処方薬

アダラートCRのレビュー(口コミ・体験談)

※ レビューは個人の感想です。服用は必ず専門家の指示に従ってください。

この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。

※ レビュー投稿に会員登録は不要です。

  • 個人的に副作用が現れた
    名無しさん
    淡い赤色の錠剤で、1日1回、夕食後に服用していました。 血圧を下げる薬でしたが、結論からいえば、副作用が現れてしまいました。 狭心症予防にも適しているらしいのですが、めまいが多発してしまいました。
    続きを読む
    なので、車の運転をする人は注意が必要になると思います。 効果的かといえば、服用すれば血圧は安定していました。 ですから、自己判断で用量を変更したり、服用の中止はせずに、指示通りに服用していました。 めまいも頻繁にありましたが、軽いものでしたから、そのまま服用を続けていました。 噛んだり、砕いたりせずに飲むのですが、グレープフルーツジュースとは一緒に飲まないことを薬剤師から指示されましたから、ぬるま湯で服用していましたが、のちに、他の薬に変更しました。
    0
  • 妊娠中に処方された降圧剤
    名無しさん
    妊娠27週頃から血圧が上昇してきたため妊娠30週で処方された薬です。 最初はアルドメッド錠という降圧剤(α遮断薬)が処方されたのですが、ほとんど血圧が下がらず2週間後に変更になりました。 薬が処方されたのは家庭血圧が160/90くらいになってからです(27週になるまでは家庭血圧は高くても130/80くらいでした)。
    続きを読む
    血圧を下げることで、赤ちゃんの発育が悪くなるリスクもあるということで慎重に様子をみてくれていました。 ニフェジピンのような血管拡張効果のある降圧剤の処方は、妊娠中の場合は家庭血圧の収縮期血圧が160を超えたらという目安があるということです。 わたしの場合は飲みはじめて1週間経っても血圧が下がらず入院となり、予定よりも早期に出産することになりました。 ニフェジピンは日本では妊娠20週以降なら処方可能とのことですが、欧米では妊娠の早期からニフェジピンを処しているようです。 妊娠に悪影響を及ぼす心配が少ないということが見受けられます。 わたしの場合は妊娠20週以降でしたが、赤ちゃんは早産のための低体重以外はどこも異常がなく元気に産まれてくれました。 産後はこの薬でちゃんと血圧が下がりました。
    0
  • 即効性があり、急激に血圧が上がりやすい人にピッタリ!
    名無しさん
    自分は8年前に脳出血で倒れて以来、脳神経外科の担当医から再発防止のため様々な薬を頂いています。 その中でこのアダラートCR錠5は、普通の血圧の薬と違い定時服用はしておらず、 入浴前や寒い日の外出前など急激な血圧上昇起こることが予想される時や、血圧測定をしていつもより高い数値だった時に服用しています。
    続きを読む
    自分の場合は、服用すると後はものの15分程度で血圧が20-30下がるりますので非常に重宝しております。 ちなみに、この薬には狭心症や高血圧あるいは早産の際に使われる用意られるそうで、 急速に血管を拡張させる効果があるそうです。 自分のように普段の血圧はそれほど高くないが、環境の変化ですぐに血圧が上がってしまいやすい人にオススメです。
    0
  • 確実に血圧が下がります
    名無しさん
    私は高血圧です。脳出血になったことがあり、その後は通院して、血圧が安定するように気を付けています。 薬によって、思うように血圧が下がらないものもありますが、この薬は、血圧を下げやすくて助かります。 飲み忘れた時に、180近くまで高くなってしまい焦りました。
    続きを読む
    朝飲んでいる薬で、まだ午前中だったのですぐに薬を飲み、横になりました。2時間後に再度測ってみると、130台まで下がっていました。 即効性があります。飲み忘れには気を付けたいと思います。効き目は確かです。 私は、副作用を感じにくい体質のためか、まったく副作用はありません。 血圧が高くなっていても不調を感じにくいので、この薬は私の体にあっていると思います。
    0

この薬のレビューを投稿しませんか?
あなたの評価やレビューが、他の薬を服用した人の助けになります。

※ レビュー投稿に会員登録は不要です。

関連する薬

ニトロペン舌下錠 ニトロペン舌下錠
別名: ニトログリセリン
別名: ニトログリセリン
心臓へ酸素や栄養を運ぶ冠動脈をひろげ、血液の流れをよくする働きがあります。 胸の圧迫感や胸痛といった狭心症などの発作を速やかにおさえるお薬です。
アルダクトンA アルダクトンA
別名: スピロノラクトン
別名: スピロノラクトン
血圧を下げるお薬です。 むくみをとるお薬です。 原発性アルドステロン症の診断に用いたり、症状(高血圧など)を改善するお薬です。 腎臓に働いて尿の量を増やし、余分な水分やナトリウムを排泄する働きがあります。
アムロジン アムロジン
処方薬 アムロジン
別名: アムロジピンベシル酸塩
別名: アムロジピンベシル酸塩
血管や心臓の筋肉を収縮させるカルシウムの働きをおさえ、血管をひろげる働きがあります。 血圧を下げるお薬です。 胸の圧迫感や胸痛といった狭心症などの発作を予防またはやわらげるお薬です。
アダラート アダラート
処方薬 アダラート
主な適応: 高血圧の薬 別名: ニフェジピン
別名: ニフェジピン
血管や心臓の筋肉を収縮させるカルシウムの働きをおさえ、血管をひろげる働きがあります。 血圧を下げるお薬です。 胸の圧迫感や胸痛といった狭心症などの発作を予防またはやわらげるお薬です。
柴胡加竜骨牡蛎湯 柴胡加竜骨牡蛎湯
別名: 柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒
別名: 柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒
このくすりは漢方薬です。あなたの症状や体質に合わせて処方してあります。 精神不安、動悸、不眠などをやわらげ、高血圧に伴う症状(動悸、不安、不眠)、夜なきなどの各種症状を改善する漢方薬です。

タグ