
この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。
※ レビュー投稿に会員登録は不要です。
※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。
レビュー (34件)
5.0
うつから抜け出してくれた救世主
名無しさん
うつ病と診断され投薬治療が始まりましたが自分に合う薬と出会うまでに約1年間ほど
様々な薬との相性を探って来ました。
どれも効果はなく本当に苦しい日々でした。
主治医が根気よく付き合ってくれて私に合いそうなものを選んでくれやっと
効果が現れたのがジェイゾロフトでした。
うつ病・うつ状態パニック障害など。
セロトニンが神経終末へ再び取り込まれるのを抑えることで、ゆううつな気分や不安な感じを改善するお薬です。
(慣れてからジェネリックのセルトラリン錠25mg「アメル」に変えました)
何事もやる気が起きない、興味がわかない、悲観的、食欲もなく睡眠も取れず
一日中フローリングに横たわり、このまま消えてしまいたい
といいうほどの日々でしたがこの薬を飲み始めて明らかに改善されてきました。
胃が重く感じたり、太ってしますようなことは全くありませんでした。
2年ほど続け、医師と相談しながら徐々に減薬して今ではすっかり断薬となりました。
途中減薬時にはびりっとするような感覚がありましたがそれほどひどくはなかったです。
今こうして普通に生活が送れるようになって本当に良かったです。
このお薬に助けられました。
4.0
体が軽くなり、気分が明るくなります。
名無しさん
飲む前は体が重くて気力がわかず、趣味も楽しめないような状態でしたが、飲んでからは体が軽くなり、元気が出たように感じます。
少し嫌なことにも取り組みやすくなりました。緩やかに聞くと医師からは聞いていましたが、私は飲んだその日から効果がありました。体質によりかなり変わるのだと思います。副作用も、幸いなことにありませんでした。
セロトニンを増やす成分が含まれているので、うつ病などの人にはとてもいいと思います。今は少しずつ量を減らしているのですが、特に困るような症状はありません。
抗鬱、抗不安薬などは会う合わないの差が大きいですが、わたしにはとてもあっているようです。もともとこの薬はその差が少ない薬なので、比較的沢山の人にあうと思います。
3.0
慣れるまで副作用がありました
名無しさん
長年パニック障害を患っており、色々な薬をすすめられました。
ジェネリック薬品のセルトラリンを飲むことに。
飲み始める前の症状としては、電車など人ごみの中で気分が悪くなったり、寝つきや目覚めが悪かったり、食欲不振でした。
発作がひどい時は、死の恐怖を感じます。
こちらの薬を飲み始めて最初の1週間は副作用がひどかったです。
症状としては、吐き気、発汗、眠れないなど。
私にあってなかったのかもしれませんが、特に吐き気がきつかったです。
1週間を乗り越えると副作用はなくなります。
朝、すっきりと目覚めれるようになりました。
パニック障害の症状が緩和されたかどうかは正直よくわかりません。
飲み始めてから特に大きな発作もなく過ごせているので、多少は効果あったのかな。
と思っています。
飲み始めて半年ほどですが、相変わらず電車などの人ごみは気分が悪くなります。
5.0
恐怖心がマシになり、職場で先輩と話すことができるようになりました。
名無しさん
じぶんは現在でありますが34歳の男性会社員をおこなっております。
現在でも自分は精神に関わる薬を服用しておりますが、昔はこちらのジェイゾロフトという薬を服用しておりました。
自分は高校生のときは対人恐怖などはなかったのですが、20歳を越えたあたりから人と話すときなどに恐怖を覚えるようになりました。
そのことを産業医の先生に相談をさせていただき紹介をされた病院を訪ねて事情を説明してこちらの薬を紹介されました。
元々は日本にはなかった薬であったようで、アメリカや他国で「ゾロフト」と名称でしたが、日本にも普及をされ、ジャパンのJをとり「ジェイゾロフト」という名称になったようです。
こちらの薬は持続性が高く一日は持つようであり、それで仕事なども恐怖心を克服して社会人生活を送れるようになりました。
3.0
第一選択薬です
名無しさん
SSRIを始めることにためらいがあり、副作用や離脱症状も怖かったのですが、精神科の先生からこの薬は人気でSSRIを始める人はまずこの薬から始める第一選択薬だよと言われました。
効き目もあり使われる率も高く、依存性も少ないとのことでした。
私の友達もジェイゾロフトを使用しており症状がだんだん良くなり前向きな気持ちになってきたということもあり使用してみることにしました。
副作用として私は吐き気が出てしまいましたが眠さも思ったよりはなく車の運転も普通にできる感じでした。
セルトラリンというジェネリック薬品も出ているので抵抗のない方は安く買えるこちらを試してみるのも全然ありだと思います。精神科の薬は高いので…
4.0
飲み続けることが大事です
名無しさん
少量から飲みはじめたのですが、最初の頃は効果があるのかないのかよくわかりませんでした。
不安感がなかなか取れている気がせず、飲み続けるのが正解かもわかりませんでした。
3ヶ月ほどで1日1錠に増やして飲み始めたのですが、ある日飲み忘れてしまいました。
その時に効果を実感しました。
飲んでいないで夕方まで過ごしていたので、ひどい不安感でずっと涙が出てパニック発作で過呼吸や激しい動悸がしました。
その時に今まで飲んでいたからここまでならなかったんだと実感しました。
飲むことで不安感が和らぎ行動範囲が少しずつ広がって日常を取り戻すことができてきているので、元の生活に戻れるよう続けていきたいと思います。
いつかは量を減らして卒業できればいいです。
2.0
効きませんでした
名無しさん
何種類か抗うつ剤を飲みましたが、これが一番効かなかったです。
飲み始めてすぐ、胃が痛くなり吐き気もして食欲がなくなりました。
吐き気止めとしてかスルピリドを一緒に処方されましたが効果はありませんでした。
効くまで2週間ほどかかるからと言われたので我慢していましたが、吐き気だけが続き、うつ状態は改善されませんでした。
2ヶ月かけて100mgまで増量しましたがなんの実感もわかず、効果も表れず、むしろ不安感が強くなったので医師に薬の変更を求めましたが
「もう少し、環境を替えたほうがよいのでは?」と言われたので病院を替えました。
私にとっては副作用だけが強く、効き目のない薬でした。
やはりこういった薬は合う合わないがあるのでしょうね。
4.0
不安症状が改善しました。
名無しさん
不安、過眠、過食嘔吐、焦燥感、抑うつの症状があり、うつ病と診断されて処方されました。
私の場合は2,3週間ほどで、少しずつ症状が落ち着き、特に悩んでいた過食衝動とすさまじい眠気が改善されました。
即効性はないですが飲み続けると効果を実感できます。
副作用は軽い胸焼けと頭痛程度で、元より過食嘔吐があったのでほとんど気になりませんでした。
しかし、焦燥感に加えて高揚感のようなものが現れたため、別の薬を併用して調整しながらの服用でした。
服用期間は1年半ですしたが、元通り意欲的に仕事に行くこともできるようになりました。
薬をやめるときも、元よりさほど多い量を飲んでいたわけではないのですが、徐々に量を減らしたため離脱症状もありませんでした。
4.0
心が安定します
名無しさん
うつで心療内科にかかった時、処方された抗うつ剤です。
飲み始めの1~2週間は、食欲不振や、吐き気の副作用が見られましたが、だんだん体を慣らしていくと、その症状もなくなりました。
気分の波が安定し、以前のように極端な落ち込みがなくなりました。
頭がぼーっとするような感覚もありましたが、物事を深く考えなくさせる事で、うつの症状を抑えるような感じがしました。
かといって、思考力が無くなる訳ではなく、日々の生活や仕事に支障はありませんでした。
初めの副作用さえ乗り越えれば、安定した効果が得られるよい薬だと思います。
断薬する時は、医師の指示により少しずつ減らしていくことによって体を慣らし、無事、断薬することができました。
5.0
ゆったりとした効き目
名無しさん
ジェイゾロフトのジェネリックです。SSRIの抗うつ剤です。
私に合っている薬で、飲みはじめて半年ほどです。
抗うつ剤が初めてでしたが、先生から初めての方でも使いやすく、離脱がしやすいとのことで勧められました。
退職と引越し、結婚を経験し、突然の環境の変化により気持ちの落ち込みがひどく、希死念慮もかなりありました。
飲み始めの1週間は胃の不快感で朝吐き気がありましたが、徐々に慣れていきました。
1ヶ月ほどで精神的に安定しました。
25mgは初期投与量なので増やすこともできると言われましたが、そのままの量で処方していただいています。
離脱も割と簡単なので、私の好きなタイミングで、25mgを半量にしながらゆっくりお薬を減らしていこうとのことでした。
4.0
飲んでいる間は良い
名無しさん
職場での人間関係により適応障害となり、精神科に通院し始めた頃から処方されました。
飲んでいると気持ちが落ち着き、主治医からお守り代わりに持っているだけでも安心できるよと言われ飲むものとは別に頓服でも処方され、常に肌身離さず持っていました。
そのおかげか仕事の間は何とか乗り切る事ができていましたが、その分家に帰ってからは急に眠気が襲いかかり、バタンキューでした。
精神状態の悪化により、薬の種類も量も増え、仕事も辞めてしまい、転職を機に徐々に精神状態も回復し始め、薬も減らしていきましたが、最後の最後までジェイゾロフトだけからは抜け出す事ができず、減らしてはフラッシュバックを起こしたり、過呼吸を起こしたりで、完全に抜けきるまでにかなり時間がかかりました。
私にとっては気持ちをとても楽にしてくれた反面、離脱症状も大きくなかなか苦しめられた恐ろしい薬でもありました。
1.0
精神安定剤として。効果が長時間なので、1日一回の服用です。
名無しさん
パニック障害で、他の頓服薬を処方してもらっていましたが、症状が酷いときに、1日に服用する回数が増えてしまい、不安になりました。その旨、医師に相談しました。効果が長く続く薬に変えてみることになり、ジェイゾロフトを処方していただきました。
しかし、私には合わなかったようです。服用すると、急にグッタリしてしまい、丸一日、何もできなくなりました。無気力というか、脱力というか。毎日、ほぼ廃人でしたので、これは何だかなあと思いました。
友人に相談すると「合わない薬ってあるよ。先生に言えば変えてもらえるよー。」とのことでしたので、1週間程度で服用をやめて、次の診察の際に、元の頓服薬に戻していただきました。お医者さんの薬なら何でもオッケーと思っていたので、合うとか合わないとか、考えたこともなくてビックリでしたが、良い経験になったと思います。
5.0
躁鬱の鬱状態の波を緩和します。
名無しさん
私は躁うつ病で躁の波は小さく、鬱の波は大きいタイプの躁うつ病らしいです。
気分安定剤で波は小さくなったものの、よく鬱状態にはなっていたのでこのセルトラリンを処方されました。
鬱状態になると私は拒食症になるタイプらしく、過食嘔吐を繰り返していました。
セルトラリンを飲みだしてから鬱状態になることが少なくなり、摂食障害の衝動も驚くほどなくなりました。
セルトラリンは幸せホルモンを出す作用があるらしいです。
セルトラリンは一日一回朝食後に飲みます。
また、ラモトリギンという気分安定剤も一緒に飲みます。
最初は少量から始まり、まだ状態が悪いと少しずつ量が増えていきます。
私は初めは25mgでした。
現在は75mgで毎日安定して過ごせています。
1.0
PMDD症状を抑えるため飲んだけど、、
名無しさん
PMS・PMDDがあり、7年間ピルを服用しておりますが、それでも月に一週間〜2週間鬱になっておりました。最終手段にと、心療内科で処方してもらいましたが、初日の夜中から苦しい吐き気、胃のむかつきで食事が取れなくなりました。また抜け毛が増えて驚きました。絶望感は消えたものの、頭ぼーっとし、本を読んだり、深く考え事をするのはできない状態に。すぐに服用中止しました。中止後も副作用が1、2日程引きずりました。副作用は軽いと言われるものですが、やはり個人差はあるようです。
4.0
SSRIの中でもマイルドな効果
名無しさん
かれこれ一年半飲んでいます。
初めはPMS症状を和らげるために25ミリを1錠飲んでいましたが、数日胃腸の調子がおかしかっただけで目立った副作用はありませんでした。
初めの1ヶ月は効果を実感できませんでしたが、効果を信じてしばらく飲んでいると、少しずつ感情が爆発する前にガス抜きができるようになりました。
その後、もともとあった不安神経症の治療に転換するため、少しずつ増やしました。
50ミリにした時はさほどではありませんでしたが、75ミリにしたところ約3週間ほど異様な寝汗に襲われました。
(真冬にもかかわらず)連日パジャマを着替えないと行けないくらい…。
ドクターは、副作用として寝汗が出るのはあまり聞かないということでしたので我慢して過ごしましたが、75ミリにして2ヶ月過ぎるちょっと前くらいにやっと止まりました。
(しかしその頃から中途覚醒が始まった…)
最初に飲み始めて1年半経ちますが、PMSはかなりおさまってきています。
不調にはなりますが、少し不安感軽減したためか生理も比較的安定しています。
SSRIの導入スタート時に使われるため他のよりは弱目ですが、私はしっかり飲むことで穏やかに過ごせています。
4.0
即効性は感じませんでしたが、鬱症状は徐々に改善され気持ちが落ち着いてきました。
名無しさん
気分の落ち込みなど鬱症状に悩み、メンタルクリニックを受診したところ、この薬が処方されました。
私は就寝前に0.5錠の内服を行っています。
飲み初めは薬に対する期待が高かった為、即効的な効果を感じないこの薬に、不信感も生まれました。
2週間程継続して内服を行ったところ、めんどくさいと感じていた事柄や人付き合いなどが自然にできるようになっていました。
ただ薬を中止してしまうと、元の状態に戻ってしまうのではないか?との不安もあります。
医師からは今の処方量なら、長期的に内服しても大丈夫と言われてはいますが、副作用が心配です。
今のところ感じる副作用は眠気のみですが、生活に支障が出る程ではありません。
鬱症状で生活に様々な制限がかかっていた時を思えば、飲み続けて良かったと思っています。
3.5
全般性不安障害
名無しさん
私は全般性不安障害で、始めは軽い抗不安薬を飲んでいました。しかしながら、悪化したために
こちらを少量から飲み始めました。
今ではほとんど症状は無いので少しずつ減薬しているのですが…
飲み忘れた時や、減薬した際の離脱?がかなりきついです。
胸の辺りのドクドク感(素早い動作の後になりやすい)
耳鳴りのような不快感があり
なかなか減らせないのが現状です。
3.0
即効性はなく、安心材料
名無しさん
即効性がある薬ではありません。
毎日処方された量を定期的な間隔で飲むことでイライラや興奮などを沈めて、日常の普段通りの生活がおくれるという薬だと思います。
気分の落ち込みもだいぶ減ったと思います。
特に飲み始めに起こる頭痛や胃痛、倦怠感などの副作用症状は私にはありませんでした。
睡眠導入剤のような効果は全くありませんが、やや眠気が伴う印象があるので、就寝前に飲むようにしています。
夜の寝付きも以前よりも良くなったと思います。薬をやめるときは、日数の間隔をあけていくことや薬の量を減らしていくなどの工夫が必要ですがいずれも医師のアドバイスのもとで行うことが望ましいと思います。量としても非常に小さく、かつ値段も安価なのでお守り代わりとして服用している気がします。
4.0
この薬で心が落ち着きました
名無しさん
うつ病を患い、どうしようもなく不安な気持ちになったり、急に気持ちが落ち着かなかったり、動悸が続いたり、他人には伝えにくい症状に悩んでいましたが、この薬を飲みはじめてしばらくして、少しずつ心が休まったように感じました。
それまではぐっすり眠れることが少なかったのですが、この薬を服用してからは、ぐっすり眠れる時間が少し増えました。
吐き気やめまい、下痢や食欲不振・食欲減退などの副作用がある薬だと聞いていたので、正直服用にあたって不安な気持ちもありましたが、この薬を飲みはじめて感じた副作用は、少しの胃の不快感と口の渇きだけでした。
半年くらいの通院と薬の服用で、完全ではありませんが、うつ病の症状に悩まされる日は減りました。
2.0
不眠の副作用が強いです。
名無しさん
抗うつ剤の中では太りにくいということでメリットがあるものの、不眠の症状が出るため疲労感が強くなってしまいます。
鬱状態からは比較的回復しやすい分、気分が躁になって高揚しすぎてしまい常に緊張してしまい不安感がかえって強くなってしまいました。
服用する場合には何かしらの睡眠導入剤を服用することで眠りやすくなりますが、高揚する気分に耐えられないのであれば不向きな薬だと思っています。
また吐き気や食欲不振などの副作用も比較的強いことから、服用の際には吐き気止めの薬も同時に処方してもらうのがおすすめです。
とはいえ抗うつ剤の中では服用していてかえって痩せることが多いため、特に体型を気にする女性には向いているものだと思っています。
4.0
夜にこちらを飲んでいますが、症状が安定しています。
名無しさん
即効性はないですが、三年ほど前から飲んでいて、現在は症状が安定しております。
毎晩一錠を飲んでおります。
一回でも飲むのを忘れてしまうと、症状が強く出てしまうので、必ず忘れずに飲むように徹底しています。
きちんと服用しているおかげで、徐々に症状がおさまってきており、もうすぐ半分になる予定です。
薬自体はわりと大き目の錠剤なのですが、水に溶けやすいので、あまり喉に違和感なく服用できます。
大きすぎるサプリなどは喉につっかえてしまう私でも、
今までに服用しづらさを感じたことはありません。
アルコールは厳禁です。
セントジョンズワートとの飲み合わせはだめらしいのですが、実生活であまり飲まないので、困った経験はありません。
4.0
鬱の改善に卓効がありました
名無しさん
私は自殺することばかり考えていたので、鬱病では?と思い、精神科を受診しました。
「鬱病ではないが抗うつ薬は効くから」と言われ、最初デプロメールを処方されましたが、その薬は朝晩2回服用しなければならず、朝とくに鬱がひどい上に仕事が忙しかったため飲み忘れることが多く、効果がわかりませんでした。
その後ジェイゾロフトを処方され、こちらは夜1回だったので継続して服用することができ、3週間ほど経った頃、早朝からすっきりした気分でバリバリ仕事をしている自分に気づき、薬の効果を感じました。この薬を処方したお医者さんや薬を開発した会社に感謝の気持ちでいっぱいでした。
ところがそれからしばらくたって同居人とのトラブルをきっかけに激昂し、自宅から数キロ離れた山中に駆けて行き自殺をはかりました。
一命をとりとめた後思ったことは、鬱状態のときに自殺したいと思っても行動に移す元気が出ず、布団の中で動けなくなっていたのが、この薬を使った時には「やりたい」と思ったことをすぐに行動に移す元気が出るということです。
鬱状態の改善に卓効はあるものの、鬱病ではない人の使用には、躁転の可能性があるのかもしれません。
3.0
1日1回でOK、副作用が少なく穏やかに効果が出ます
名無しさん
投薬開始は少ない量から試しで、いうことでこちらの25mgを処方されます。
飲み始めてすぐ気分がよくなるといったことはなく、1週間2週間と時間をかけて服用を続けじわじわと効果を実感するお薬だと思います。
飲んだ翌日スッキリと起床出来たり、1日通して穏やかな気分で過ごせる日が増えたと思います。
副作用として眠気が出やすい等を理由に1日1回夕食後の服用を指示されますが、1日1回の服用でよいのは楽だなと感じます。
飲み始めた頃は眠たいような、頭がぼんやりとするような、あまり活動する気にならないな…といった気分になりそのまま就寝することが多々ありました。
じきに慣れるのか、その眠気は出たり出なくなったりします。
こちらのお薬の服用を数か月継続している最中に、服用を突然中止することは避けた方がよいと思われます。
独断で服用を中止した際、急に動悸や吐き気、肩こりなどの不調に見舞われ慌てて再受診ののち服用を再開するといったことがありました。
離脱症状が考えられるという診断であったため、服用を中止したい際は医師の診断のもと行うべきだと思います。
4.0
即効性は実感できませんが、長期的に服用するには副作用がなくて安心できます
名無しさん
飲み始めに多少の悪心感がありました。先生からもはじめにいくつかの副作用について説明があったので不安はありませんでした。
必ず長期的に服用する必要があること、症状がよくなっても半年くらいかけて徐々に薬を減らしてやめていく必要があることを理解したうえで処方してもらう必要があると思います。
一番よくない時期には他の薬も処方されていたのですが、徐々にこの薬だけで、安定してきたのを実感できるようになりました。
こういった薬は食欲増進とか体重増加の副作用があることが多く、この薬でも副作用として報告されているようですが、私はどちらかというと精神が安定したせいか体重は減少しました。先生の処方どおりに服用し、1年6か月で離脱症状なく日常生活に戻れています。
4.0
劇的ではないが穏やかに効果がある薬
名無しさん
不安傾向の強い発達障害との診断を受けた後、二次障害として以前から抱えていたうつ症状の緩和にジェイゾロフトの服用をはじめました。
SSRIは飲んですぐ効果がある薬が少ないので、最初は大きな変化を感じられませんでしたが、次第に不安感が弱まり精神的な安定性が高まってきました。
長期服用中ですが副作用などは感じません。
現在はジェネリックのセルトラリンを服用していますが、医師の指導の元長く服用しています。
過去に症状が改善したとの主観から服薬を中断した際は、その後うつ状態と心身の不調が再開したこともあり、やはりジェイゾロフトの効果はしっかり出ていたのだと感じます。
劇的に明るくなる、不安が解消されるというよりは、不安に対して「まあいいや」と余裕を持てるようになる感じの効果があります。
私の場合は性質上長期的な投与が必要なのでしょうが、症状によってはもっと短期の服用で効果が得られると思います。
4.0
自分にはぴったりでした
名無しさん
物心ついた頃から希死観念や自己肯定感の低さによる気分の落ち込みがあり、また、職場でのつらい体験から適応障害と診断されました。
そして、セカンドオピニオンではADHDとそれが原因による躁うつと診断されました。
適応障害の際に処方された向精神薬が自分の体に合わず心身ともに余計つらくなってしまったので、それ以来薬による治療に抵抗があったのですが、
「薬には色々な種類があるから、あなたに合う薬を見つけていきましょう。」という先生の言葉で、トライしてみることに。
朝に飲むのが一般的みたいですが、わたしの主治医からは夕食後に飲むようにとの指示でした。
飲みはじめて数日間は、日中の眠気・吐き気・浮遊性めまいの副作用がありましたが、4〜5日で改善されました。
副作用が改善されていくと同時に、躁うつ特有のジェットコースターのような気持ちの波が、かなり安定するようになりました。
鬱々とした気持ちが薄れるというよりは、テンションが比較的フラットな状態で保たれるという感覚です。
エネルギーのペース配分がうまくできるようになったというか、同じパワーを一定で出力し続けることができるようになった、みたいな感覚です。
この薬のおかげで、暴走車にやっとブレーキをつけることができました。
とても感謝しています。
4.0
緩やかに効く
向日葵
この薬を飲む前はパキシルを服用していました。パキシルは抗コリン作用が強く、飲むと吐き気が出てしまいました。数日飲まないと頭にシャンシャンした音が鳴るなどし、副作用が強かったので、そのことを話すと薬を変えてもらえました。
ジェイゾロフトは抗コリン作用が弱いので吐き気はいっさい出ませんでした。一週間くらい飲み忘れてもシャンシャン感もなし。
5年くらい飲み続けているのですが、よい薬だと思います。この薬に変えてから前向きになれて、復職することができました。
4.0
他の薬よりも胃のムカムカが起こらず、効果も実感
名無しさん
私は学生時代にうつ病になったことがあり、その時に服用していた薬の中にジェイゾロフトという薬があります。
その前にフルボキサミンという薬を使用していたのですが、効果が薄れてきた感じがあったのでジェイゾロフトに変えることになりました。
うつ病の薬は大体初期に胃がムカムカしますと医師に説明を受けたのですが、ジェイゾロフトに関してはそれほど胃がムカムカすると感じたことはありませんでした。
肝心の効果に関しては、まずまずといった印象です。
この薬を飲み始めて1~2週間経過して以降は比較的気分の波は抑えられていたのではないかと思います。
ただ、個人的には副作用のせいなのか日中に眠くなることがあったのが気になりました。
5.0
pmsやpmssで悩んでいる方へ試して欲しい
むぎ
私はずっとPMDDに悩まされておりました。
仕事にも支障が起きる程。
1ヶ月のうちまともなのは3週間。
残りの2週間は不安感、イライラ、緊張感、手の震え、脱力感、寝ても寝ても眠い、たまに全く眠れないなど、、、
ずっとホルモン剤を飲んでいましたが効果なし。
やっとこのお薬に出会い救われそうです。
一度同じような悩みがある方は試して欲しいです。
4.5
ほんの少しの量で効いています
かずみ
うつとパニック障害で漢方薬(柴胡加竜骨牡蛎湯)だけ飲んでいましたが、不安と焦燥感と動悸が強くなり始め、このお薬25㎎の0.4錠とスピルリド細粒50%0.02gを飲み出すと落ち着き始めました。
1.0
この薬は、とんでもなく怖い。
名無し
この薬を10年以上いただいていました。凄く幸せ感たっぷりで気持ちよく過ごせました。
しかし、この薬だけにしたら程なく何も記憶がなくなり、家庭も崩壊しました。
5.0
普通にいい
匿名M
高2の女です。1年前、社交不安障害(SAD)と診断されてから現在も飲んでいます。
25mg→50mg→75mgと増薬して現在は75mgの服薬を開始したところです。
初めてジェイゾロフトを服用した際は、食欲低下がありましたがすぐにおさまりました。その他にも特にこれといった副作用はありません。ただし4日くらい飲まない日々が続くと、離脱症状かどうかは分かりませんが胸の辺りがヒュッとする感覚がします。ブランコに乗って重力を感じている時のような。これ以外に頭痛とか吐き気とか他の症状は感じませんでした。
服用を始めてから効き始めるまで確か2週間ほどかかりました。ジェイゾロフトのおかげで、診断当時よりは不安の少ない日々を送れています。ただはっきりと効果を感じられるわけではないので、まぁ前よりはちょっとマシになったかも?ぐらいの感覚です。
3.0
最初は副作用キツかった
名無しさん
飲み始めた頃は特に食欲不振が辛くて、吐き気止めの薬をもらったりしていたのですが、しばらくしてからは特に副作用は無くなりました。
マックスで飲んでますが効果はあまり感じられないです…増強療法でラツーダも飲んでいますがそこまで変わらないです…。
1.5
あまり効果を感じなかった
ねむい
発達障害とうつ病で2年くらい処方してもらっていました。ですが何ヶ月もお風呂に入れず、髪の毛が鳥の巣のようになり、長かった髪の毛が絡まりすぎてクシでとけなくて、仕方なく短く切断する。という事が2回もありました。
この薬ではうつは治りませんでした。効果が弱い(マイルド)に思えます。軽いうつの人は良いのでは?