効能・効果

ゆううつな気持ちや、不安やイライラ、やる気がなくなるなどのこころの症状や、食欲がなくなる、眠れないなどの体の症状を改善するお薬です。 恐怖心をやわらげるお薬です。 脳内の神経伝達物質(セロトニン)の量を増やすことにより、ゆううつな気持ちや落ち込んでいる気分をやわらげる働きがあります。 突然の動悸やめまいなどとともに強い不安があらわれるパニック発作や発作が起こることへの不安感を改善するお薬です。

MEDLEY

副作用

傾眠、悪心、嘔吐、睡眠障害、不眠、錯乱状態、悪夢、易刺激性、易興奮性、うつ病、躁病

MEDLEY

用法・用量

※ 薬の服用は必ず医師・薬剤師の指示に従ってください。

通常、成人にはセルトラリンとして1日25mgを初期用量とし、1日100mgまで漸増し、1日1回経口投与する。なお、年齢、症状により1日100mgを超えない範囲で適宜増減する。

上位レビュー

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門機関の指示に従ってください。

  • うつから抜け出してくれた救世主
    名無しさん
    うつ病と診断され投薬治療が始まりましたが自分に合う薬と出会うまでに約1年間ほど 様々な薬との相性を探って来ました。 どれも効果はなく本当に苦しい日々でした。 主治医が根気よく付き合ってくれて私に合いそうなものを選んでくれやっと
    続きを読む
    効果が現れたのがジェイゾロフトでした。 うつ病・うつ状態パニック障害など。 セロトニンが神経終末へ再び取り込まれるのを抑えることで、ゆううつな気分や不安な感じを改善するお薬です。 (慣れてからジェネリックのセルトラリン錠25mg「アメル」に変えました) 何事もやる気が起きない、興味がわかない、悲観的、食欲もなく睡眠も取れず 一日中フローリングに横たわり、このまま消えてしまいたい といいうほどの日々でしたがこの薬を飲み始めて明らかに改善されてきました。 胃が重く感じたり、太ってしますようなことは全くありませんでした。 2年ほど続け、医師と相談しながら徐々に減薬して今ではすっかり断薬となりました。 途中減薬時にはびりっとするような感覚がありましたがそれほどひどくはなかったです。 今こうして普通に生活が送れるようになって本当に良かったです。 このお薬に助けられました。
    71
  • 恐怖心がマシになり、職場で先輩と話すことができるようになりました。
    名無しさん
    じぶんは現在でありますが34歳の男性会社員をおこなっております。 現在でも自分は精神に関わる薬を服用しておりますが、昔はこちらのジェイゾロフトという薬を服用しておりました。 自分は高校生のときは対人恐怖などはなかったのですが、20歳を越えたあたりから人と話すときなどに恐怖を覚えるようになりました。 そのことを産業医の先生に相談をさせていただき紹介をされた病院を訪ねて事情を説明してこちらの薬を紹介されました。
    続きを読む
    元々は日本にはなかった薬であったようで、アメリカや他国で「ゾロフト」と名称でしたが、日本にも普及をされ、ジャパンのJをとり「ジェイゾロフト」という名称になったようです。 こちらの薬は持続性が高く一日は持つようであり、それで仕事なども恐怖心を克服して社会人生活を送れるようになりました。
    36
  • 慣れるまで副作用がありました
    名無しさん
    長年パニック障害を患っており、色々な薬をすすめられました。 ジェネリック薬品のセルトラリンを飲むことに。 飲み始める前の症状としては、電車など人ごみの中で気分が悪くなったり、寝つきや目覚めが悪かったり、食欲不振でした。 発作がひどい時は、死の恐怖を感じます。
    続きを読む
    こちらの薬を飲み始めて最初の1週間は副作用がひどかったです。 症状としては、吐き気、発汗、眠れないなど。 私にあってなかったのかもしれませんが、特に吐き気がきつかったです。 1週間を乗り越えると副作用はなくなります。 朝、すっきりと目覚めれるようになりました。 パニック障害の症状が緩和されたかどうかは正直よくわかりません。 飲み始めてから特に大きな発作もなく過ごせているので、多少は効果あったのかな。 と思っています。 飲み始めて半年ほどですが、相変わらず電車などの人ごみは気分が悪くなります。
    35
すべてのレビューを見る

関連する薬

レスリン レスリン
処方薬 レスリン
主な適応: うつ病・うつ状態の薬 別名: トラゾドン塩酸塩
別名: トラゾドン塩酸塩
ゆううつな気持ちや、不安やイライラ、やる気がなくなるなどのこころの症状や、 食欲がなくなる、眠れないなどの体の症状を改善するお薬です。 脳内の神経伝達物質(セロトニン)の量を増やすことにより、 ゆううつな気持ちや落ち込んでいる気分をやわらげる働きがあります。
パキシルCR パキシルCR
処方薬 パキシルCR
主な適応: うつ病・うつ状態の薬 別名: パロキセチン塩酸塩水和物
別名: パロキセチン塩酸塩水和物
ゆううつな気持ちや、不安やイライラ、やる気がなくなるなどのこころの症状や、食欲がなくなる、眠れないなどの体の症状を改善するお薬です。 脳内の神経伝達物質(セロトニン)の量を増やすことにより、ゆううつな気持ちや落ち込んでいる気分をやわらげる働きがあります。
ドグマチール ドグマチール
主な適応: 胃潰瘍の薬 別名: スルピリド
別名: スルピリド
胃潰瘍や十二指腸潰瘍などを治療するお薬です。 胃腸の血液の流れを増やし、粘膜を修復するとともに胃腸の運動をよくする働きがあります。 強い不安や緊張感をやわらげ、心の病気で起きる幻覚、妄想などをおさえるお薬です。 不安や緊張などの精神の不安定な状態をおさえる働きがあります。
トリンテリックス トリンテリックス
主な適応: うつ病・うつ状態の薬 別名: ボルチオキセチン臭化水素酸塩錠
別名: ボルチオキセチン臭化水素酸塩錠
ゆううつな気持ちや、不安やイライラ、やる気がなくなるなどのこころの症状や、食欲がなくなる、眠れないなどの体の症状を改善するお薬です。 脳内の神経伝達物質(セロトニン)の量を増やしたり働きを調整し、ゆううつな気持ちや落ち込んでいる気分をやわらげる働きがあります。
トリプタノール トリプタノール
別名: アミトリプチリン塩酸塩
別名: アミトリプチリン塩酸塩
脳内の神経伝達物質の働きをよくし、ゆううつで落ち込んだ気分、意欲や行動の低下している状態を改善する働きがあります。 気分が晴々しないゆううつな気持ちをやわらげるお薬です。 神経の働きを活発にし、意欲を高めるお薬です。 夜間のおねしょを改善するお薬です。 膀胱を収縮させる物質(アセチルコリン)の働きをおさえ、 膀胱の容量を増やすとともに尿道の筋肉の収縮力を高めて尿がもれるのを防ぐ働きがあります。 末梢神経障害による痛みをやわらげるお薬です。

タグ