名無しさん
仕事のストレスにより適応障害と診断された際に、
数ヶ月にわたり服用していました。
飲み始めの二週間はどは吐き気や胃のむかつきなど
消化器系の副作用の多い薬と言われています。
私の場合はこのような副作用は現れませんでしたが、
初めの服用から数時間で錯乱状態、パニック発作、
異常な発汗などが見られ、その後の数日間は
大変辛い思いをしました。
後に、一時的にうつ状態が悪化したような状態になる
「セロトニン症候群」という思い副作用が
起こり得ることを知りました。
飲み始めて三ヶ月ほどでうつ状態は徐々に改善され、
仕事にも意欲的に取り組めるようになり、
日常生活を取り戻すことができました。
しかし不眠と便秘の副作用が徐々にひどくなり、
レクサプロという他の抗うつ剤に変えることに
なりました。
抗うつ剤は合う合わないの個人差が多いと聞きますが、
私の場合はサインバルタはベネフィットより副作用が
大きく、あまり合わない薬でした。
4.0
1日1回1カプセルで効果抜群!
名無しさん
中学生の頃からなやまされている腰痛にたいして、サインバルタというくすりを処方されました。
いままで整体にかよってマッサージをしてもらうと一時的にはよくなっていたのですが、翌日には腰がいたくなってしまうというような状態でした。
腰痛治療で評判の整形外科を受診して、よいくすりがあるといわれ、すすめられたのがサインバルタでした。
1日1回1カプセル、夕食後に内服を開始しました。
初日はすこし眠気があったのと3日ほどはなんとなく食欲がないかなというようなかんじはありましたが、そのあとはとくに自覚するような症状、副作用はありませんでした。
腰痛にたいしては、効果は抜群で、飲み始めた翌日からいままであんなに苦しんでいた腰痛はかんじなくなりました。
とても飲みやすくて効果のあるくすりだとおもいます。
3.0
うつ病で処方されます
名無しさん
うつ病と診断された時に、精神科より処方されました。
薬を飲む前と飲んだ後で変わったこととしては、気持ちの落ち込みや浮き沈みが軽減されたことです。
薬の良かったところとしては、考えることが少なくなり気持ちが楽になりますが、悪かったところは、すぐ薬に頼ってしまうところです。
ちょっと依存的な部分もありました。
初めは多めに処方され、徐々に服用量を減らしていき、最終的には服用しない流れになりますが、最初のうつ病カウンセリングにて、正直に話をしないと、誤った用量を処方されてしまいます。
この薬が処方される以上、医師とのカウンセリングはしっかり行うことが必要です。
また、不用な時に気軽に飲んだり、多く服用するような薬でもないので、保管にも注意が必要です。
2.0
穏やかな効き目なのかも
名無しさん
私が最初にうつ病の診断を受けて、初めて処方されたお薬がこのサインバルタでした。
カプセルの形状をしているので、少し飲みにくいです。
私が飲み始めた頃は、新薬であると教わりました。
飲み始めた頃は、副作用なのか少し心臓がドキドキする感じが続きました。しかし、飲み続けているとそれがなくなったように思います。
効果のほどはというと、抜群に落ち込みがなくなったとかいったことは起きませんでしたが、なんとなく飲んでいると安心がするような気がしました。
2ヶ月ほど飲み続けましたが、うつ症状はあまり改善されなかったため、違うお薬に変わりました。
人によって、合う合わないがあると思いますが、私には残念ながら合わなかったようです。
4.0
飲み始めは副作用が気になりましたが、飲み続けると心身の調子が良くなりました
名無しさん
初めは1錠から飲み始めました。
飲み始めは頭痛、吐き気、食欲不振、眠気がひどかったです。
徐々に慣れてきたのか、少しそれぞれの症状が穏やかになりました。
1週間後に2錠になりましたが、再び頭痛、吐き気、食欲不振、眠気がひどくなりました。
1週間ほど経つと、頭痛、吐き気、食欲不振はだいぶ落ち着きましたが、眠気は3か月ほど続きました。
処方される前は、気分の落ち込み、不安感、だるさ、腰痛、じんましん等、多くの心身の不調に悩まされていましたが、6か月ほど飲み続けるとその症状がだいぶ落ち着き、調子がよくなりました。
寝る前に服薬していますが、飲み忘れてしまうと、翌日吐き気と頭痛がひどくなり一日寝込んでしまいます。
飲み忘れた翌日にきちんと服薬すれば、頭痛と吐き気は治ります。
4.0
うつの重症から軽度に回復。副作用は比較的軽いと思います。
名無しさん
うつ症状が重い時、医者と相談しながらいろいろ薬を試して、これにたどり着きました。
今では、手放せません。
SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害)の代表的な薬だと理解しています。
飲み始めて2週間くらいから徐々に効果が現れ始め、死にたい、生きるのが苦しいという気持ちが楽になり始めました。
私は「リフレックス」という薬との併用を数年継続し、だんだん良くなるにつれて、量を減らしていきました。
重症時はサインバルタ2cp、リフレックス2錠の飲用でしたが、症状の改善に合わせて、眠気という副作用が強いリフレックスをまず減らし
次にサインバルタを減らしました。
今は、サインバルタだけを、1回半cp、週3回飲用しています。
半cpというのは飲む間隔をあけるよりも、1回の量を減らして、少量でも投与した方がいいという医者のアドバイスからです。
方法は、市販の空カプセルを購入し、サインバルタのカプセルを開け、中身を半分、市販のカプセルに移し、容量が半分のカプセルを
自分で作って飲んでいます。
医者もそれがいいといっています。
副作用は「便秘」です。
酸化マグネシウム剤を毎食後飲んでおり、他は問題ありません。
4.0
少し頭のこりがとれる感じがしますが、健常の時に比べるとあまり頭の回転はよくない感じがします。
名無しさん
この薬は以前から服用しているが、飲まないよりもいいものの、服用しないと、やはり、不眠症になったりして、頭が休まらないのと、回転が悪くなり、意欲がわかない状態になります。
明るい気分になるというが、わたしは特に変わらないと思います。
幾分、やる気や意欲は沸くものの、飲まないとやっぱり離脱症状がでてしまい、毎日、就寝前には服用するようにしています。
もう服用して10年以上、経過するが病気が感知するまでによくならないんので、いいとも、悪いともいえないところです。
月に何回かは薬を抜くようにしています。
あまり依存しすぎると何だか怖く感じるので、薬は極力減らすようにしてはいます。
セカンドオピニオンを聞いて、他の治療方法も試してみたいものです。
4.0
この薬のおかげで行動意欲が湧いて活力が出てきました。
名無しさん
就寝前に2錠飲んでいますが、 最初薬を処方されて2週間くらいは何も効果は出なかったんですが、2週間たった位から活力や意欲が増してきて、薬を飲む前に比べると元気になりました。
何よりも意欲的に行動が出来て仕事にも良い影響が出て、生活リズムも崩れなく規則正しい生活が出来るようになりました。
特に朝の寝起きが良くなり、朝から活発に行動が出来るようになりました。
鬱状態で意欲が衰退してる様な人にはお薦めの薬です。
副作用としては眠気や眩暈などが起こりうることがあります。
意欲を向上させる効果の他に糖尿病による手足の痛みを改善する効果も含まれています。
個人差はあると思いますが、私にはとても合っている薬と言えます。
4.0
この薬のおかげで症状が改善しました
名無しさん
サインバルタを飲んで3日目くらいから頭の重さが取れて楽になってきました。その後、少しずつ、めまいのようなフラフラ感も取れて、朝、すっきりと起きれるようになりました。
私の場合はわりとすぐに効果を感じました。この薬のおかげで体が楽ちんになり、普通に育児をできるようになりました。うつで、頭が重くなったり、だるい方におすすめできます。
ただ、私は4年近く飲んでいて、この薬をいつ辞めたらよいのかわかりません。辞めたら離脱症状が出るのかなーとか、また体調不良になるのかなーとか思うと辞められません。
お医者さんからは少量だから続けた方がよいと言われています。だから1回飲むとなかなか辞めるのに勇気がいる薬だと思います。
1.0
効果が強い分、副作用が出やすいお薬です
名無しさん
不安や気分の落ち込み、無気力などの症状を訴えたところ処方されました。
サインバルタを飲み始めるにあたって事前に副作用についての説明があります。
飲み始めて2週間ほどは吐き気や下痢といった副作用がでますが、服用し続けることによって慣れていくとの事でした。
服用初日ですぐに吐き気や下痢、腹鳴などの症状が出始め食事もできず、水を飲むことさえ辛く頭痛やめまいに悩まされました。
その後、飲み始めから1週間たっても副作用は収まらず服用を止めるようにとの指示がありました。
サインバルタは、うつ病や痛みに対する効果が強く現れる薬ですが、相性が合わないと副作用も強く感じてしまうお薬でもあります。
もちろん離脱症状もあるので自己判断は厳禁です。
私の場合は全く体に合いませんでした。
2.0
増量は必須と感じるが副作用あり
名無しさん
服用してすぐに効果が出る薬ではなく、継続服用したあと増量し維持量を服用する事で効果が出てきます。
飲み始めは
・頭痛
・倦怠感
・胃不快感
などの副作用を感じる事が多かった。
初めて服用する場合、朝食後に20mgカプセル1つ。
1~2週間様子を見たあと必要に応じて増量し様子を見るが、増量時にも副作用が出やすい。
特に胃不快感、吐き気を感じる事が多かった。
2~3日服用し続ける事で、体が薬の増量に慣れてきて副作用が少し軽減された。
服用してから1週間程度すると
・やる気が出ない
・昼間の眠気
などの症状が軽減された。
サインバルタ30mgの規格もある為
1日量の調整がしやすい。
急激に薬をストップしてしまうと
退薬症状が出てしまう為、徐々に辞めていく必要があり
急に薬を切り替えるのは難しい。
服用後、薬の効果は感じられたが
副作用である胃不快感は完全には治まらなかった為
私には合っていなかった様に感じた。
3.0
線維筋痛症で処方
名無しさん
うつ病などで処方される薬のようですが、私の場合線維筋痛症でだされました。
以前だされた時には、特に効果が感じられず一旦辞めていたのですが、症状が改善せず再び飲み続ける事となりました。
速攻制がある訳ではないので、直ぐに良くなったという実感もありませんが、何となく酷い痛みに襲われる事が少なくなったような気がします。
朝1回の服用ですが、副作用で眠気とあり仕事に差し支えるかなぁーと心配しましたが、私の場合は特に眠気を感じる事はありませんでした。
個人差があるかとおもいます。
ただ、その他の副作用でそれ程多くないようですが、体重増加が見られるようです。
太らない体質でどちらかと言うとガリガリの私が、食事量も変わらないのに、少しずつ体重が増えていきました。
ある程度は太った方が良いと言われていたので飲み続けていましたが、今では膝腰に負担になってしまったので、一旦やめました。
いきなり辞めると耳鳴りのような感じがあったので、一日お気などで少しずつやめました。
その後体重の増加は見られなくなりました。
5.0
この薬に変えてから、気力が戻り始めADLも回復したような気がします
名無しさん
うつ状態が長く、気力もなく、自責と罪悪に加えて、やる気や興味関心がまったくなかったため、以前飲んでいたSSRIから変更してもらいました。
サインバルタは20㎎からスタートして2週間ほどして、以前の薬の離脱症状やサインバルタの大きな副作用が出なかったため、増量して30㎎カプセルを処方されました。
ノルアドレナリンにも作用するお薬なので、やる気も出てくるといわれましたが、急に出てくるわけではなく、30㎎に増量してから少しずつ、活力が上がってきたように感じます。
また、自責や罪悪感も少しずつ改善している感じがあり、私のような気分だけでなく、動くのも億劫なタイプの人にはこちらのお薬の方がよいと感じています。
副作用は比較的少ないですが、口の渇きや便秘、一時的な不眠がありました。
個人差があるので、副作用が出た場合は主治医とよく相談することをお勧めします。
4.0
この薬のおかげで、鬱症状が和らいで、何週間か飲み続けると活力が出てきます。
名無しさん
薬を飲む前は鬱状態が酷くて何もやる気が出ませんでしたが、この薬のおかげで、鬱症状が和らいで活力が徐々に湧いてきて、動けるようになりました。
また、活力が出て体を動かすことによって、考え方もネガティブ思想からポジティブ思想に変わったと思います。不安感も少しは和らいで、寝つきも良くなったと思います。
ただ即効性はなく、何週間か飲み続ける事によって効果が表れてきます。
私個人的には非常にあっている薬です。ただ比較的新しい薬なので処方箋料は少々高いかなと感じます。
昼間の眠気もなくなり、仕事に支障をきたさなくなりました。
メリットとしては、活力が湧き、行動的になれることだと思います。
気分も和らぎ落ち着けるかと思います。
4.0
効き目は穏やかですが、確実に効いていると思います。
名無しさん
うつ病で通院し始めてから10年近くにあります。
そのうちのほとんどの期間この薬を服用しています。
この病気は波があるので、状態が悪いときは最大で3錠(20mg×3錠)、調子のよいときは1錠を1日1回まとめて服用しています。
恐らく飲んですぐ効く薬ではないと思うので、普段は効いているのかどうかはっきりとしない一面があります。
長期間服用していて調子が良いとなおさらで、飲まなくても大丈夫なのではないかと思ったりもします。
しかし飲むのを忘れたりするととたんに調子が悪くなったりすることが多いので、やはりしっかり効いているのだなと思います。
うつ病の治療にあたり、他の薬を使ったこともありましたが、どの薬も効かなかったり副作用が強かったりで、私はこの薬に落ち着きました。
4.0
少しずつ確実に
名無しさん
うつ病と診断され服薬しました。
最初は20ミリからスタートして徐々に増量し60ミリまで処方されていました。
最初にドクターから「この薬は徐々に効いてくるので飲み始めは効果は実感できないと思う」と言われました。
最初の2日位は副作用で吐き気を催しましたが、その後は何も問題は起きませんでした。
2週間服用後、増量されてから何となく気分が晴れてきたな、と感じる日が出てきました。とは言っても、飲んだらすぐに頭が冴えて元気が出ると言うような種類のものではありません。
マイナスだった状態をゼロに戻すと言う方がしっくりきます。
副作用としては、自分の場合は吐き気と性欲減退がありました。
1年ほど服薬していますが、本当に少しずつ回復しているかなという感じです。
4.0
やる気を出すための薬
名無しさん
仕事のストレスで日中に体が動かせなくなる症状があったため処方されました。
朝決まった時間に飲むことで24時間の体内サイクルを整える効果のために服用しています。
飲み始めてすぐの頃は突然日中に眠気に襲われ数十分ほど意識がある状態で活動ができなくなりました。
倍量に増やす方針になりましたがさらに眠気がひどくなったためそのまま経過見しました。
眠気が出てほしくない時は飲まないのを試してその分イライラや嫌な気分が出るとわかりました。
飲んで数年になりいまは2、3日連続して飲んだら飲まない日を入れています。
頭に少し靄が出る感じがありますが余計な考えが浮かびにくくなり精神状態がフラット寄りになります。
筋肉痛も飲むとやや和らいでいる気がします
1.0
眠気は感じにくかったが疲労感がひどく症状が悪化してしまいました。
名無しさん
これまで別の抗うつ剤を服用していましたが、眠気を感じやすい上体重の増加が顕著だったことから比較的体重増加が少ないというサインバルタに切り替えました。
体重自体は特に変化はなかったものの、眠気を感じにくくなりました。
そこまではよかったのですが、眠気とは違う疲労感のようなものがひどくなってしまい服用当時は仕事から帰ると家事もせずに横になってしまうほどでした。
一方で期待されるうつ状態の改善はほとんどできず、症状は悪化してしまいました。
処方した医師はもう少し量を上げると改善されるかもしれないと言ってきたのですが、すでにその時は日常生活をまともに送ることができないほど悪化していたので服用を中止しました。
比較的副作用の少ない抗うつ剤と言われていますが、人によっては極端に症状が悪化することもあるので慎重に服用するのがいいと思います。
2.0
減薬、断薬が恐怖でしかない
名無しさん
うつ病とパニック障害で処方されました。
心臓辺りか胃の辺りか、その辺りが押されるような苦しい症状があったので処方されたのですが即効性があるわけではなく、徐々に落ち着いてくるという印象でしたが。
全く効かなかったかと言われれば決してそんな事は無いのですが、8年も飲んでいたので他にもっと良い薬があったのではないかと思ってしまいます。
別の病気で内科にかかった際にも医師に「サインバルタは急に辞めたらだめだよ」と念を押されたので、自分の判断での断薬は決してしてはいけない薬を飲んでいるのだと肝に銘じました。
二度医師の判断で減薬に挑戦しましたが、めまいといわゆる「シャンビリ感」という脳内でシャンシャンと音が鳴るような独特な症状が出てとにかく落ち着かない、仕事もままならないのですぐに元の処方に戻されました。
三度目(二度目から3年後)の減薬でもこのシャンビリ感は出ましたが前回よりははるかに楽だったのでそのまま断薬し、完治という結果となりました。
私はサインバルタのお陰で完治したというよりは原因(私の場合人間関係)が完全に排除された事が大きかったです。
4.0
飲み続けることが大事です
名無しさん
飲み始めた際はなかなか効果を感じませんでしたが、続けて飲むことによって気持ちが落ち着いてイライラしたり、意欲が落ちることが少なくなりました。
飲み始めた1週間くらいは少し吐き気を感じましたが、飲み続けることによってそのような症状も出なくなりました。
副作用として眠気や目眩が起こることがあると医師に言われましたが、目眩などはなく、眠気は確かに以前より感じるようになりました。
ただ、薬を飲む前は寝る前に色々と考えてしまい寝れなくなってしまうことがあり睡眠不足気味な気がすることもあったため、薬を飲むことによって寝つきが以前より良くなったのでとても嬉しく感じます。
飲み続けることによって鬱の症状が落ち着いてきているため、徐々に量を減らしていく方向性のようです。
自分の鬱症状には合っている薬です。
4.5
ネット検索では廃人になるとか(T_T)そんな事はない。ただ、飲むだけでなく生活リズムにも気をつけよ
つき
産後鬱と生理前のPMDDの治療で処方され、2年ほど毎日1錠飲み続けています。
やはり、聞いていた通り飲み始めは吐き気や胸のムカつきがありましたが、2週間ほどでなんとも無くなりました。
元々20代から生理の周期でPMSも酷かったので少量を一生のみ続けた方が良いと医師から勧められています。思考停止して座り込む事が格段に減り、感情の底上げ(死にたいと思うほど落ちなくなった)が叶っていると感じます。それでも、生理前日はたまに効かないと感じる時も。生理前はあまり無理せず仕事も程々に、ひどい時は休んだりして過ごしています。
生理前は自暴自棄になりやすいので薬飲むだけでなくて甘いもの控えて生活リズム崩さない様に心掛ける事もかなり重要だと思います。
鬱の薬は太るものが多いですが、サインバルタの良い所は体重変化がなく、仕事や運転も普通に出来るし一見普通の生活なので、周りには鬱と気付かれない事です。
ただ、長期間飲み続けたケースのリスクは不安。相変わらず物忘れは多いし、生理前はよく物は無くす(^_^;)
データがあまりなく実際の脳や身体への負担が心配です。医師には一応お酒を毎日一合飲むよりはずっとマシとおっしゃってました。
私には合う様なので続けるつもりです。
4.0
うつ状態やうつ病の治療に使われるお薬です
名無しさん
うつ状態、うつ病の方の気分や意欲を高める薬です。
ほかのSSRIやSNRIと同様にある一定期間飲み続けないと結果が出ないお薬です。
私の場合は元々パキシルを飲んでいたこともあってか副作用はありませんでした。
うつ状態でこの薬を飲み始めましたが1か月程で気分が少し良くなりましたが、ストレスの状態が同じであった為、また悪化してしまいました。
このお薬は効果はありますが、薬の効果を最大限にするにはうつ状態、うつ病になった原因のストレスとある程度の期間離れることが必要になるかもしれません。
私は性格的に心配症で不安感をかなり感じやすいタイプなのですが、不安感についてはこのお薬はあまり効果がなかったように思います。
1.0
副作用の強さにダウン!?
名無しさん
私は医療機関で働いております。
元々、頸椎椎間板ヘルニアがあり痛みやしびれに悩んでおりました。
私がサインバルタンを試したのは新薬として出た当初でした。
当初の薬効としては「慢性腰痛症」として処方が行われておりました。
しかし、薬効とは違う使い方になりますが主治医と相談し「頚椎症」や「頸椎椎間板ヘルニア」にも有効性があるのでは?ないかと試してみました。
しかし、服用してすぐから「吐き気」、「倦怠感」、「ふらつき」が出現し、かつその症状は私には強く、しばらくその症状は継続したのを今でも覚えています。
私は様々な薬を飲んでいますが、あまり副作用が出たことがないのですがこの薬だけは本当に合いませんでした。
今では「慢性腰痛症」だけでなく「うつ病」などにも使用されており合う人にとっては良い薬なのかもしれません。
しかし、私には本当に合わず、あの副作用は二度と経験したくありません。
3.0
飲み続けることで何かしら変化は訪れます
名無しさん
現在、抗うつ剤のセディール錠と漢方薬の柴朴湯と併用を始めてから3か月になります。
精神薬自体は1年前からいろいろと試してきたのですが、サインバルタの服用で少しずつ
活動が再開できるようになりました。
元々1年前に謎の体調不良により動悸・めまい・息苦しさ・胸の痛み・体の震え・頭痛に襲われて、職
場への出社どころかプライベートでも活動が困難になってしまいました。
なんとか病院に通って検査を行ったのですが、異常なしで心療内科を薦められて終わりです。いろいろと
試していた心療内科の薬も全く効果がなく、結果として職場退職し実家帰省しました。
飲み始めは20mgの服用から始まりましたが、効果が出るとされる1週間を過ぎても何も変化はありません
でした。1ヶ月分の量を処方されたのですが、その後も全く変化がないので量を30mgに増やして再度1ヶ月
分を処方されました。セディール錠と柴朴湯は継続です。さらに2ヶ月間服用を続けたところで、少しずつ
症状がやわらいできました。
1週間もあれば効果が出るとされるサインバルタですが、私のように長くかかるケースもあります。休養も含め
長い目を見て服用を続けるのもいいかと思います。
5.0
即効性よりも根本的に良くなる感じです
名無しさん
即効性のある薬ではありませんが 、定期的に飲み続けることによって、徐々に調子が良くなるのが分かります。
飲み始めの頃は 多少頭痛があることがありますが 2~3日で次第に慣れていきます。
一週間程度飲み続けると、やる気が出てきて明るい気分になります。
これはおそらくSNRIの特徴によるものが大きいのかなと考えています。
夜の寝つきもよくなり、昼間の眠気も抑えられるような気がします。
何々より意欲的に行動ができるようになるというのは大きなメリットです。
薬を辞める時も 徐々に量を減らしていくことにより、離脱症状も少なくて済みます。
この手の薬は、合う合わないによって大きく差が開くものですが、私にはとても合っている薬です。
4.0
副作用があまりない抗うつ薬
名無しさん
仕事と人間関係のストレスで精神的に落ち込み、精神科にかかっていた際に処方されました。
この薬に出会う前に、いくつか他の薬も勧められ試しましたが、効果がいまいち感じられず諦めていました。
しかしこちらは私に合っていたようですぐに効果を感じられました。
夜眠れなかったり、不安に駆られたり、気持ちが激しく落ち込んでしまうことが多かったのですが、そういったことがだいぶ改善されました。
私は服用してからすぐ、15分くらいで効果を感じられるのでそちらも助かっています。
副作用としては、翌日午前中くらいまではだるさと眠気を感じます。
薬をのまないで生活するよりは副作用を我慢する方が楽なので、服用しますが人によっては仕事に多少支障が出るかもしれません。
4.0
最初は倦怠感や胸やけがありました。
名無しさん
これは個人差があるのでしょうが、最初の飲み始め2週間ほど胸やけや倦怠感がありました。
そこを過ぎ体に慣れると、薬を飲む前より気持ちが段々と上がり意欲がわいてきました。
飲むとすぐに調子がよくなるという薬ではなく、徐々によくなるという感じのお薬だと思います。
服薬中は副作用もなく、飲むことができました。
数年飲んでいましたが、私は現在薬は飲んでいません。
減らしていく時はいっきに飲まなくなると、落ち込みがひどくなり倦怠感が出てきました。離脱症状です。
そのあと飲み始めると私はまた、しばらく胸やけ感が続きました。
なので、徐々に医師と相談し減らしていき漢方も併用しながら、お薬から離れていったという感じです。
総合的に見ても、服薬中の安定の仕方など、私には合っていた薬でした。
4.0
心が落ち着き安定した生活が取り戻せます。
名無しさん
精神科で処方してもらいました。
いつも仕事の事で不安が付きまとい初めて精神科に通院したときに処方されました。
同時に処方されたのがスルピリド錠50mgです。
こちらは胃薬のようです。
毎日、午前4時頃に目が覚め、日中の仕事に影響があるような状態が続いていました。
精神科の行くことに抵抗がありましたが、処方され1週間ぐらい飲み続けると心が安定し、夜もぐっすり眠ることができるようになりました。
私の感じた副作用として意識がくらっとすることがありましたがそれもすぐ治まりました。
食欲が増えた事もあります。難点は薬を止める時です。
止めたら最初のころのように戻るのではと思い、結局1年ほどかかりました。
止めるまでに運動するとか考え方を変える努力は自分なりに行いました。
3.0
比較的穏やかに効果が出るような感じがします
名無しさん
以前は別の薬が処方されていましたが、調子が悪くなったことから医師に提案され、就寝前にサインバルタを毎日飲んでいます。
現在の処方量は20mgを1カプセルでしたが2か月前までは2カプセルでした。
飲み始めてからしばらくは眠気が生じる日がありました。
現在は気になりません。
何もしたくない、理由もなくつらい、不安が消えない、といった症状に改善が見られたように感じたため、今月から減らしてもらいました。
減らしてみて気付いたのですが薬価が高いと感じました。
ただ、その分効果はあったようにも思います。
将来的には飲まなくて済むようにしたいと考えていますが、それまではサインバルタで続けてみようと今のところは考えています。
4.0
育児
つき
産後鬱と生理前のPMDDの治療で処方され、2年ほど毎日1錠飲み続けています。
やはり、聞いていた通り飲み始めは吐き気や胸のムカつきがありましたが、2週間ほどでなんとも無くなりました。
元々若い頃から生理の周期でPMSも酷かったので少量を一生のみ続けた方が良いと医師から勧められています。思考停止して座り込む事が格段に減り、感情の底上げ(死にたいと思うほど落ちなくなった)が叶っていると感じます。それでも、生理前日はたまに効かないと感じる時も。生理前はあまり無理せず仕事も程々に、ひどい時は休んだりして労り過ごしています。
飲み続けたケースのデータ不足で実際の脳や身体への負担が心配ですが、私には合う様なのでこれからもずっと続けるつもりです。
2.0
買い物依存性
名無しさん
飲み続けると、意欲が増して、行動的になるけど、買い物依存性になる傾向にある。
怖い薬。
4.5
鬱と腰痛に覿面
ラベンダー
パキシルが合わず、ジェイゾロフトで落ち着きました。しかしその後ぎっくり腰になり、そこから3年治らず、整形外科でも異常が見つからなかった為、ダメ元で精神科の主治医に相談しました。すると、サインバルタを処方してくれました。
私とは相性が良かったようで嘘のように痛みが消えて、歩きながら泣きたくなる事もなくなり、運動も仕事も普通に可能になりました。
残念なのは今MAX服用していますが、半年に一度ほど不安発作と鬱が抑えきれなくなることです。
身体面パーフェクト、精神面やや弱めと言った所でしょうか。
0.5
最悪の副作用が起きました
名無しさん
様々な理由が重なり病院を変えざるを得なくなったんですがそこの医師が『治しましょう』と言ってサインバルタを処方。最初の1ヶ月で少し意欲の高揚があったので『増やしましょう』となったので就寝前に飲んだところ翌朝急に声が出なくなり首・肩・背中が異常にこわばり出したので方々で検査した結果サインバルタの副作用との診断。その後自死念慮が酷くなり考えられる事を全て行い闘って来たが8ヶ月目に精神病院に入院。症状が起きてすぐに服用中止したが悪化し続けているので、とにかく症状を和らげてもらう事に専念している。現在のところどの医者も『現在の日本の医学では治せない症状』と言われ毎日悩み苦しんでいます。
4.0
一生飲み続けるものではない
マロン
ちょうど台風の日に投薬初日で、眠れず、悪夢を見て(自分は大丈夫、大丈夫)と心で唱え続けました。次の日台風は去り、朝日がまぶしく生まれ変わったような清々しさをかんじました。ですが、下痢、食欲不振がその日あり、2日くらいでおさまりました。その最中就活したりしていましたが、上手くいかずくよくよしてました。契約社員の職を得、2ヶ月くらいしたら調子もよくなったので薬をやめようと医師と相談したらまだ早いとのことでした。その間じんましんが一度起きたりあったのですが、なんとか飲み続け、一年かけて減らし、今は薬を止めています。その後こてつブログ、藤川メソッドに出逢い、今のところうつ病再発もなく、ストレスフルな職場にいますが四年経っています。この薬に出会わなければ、うつを詳しく勉強する機会もなかったので感謝しています。
2.0
眠気がとにかく強くてつらい
名無しさん
憂鬱感が強く、どうにか押さえ込んで仕事をできないかと医者に相談したところ処方された薬でした。
効果としては憂鬱感を抑えて日々を過ごすことができるようになる薬と伺っていました。
実際に薬を服用してみた初日、憂鬱感が収まる以前に強い眠気が襲い掛かってきました。
その日は憂鬱感を眠気で押さえ込んでいるかのような感覚で1日を過ごす羽目になりました。
飲んでみた感想としては、抗うつ剤はどの薬もこんな感じで眠気の強い薬なのかなぁと感じました。
強さとしては比較的中くらいの薬と聞いていましたが、中くらいでこの眠気となると正直抗うつ薬は性格的に合わないなあ…と強く思いました。
10mgくらいだと丁度いいという噂も聞きますので、量の問題もあるのかなあとは思いました。
4.0
症状軽減
名無しさん
鬱症状で通院したところ診療所より処方されました。
薬を飲む前は、ふとした時に落ち込んだ感じになったり、不安になったりしていましたが、薬を飲んだ後は、気持ちが楽になり平然といることができました。
ただ自分の場合は下痢をすることがあったので、薬に弱い方は主治医に相談するなど注意された方が良いかもしれません。
処方については、徐々に容量を減らしていくので、最初は多めです。徐々に容量を減らされても、悪化を感じた時に必要としてしまうので、必要以上に飲まないようにもしないといけません。
自分の場合は薬を分けるボックスで管理していました。
その他、頭痛やめまいなどの副作用もあるので、服用後の運転は控えた方が良いかと思います。
4.5
すごく効いた。
名無しさん
私は腕が痛すぎて心療内科の先生から処方されました。
副作用の吐き気が1週間。
先生からはそこで諦めずに飲み続けてと言われ、信じて飲んだら
不思議と痛みがおさまってきました。
治まってきたというより感覚が鈍くなって痛みを感じなくなった様な効き方で
とってもラクになりました。
頭痛もかなり治まりました。精神的なものからくる痛みに効きます。
吐き気が酷かったので
星は4.5です
1.5
新型うつを疑われた
名無しさん
残念ながら薬を飲んだ事による気分の改善は殆ど自覚が無く、60mmの最大まで行きましたが、増量時期の頭痛と、飲み忘れの離脱症状がきつく、離脱症状に見舞われない為に飲み続けるだけの薬、みたいな感じになってしまいました。
1年服用の結果、少しずつ状態改善はありましたが、薬のせいなのか、休養による自然回復なのか判然とせず、最終的に薬の効かない新型うつの可能性を疑われて薬を変更しました。いわゆるセロトニン型のうつでない人には効果が出にくいのかも知れません。
3.0
20年以上の痛みが無い
コーヒー命
出産時に麻酔手術失敗してくれたらしく、その日から20年以上腰痛から背筋痛、と酷くなり整形行ったり、カイロ行ったりあちらに名医が居ると聞けば行き、ほぼ杖無しで歩けなくなるほどになったところへこの薬飲むようになったら、痛みが薄れました!それはとても有り難かったのですが、元々他の人にはまず出ない副作用が出る体質なので、飲めば飲むほど(一週間ほどで)胃痛が酷くなり水も飲めないほどになりました。先生には、胃痛が出る人でも1週間もすると皆慣れるらしいのですが…、私の場合製薬メーカーに報告レベルです。胃薬貰いました。これに副作用出なきゃいいけど。
2.0
副作用がきついです。
名無しさん
うつ病になってかれこれ10年ほど飲んでいました。当時そうと認識していませんでしたが、思い返せば副作用がきつかったです。
わたしの場合の副作用は、頭痛、排尿障害(尿閉)、便秘(しぶり腹)でした。
頭痛は飲み始め当初、1日2回の服用の間の時刻に頭痛がしました。血中濃度がピークから下り始めるタイミングかも?と薬剤師の説明を受けました。その後服用に慣れてからも、不定期に頭痛が起こり、これは更にキツいものでした。
排尿障害は尿意を感じてトイレに行っても出ず、時間をかければでますがごく少量でした。その割に尿意の頻度は高く、多いトイレの回数と極少ない尿量となりました。
抗うつ剤で尿が出ないのは経験済だったため、我慢というか慣れるのを待って治まることを期待しましたが、それはダメでした。後々血尿が出るようになり泌尿器科を受診したら、結石と前立腺肥大があり、尿閉が起きて腎臓が腫れていると言われ、そこで抗うつ剤を別のものにする指示をされ、精神科の方に相談しサインバルタから変えてもらいました。
便秘は渋り腹で、細い便やコロコロした便が出るだけで、なかなかスッキリしなかったです。それ自体は辛くなかったのですが、回数が多くお尻を拭く頻度が上がるので、肛門が痔のようになりやや出血するのがキツかったです。